fc2ブログ

決して 博物館では 御座いません No,11

 



磨き上げたメッキ 美しい!!



DSC07911_R.jpg




美しく流れるライン。



DSC07927_R.jpg



さて、ボチボチ温まってきたエンジン。

チョークを完全に戻しても大丈夫。




ボサ・ノヴァをBGMに

走りましょ!!



DSC07928_R.jpg



1速 2速 3速 4速

マニュアルシフトが心地よい。




徐々に速度領域を上げながらのテストドライブ。




体が徐々にクルマに馴染んで行く。

自分の操作がクルマを走らせている感覚。

その一体感が楽しい!!!

現在のクルマが完全に失った世界です。




下手なドライバーが乗れば 下手な運転になる。

少し上手いドライバーならば楽しめる。



ABS ESP に守られた300psオーバーのクルマ

その安全機能をカットしたら

乗りこなせるか?

私には甚だ疑問です。

守られた中での楽しみは理解できるのですが (^^)

※私には 節操と言うものが欠落しているから。。。





そんなネガティブな世界を楽しむよりも

全てのパワーを使い切るポジティブな世界。

楽しいのです。





不完全なブレーキを労わる様に

シフトダウンで速度調整しながら

気持ちよく走る。




コレがまた 楽しい!!!

※完全な整備が為されていないので、弱い。。。




ノンパワーのステアリングも気にならない。




DSC07930_R.jpg




まずは、走るクルマにまでは仕上がった (^^)




不満足な所も多いが、それは今後必要なパーツを手配した上で

改善策を施す事に。




半世紀前のクルマが

現在のクルマと同等に走る。



片側2車線の道では

隣の車が挑発してくるが

置いていかれるような事は無い。

何の無理も無く 並走出来る。



信号待ちで 隣のドライバーは

「嘘!!」 そんな表情でコチラを眺めている。




機械は、キチンと整備すれば本来の性能を 遺憾なく発揮してくれます。

それが出来ていないクルマが多過ぎるだけ。





1.9L直列4気筒SOHCのM121エンジン (110 ps)

本気になれば・・・  負けません (^^)




タコメータのレッドゾーン 5750rpmまで

気持ち良く吹け上げるエンジンです。




本気で走れない旧車は 飾って置くしかない。

自論ですが

走ってこそ クルマ!




走らせて 壊れるようだったら

どこかに不具合が存在している。




乗って 走って ワクワクしなければ

そのクルマを持つ価値なんて・・・ 私は思ってしまう。




今回、この様な機会を与えていただいたオーナー様に

心より感謝です。




そして、更に楽しめるクルマに・・・ (^^//






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif





スポンサーサイト



 | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。