ガソリンの価格
車に乗る限り、絶対に必要なのが燃料ですよね~
粗悪な燃料でなければ
出来る限り安いガソリンを入れたい!!
私も、そう考える一人なのですが
東京の都心のガソリンスタンドは、べらぼうなほど高いですよね~
地方に遊びに出掛けて、初めて入ったGSで
意外に安い地域や、反対に高いな~
そんな経験もあると思うのです。
12月30日現在の全国データですが
レギュラー 最低 105円/L 最高 151円/L
ハイオク 最低 117円/L 最高 155円/L
この数字を見て、あなたは安いガソリンを入れているか?
それとも???
使える情報がここにありました!!

(画像にリンクがとれないので、左のリンクのGrade-UPから入ってください。なんで画像にリンクできないの~~~??)
総合ランキングが左側にありますでしょ
中央の地図をクリックすると、都道府県ごとの価格データが出ます。
「条件設定&検索はこちら」をクリックして
油種と地域をクリックしてみてください。
いかがでした?
安いと思っていたガソリンスタンドが
以外にそうでもなかったり???
使えるな~ と感じたのは、Mapをクリックするとココか~!
便利な情報ツールではないでしょうか?
レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が表示されるので便利でしょ(^^
粗悪な燃料でなければ
出来る限り安いガソリンを入れたい!!
私も、そう考える一人なのですが
東京の都心のガソリンスタンドは、べらぼうなほど高いですよね~
地方に遊びに出掛けて、初めて入ったGSで
意外に安い地域や、反対に高いな~
そんな経験もあると思うのです。
12月30日現在の全国データですが
レギュラー 最低 105円/L 最高 151円/L
ハイオク 最低 117円/L 最高 155円/L
この数字を見て、あなたは安いガソリンを入れているか?
それとも???
使える情報がここにありました!!

(画像にリンクがとれないので、左のリンクのGrade-UPから入ってください。なんで画像にリンクできないの~~~??)
総合ランキングが左側にありますでしょ
中央の地図をクリックすると、都道府県ごとの価格データが出ます。
「条件設定&検索はこちら」をクリックして
油種と地域をクリックしてみてください。
いかがでした?
安いと思っていたガソリンスタンドが
以外にそうでもなかったり???
使えるな~ と感じたのは、Mapをクリックするとココか~!
便利な情報ツールではないでしょうか?
レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が表示されるので便利でしょ(^^
スポンサーサイト
質実剛健 W124

W124 E500 です。
最近は、500E&E500とも、なかなかよいコンディションの車が無い中で
Good な逸品でした~

凄いホイールでしょ~
リムを擦りそうで怖いですが・・・
何よりも、すんげぇ~~~のが、足回り!!
ENDLESSのショックアブソーバーにコイル
とどめは、同社インポートカー専用 Ewig<エーヴィヒ>の6POT ブレーキシステム
いくらかかっているのか???
軽~~~~く、軽自動車の新車1台分は注ぎ込まれていいるのでしょうね。

普通はここまでヤルと、極端な車になると思うのですが
これがまた、スンバラシイ乗り心地なのです。
ゴツゴツ感も無ければ・・・
神経質になるブレーキでもない・・・
街乗りで、いいタッチのブレーキでした。
でもって、車両本体のデキがイイとなれば、男の最高の玩具なのですが、
オドメーター読めますよね~
(実走らしいいのです。)
エンジンの吹けもGood!
黒本革のシートのホールド感もGood!!
真新しいと言っても過言ではない、ハンドルの感触!!!
奇跡のような1台に、惜しげもなく注ぎ込む・・・
男のロマンですね~
私には、まだまだ甲斐性が足りない・・・
可哀想な500SE(W126)!


今年もあと少しですが
今年入庫した車数ある中でピンの一台でした。
ピンからキリまで、あるならば・・・
キリは?
ヒドイ目に逢ったあの車、シッカリと覚えていますが
お答えできません(^^
.
便利な装備
リンカーン ナビゲーター と言う車をご存知でしょうか?
判りやすく言えば、ランクルよりさらに デカイ4駆 です。
排気量 5,400cc
最高出力 300hp/500rpm
最大トルク 365lbft/3750rpm
車体全長 5271mm
車体全幅 1999mm
車体全高 1974mm
全長においては、あの大きなハマーH2を凌ぐ大きさです。


上の写真にあるPEDALSのスイッチなのですが
はじめは??? なのですが・・・
皆さんのお車はシートは前後しますよね~
最近の車は、リフト量の調節も出来る車だと思います。
ハンドルも、テレスコピック、チルト調整可能でしょう~
でも、このリンカーンは、ナント!!
ペダルが前後するのです。
私は感心してしまいました~~~
先日、お客さんと話してると
奥さんは、ご主人の車には絶対に乗らない(運転しない)そうなのです。
その理由は、ブレーキペダルが底まで踏み込めない とのことです。
我が妻も実は、かなりのチビなのです。
運転する時は、最前位置、最高リフト位置です。
ちなみに、このポジションでは私は乗り込めないのです。
その妻が運転していると、無人の車が走っているかのような・・・
それほど背が低いのですが、背が低い=ペダルが踏めない のでは? と聞いたところ
当然のように
「 アクセルペダルを踏んでいる時にかかとがフロアに着いていないよ!」
ビックリでした~~~
(よくもそれで運転できるものですよね)
それを聞いた後、ブレーキは? と聞きくと
「 ちゃんとブレーキが効くところまでは踏めるよ!!」
「 でもね、床に足がとどいていないから、長時間の運転はダメ・・・」 と言われ、
早く軽自動車が欲しいと溢されました。
こんなペダル調節機能があればいいのにな~ と考えさせられました。

上:最前位置 下:最奥位置

判りやすく言えば、ランクルよりさらに デカイ4駆 です。
排気量 5,400cc
最高出力 300hp/500rpm
最大トルク 365lbft/3750rpm
車体全長 5271mm
車体全幅 1999mm
車体全高 1974mm
全長においては、あの大きなハマーH2を凌ぐ大きさです。


上の写真にあるPEDALSのスイッチなのですが
はじめは??? なのですが・・・
皆さんのお車はシートは前後しますよね~
最近の車は、リフト量の調節も出来る車だと思います。
ハンドルも、テレスコピック、チルト調整可能でしょう~
でも、このリンカーンは、ナント!!
ペダルが前後するのです。
私は感心してしまいました~~~
先日、お客さんと話してると
奥さんは、ご主人の車には絶対に乗らない(運転しない)そうなのです。
その理由は、ブレーキペダルが底まで踏み込めない とのことです。
我が妻も実は、かなりのチビなのです。
運転する時は、最前位置、最高リフト位置です。
ちなみに、このポジションでは私は乗り込めないのです。
その妻が運転していると、無人の車が走っているかのような・・・
それほど背が低いのですが、背が低い=ペダルが踏めない のでは? と聞いたところ
当然のように
「 アクセルペダルを踏んでいる時にかかとがフロアに着いていないよ!」
ビックリでした~~~
(よくもそれで運転できるものですよね)
それを聞いた後、ブレーキは? と聞きくと
「 ちゃんとブレーキが効くところまでは踏めるよ!!」
「 でもね、床に足がとどいていないから、長時間の運転はダメ・・・」 と言われ、
早く軽自動車が欲しいと溢されました。
こんなペダル調節機能があればいいのにな~ と考えさせられました。

上:最前位置 下:最奥位置

- 関連記事
-
- 仲間とMustangを交えて
- 便利な装備
レトロでのんびり

イヤ~~~
なんともレトロなカセットチューナーでしょ
8トラ が入るかもと思うほど・・・
エェ??? 8トラ知らない無いって!! 元祖カセットテープですよ~
その昔、今から30年ほど前になるのかな?
オヤジの車に8トラが付いていて、自慢げにしていましたね
参考 : http://www.geocities.jp/t_media_music/8torashikumi.html

こんな車を預けられると
町の風景が、違って見えてきます。
急いで帰る気すら失うほどです。
冬の木漏れ日を浴びて、暖房の効いた車内・・・

丁寧に扱われてきた車の感触が随所に・・・

トリムもこの通り、手垢も無ければ
メッキも美しい・・・・
現代のプラスティクメッキには無い光沢・・・・
人間の目は、鋭くモノの本質を見抜くものなのですよね。
なんてことばかりは言ってられませんぞ~!!
早く仕上て、届けなければ・・・・
こんな車 「 きもち 」 がいいです。
^^
Night Drive

冬の寒い夜
家の中にこもっていては気付かない美しい世界があります。

愛車のエンジンを掛ければ
心地よいエグゾーストノート
渋滞のない高速道路

首都高速湾岸線
そこは宝石箱です。

温かい缶コーヒーを飲みながら
愛車のボンネット、フロントガラスに写る観覧車を眺め
都心の夜を満喫する
そんなドライブは、彼女も満足なはず・・・・
美しい愛車に感謝する時です。
結婚披露宴での一コマ

実に! みがき屋冥利に尽きる、嬉しいい報告です。
この車は、オーナーが学生時代から乗っていたW123です。
その頃から、私とのお付合いが始まり・・・・
キャンパスで生まれた恋のゴールで
同席した新郎の愛車です。
学生時代は近所の方からは、「洗車小僧」のあだ名を受けていた新郎です。
私が結婚の報告を受けました時
「実は、披露宴に愛車も出席させようと・・・<中略>
ついては、完全な仕上げをお願いできますか?」
と相談され、5日掛かりでみがき上げた車です。
フロントグリル、ライト、モールの類も取り外し
縁の水垢を落とし、塗装には艶と光沢を、
見事に写り込みの良い塗装面が・・・
式の前に、納車の際にはオーナーさんも驚いていたのですが・・・
後日談になるのですが
この車を見た新婦のお父さんが、誰よりも気に入っていただき
新たなお付合いが始まりました。
<古い写真の整理より、発見!>
迫る恐怖 経年劣化

これはメルセデスベンツW116 280SEのボンネットです。
私も古めの車が好きで、1990年式W126 500SEと言う車に乗っているのですが
更に10年ほど前に販売されていたこのW116の塗装を見ると
あと10年するとこのように塗装にヒビ割れが生じるのかと・・・・
丈夫だと言われるメルセデスの塗装でも25年もの時間は
塗装に深刻な問題が生じるようです。
保管状態、ケアの方法によりダメージの受け方は異なるでしょうが
何時かはこのような状態になるものなのでしょうか・・・
車を研いていると、オリジナルの塗装に勝るものはないと痛感する私
出来ることならば塗替えしたくない
ヒビ割れの真の原因は何か?
時間がかかっても知りたいところです。
↓をクリックすれば拡大写真になります。

東京ディズニーシー
2005年12月某日

初めて東京ディズニーシへ行ってまいりました!
実は ディズニシー初体験でした(今更ながらナノですが・・・・)
師走の平日と言うこともあり、全てのアトラクション15分以上の 待ちナシ!!
快晴 その上 師走とは思えない暖かい日でしたので
ディズニーランドよりもイイジャン!!
雰囲気も大人だし・・・
これまで聞いていました友達の評価とは大違いでした。





12月25日までは、「ハーバーサイド・クリスマス」
大人の二人 思い出のクリマスを
東京ディズニーリゾート
Grade-UPでは、朝お預かりした車を『みがい』て、閉演時に舞浜駅でお引渡しするサービスも
承っております。

初めて東京ディズニーシへ行ってまいりました!
実は ディズニシー初体験でした(今更ながらナノですが・・・・)
師走の平日と言うこともあり、全てのアトラクション15分以上の 待ちナシ!!
快晴 その上 師走とは思えない暖かい日でしたので
ディズニーランドよりもイイジャン!!
雰囲気も大人だし・・・
これまで聞いていました友達の評価とは大違いでした。





12月25日までは、「ハーバーサイド・クリスマス」
大人の二人 思い出のクリマスを
東京ディズニーリゾート
Grade-UPでは、朝お預かりした車を『みがい』て、閉演時に舞浜駅でお引渡しするサービスも
承っております。
三日坊主にならぬよう・・・
さて、遂に意を決してブログに挑戦です!
HPの更新すら儘(まま)ならない私がです。
お伝えしたいことは沢山あるのですが
私にとって、難解なるHTMLを使わず
ストレートに表現できるかも・・・
40歳を少々超えたオヤジにとって
PCとは意味不明なる言語を使う難攻不落の分野なのです。
という訳で、温かい目で見守っていただければ幸いです。
HPの更新すら儘(まま)ならない私がです。
お伝えしたいことは沢山あるのですが
私にとって、難解なるHTMLを使わず
ストレートに表現できるかも・・・
40歳を少々超えたオヤジにとって
PCとは意味不明なる言語を使う難攻不落の分野なのです。
という訳で、温かい目で見守っていただければ幸いです。