fc2ブログ

ケルヒャー カーペットリンスクリナー 【AMG CLS63 シューティングブレイク No,4】

 





古いリンサーの吸い込みが 宜しくない。。。



まあ~15年も使い込んだので仕方ないと  (^^)



本日から新型の ケルヒャーカーペットリンスクリーナー を使います!!




DSC03004_R.jpg




吸い込み口が 透明になって 生地の水分残量が予想出来ます。

※これはだいぶ前から変更されていた。 知ってはいたのですが、使えるモノは トコトン使う主義なので (^^)



DSC03005_R_201611271758524b2.jpg





水温が下がり、汚れ落ちが悪くなってきたので

清水は、お湯割で (^^)





ちなみにメーカーのケルヒャーは

清水ではなく、洗剤をココに入れるようにと!




コレ 私には???

ひねくれたオヤジは、人話を疑って掛かる 癖 あります。




洗剤成分が残る事自体 許せないから!!

私のやり方は

 清水 + 柔軟剤 です (^^//


DSC03006_R.jpg




このリンサーは 水を吹き付けながら 吸い込む道具です。

※下の泡立ちは、柔軟剤によるものです。



DSC03007_R.jpg





汚れを浮かせるのは、専用の洗剤とブラシ!!!




DSC03008_R_20161127175902a10.jpg





ブシュ~~~と水 吸い込んでいます!




DSC03009_R.jpg





吸い込みが弱まってきて




DSC03010_R.jpg




やがてほとんど吸えなくなり



DSC03011_R_2016112717593482b.jpg





全く 汚水の回収が出来なくなる。




DSC03012_R.jpg




従来のリンサーよりも、吸い込みは断然イイ!!





でも・・・

メーカーの言う通りに使っていたら

洗剤の残留成分が 乾燥したら 粉の様に沸いて出てくるはず。

薄~~~い洗剤ならば、問題にはならないでしょうが

汚れの酷い場合はどうするの?



この私のやり方ならば、残留洗剤は回収する汚水の泡立ち方で判断できると思うのですが・・・




あと、

リンサーを掛ける前に、スチーマー掛けているショップもあるようですが

頭から スチーマーを使うのは 危険極まりない!




タンパク質を含んだ汚れならば

40度強で タンパク質が 凝固します。

生地の中で タンパク質が 凝固したら 手に負えません。。。



当たり前のことを当たり前と判断出来ないショップも多いので

是非 是非 お気を付けて下さいませ。




掃除は 理屈なんです (^^)



屁理屈の多い オヤジには 向いた商売なのかも (^^//








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif


スポンサーサイト



 | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。