中古車再生計画 【W123 230E】 No,41
力を掛けた訳でもないのに 折れてしまった!
折れたから 交換です (^^)
こんな事は、古いクルマでは日常の事ですから・・・

ボンネットを開けるのが少し面倒だが

本来 230には無いですが
インシュレーター無しは 納得できないので貼ります。
純正は、既に供給終了。
よって社外品です。
こうゆう作業の時 あのオジサンが居れば楽に貼れるのに 使えないヤツ。。。

一人で右往左往しながら
ドンピシャに貼れました!!

届いたBOSCH フュージョンです。

工具を差し込んで 引っ張って開けます!

プラグ 交換します!

交換終了!

点火タイミングを調整して
アイドリングを 規定の800rpmに調整。

空燃比は 少し濃い目でセット!

フュージョンのプラグの適合表が削除されていますので
販売店も適合型番が探せない状況になっています。
そこで・・・
Bosch Auto Parts
こちのページで適合プラグ(標準)を探して
DENSOの他社プラグ対応表
でDENSOプラグを探し出して
その型番に適合するフュージョンを (^^)
230E 昨日判明したのですが
一昨日、マザー牧場まで行って
後ろの太鼓の中身がボロボロに崩れて落ちていることが判明!!!
キャタライザーから後ろ 要交換です。
これで部品代 100万円オーバー決定!!!
W123 200万円以下で売っていたら どの程度のクルマかは お察し出来るかと思います (^^//
GWも本日が最終日です!
明日からはお仕事です。
家族のヒーローになりましょう!!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ
