fc2ブログ

中古車再生計画 【W123 230E】 No,39

 




ヘッドライトの光軸調整機能の移植です!

調整機能だけを移植出来ないので、実際はケースの交換でとなります。





写真左の白の丸いものが バキュームによる光軸を車内から調整する機能なんです。

ちなみにこの左のヘッドライトは、元230Eに積まれたいたモノです。

浜松の某氏のTDTに移植されて

そのTDTが不幸な事故でヘッドライト交換が必要となり

ケースの一部が割れていたものを 大切に保管していたのです。





右のヘッドライトは、ヤフオクで手に入れたものです。


DSC02534_R.jpg




バラバラにして 移植中



DSC02535_R_2017050404293916d.jpg




新品のパッキンに入れ替えて組み上げます。



DSC02536_R_20170504042943978.jpg






車体にヘッドライト積んで

光軸の調整中です。

ロービームで こんなもん???



DSC02560_R.jpg





フォグも調整しなくちゃ!




DSC02561_R_20170504043025ea0.jpg




暫定措置として入れていたワイパー

これW116用です!!



DSC02557_R_20170504042951242.jpg





SOSCH製 今でもに手に入るのだろうか?

このアルミタイプ 現在の需要は・・・




DSC02558_R.jpg




本来のW123用の ブレードよりも少し短いですが

エアコン用エアーインテークがメッキタイプならば

アームごとW116用の選択なんてのも 有りでは? (^^)/


DSC02559_R_20170504043017436.jpg



お伝えしようとして 完全に忘れていた。。。

今 日本に飛べるDC-3が来ていること ご存知でしたか?

  【航空ファン必見】なんと“77年前”の名旅客機 「ダグラスDC-3」が熊本に飛んでくる!!














この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。