中古車再生計画 【W123 230E】 No,37
昨日 取り外したブレーキパッドです。
センサー部分 溶けてます。
かなり熱が掛かったようですね~

エンジンマウント交換します!

ますは ボディーとの接続 切ります。

ストッパーと呼ばれる この防振用のブラケットも外して

マウントを留めているネジ 外します。

新旧のマウントです。

こりゃ~ダメだ。。。

エンジンダンパーを抜かなければ
左側のマウントにアクセス出来ないので

左のエンジンマウントも潰れきっています。
後ろの白Sさんは、潰れるどころか・・・ (^^)

ダンパー交換します!

これが新品のストッパーです。

装着完了!!

古いストッパーは 完全に切れていました。。。
存在しているが、役に立っていませんでした (^^/

期待してエンジンを掛けてみると・・・
ダメだ!!!

上のグラフは
上から X軸(車両進行方向) Y軸(車両左右方向) Z軸(上下方向) の振動を示します。
これ スマホのアプリで Seismograph です!
この上下振動はエンジン調整で何とかなるか?
ちなみに下の写真は 先に嫁いだ320TEです。
振動を押さえ込んで 押さえ込んで 殆ど揺れない車でした。

こうして客観的に見ると その差は歴然です。
4気筒のM102 何処まで気持ち良いクルマに持って行けるか?
やれるだけ やってみましょう (^^//
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ
