fc2ブログ

珍車 MOKE

先日雑誌取材の際に、ライター清野さんが乗ってきた車がコレです。

P1110010-51.jpg



こんなクルマ在ったのですね~

初めて見ました!!

P1110039-51.jpg



ゴルフ場のカート?

農耕用工作車両??

実に妙~~~なクルマです。

P1110033-51.jpg


運転席に座ると、巻き上げた幌が視界を遮り

側方視界は殆どゼロ!


P1110027-51.jpg



右側ミラーも全く機能しない位置に取り付けられているし・・・

P1110006-51.jpg


ドアの代わりをする安全索!!

ほとんど遊園地の乗り物状態・・・


P1110009-51.jpg



しかし、オーディオはついているし

P1110014-51.jpg


メーターもMINI譲りのセンター配置


P1110030-51.jpg


ボンネットフードもゴムで押さえられているだけ・・・


フードの根元はヒンジではなく

はめ込み式!!

持ってけ ドロボ~状態 (失礼!!)

P1110026-51.jpg



ドアロック用のカギ?  そんなモノはありません!!

チャックを下げれば出入り自由・・・・・

P1110038-51.jpg


それでもガソリンキャップには鍵がついている。

P1110016-51.jpg



オーナー清野氏によると


高速道路で100Km/hは 出るが・・・

バタバタ騒ぎ出す幌に恐怖を感じ

一区間で下道に降りたそうです。


普通のクルマだと思うと 非常に頭に来る事が多数あるそうだが

ヘルメット不要のバイクだと思えば 楽しめるとの事。


P1110041-51.jpg


世の中が平和ならば・・・

カギもロック装置も不要なんでしょうね~




人の善意 このクルマの存在に絶対必要条件!!




街で見かけても ユビを指すだけにしてあげてくださいね。









banner10.gif


スポンサーサイト



関連記事

必要な事 無用な事 そして・・・

P1110143-50.jpg



上の写真は作業後です。

ほんの少し、当然行う事べきことを行なう。

P1110078-50.jpg



大まかな作業をしたら、フチに拘れば良いだけ。

P1110080-50.jpg



注視してなくとも、視界に入り、意識していなくとも

汚れを感じ取るのが人間の本能です。

P1100970-50.jpg



やっつけ仕事の後始末です。

本来入れるべきクリップの変わりに

ブチルゴムが・・・

P1100973-50.jpg



安く、安く・・・

その言葉が作業をした板金屋さんの常識と良心を捻じ曲げ

見た目の ツジツマ合わせ の作業を


それが取り返しのつかない ダメージになっていることもある。


P1110077-50.jpg



手抜き塗装は こんなところにも

私の出来る限界はココまでです。


ろくな足付けをしていない塗装は

割れて 剥がれ落ちるだけ

P1110057-50.jpg



クロームメッキは、その素材が錆びてさえいなければ

本来の光沢に戻す事は 然程難しい事ではない。


周囲のゴムもキチントした手法を使えば

シミやクスミも取り除ける。

P1100977-50.jpg



設計者が望んだコントラストはこれであったはず・・・

そんな思いを楽しみながら

P1110145-50.jpg



洗い 乾燥 汚れが落ちるまで繰り返し

プラスティック本来の艶消し状態を求める


テラテラの ドギツイ化粧は無用

P1100963-50.jpg



塗装の温かみのある色 

金属の冷たい光沢

ゴムの艶消し

それがW123のバランス




このルーフサイドのゴムも

この車のバランスを保つ上で重要な要因



新しい車しか扱えない みがき屋には理解不能な作業

材料メーカーの受け売りだけをする 自称 みがき屋におは為りたくはない。


P1110148-50.jpg



理に叶った方法

道理に合った材料


そして 何より全体のバランスを求めるべきだと・・・

P1110140-50.jpg



塗装面の テカテカの光沢 偽物の艶 を求める作業したら



そんな 中古車販売店 コーティング屋が作業をしたら

内装もこの様になる。

P1100801-50.jpg




求めるものは 本来あった姿  であるはず


P1110123-50.jpg




その事を忘れ

汚れない 汚れにくい コーティング

キズのつかないコーティング

そんなメーカーの言葉に踊らされているこの業界の愚かさ



いかにも塗装に関する知識があるように書き連ね

理に叶わぬ 理屈を公開しているページを見かけると情けなくなる。



クルマ  普通の車は 屋外で使用されるもの

雨に打たれ 風に舞うホコリを受け



洗車のたびに 細かなキズが付き

狭い道で 草や木の枝が 細かな線キズを付け

出かけた先の駐車場では 無慈悲な隣の車のドアヒットの洗礼にも



3年、5年 持続するコーティングにどれほどの意味があるのか?



汚れたら洗う  当然の事。

光沢が無くなれば みがく(研く)のも当然の事。



使用するコーティング剤や洗浄剤は 本質ではなく

いかに美しい車を作り 維持することが出来るか

それが本当の愛車へのいたわりだと





そして


その車のコンディションを維持する事が 本当のオーナーの喜びだと










banner10.gif
関連記事

どの程度まで仕上てゆくか・・・

ふと したときに気なる

スピーカーカバーの汚れ

メッシュだから、中まで見えるから・・・

コーン紙には触れないように。

P1100913-49.jpg



個人的に気になる処

エアコンの噴出し口

P1100919-49.jpg



殆どの車は、この様に・・・

排ガスの為か 粒子が細かいような気がする???

P1100921-49.jpg



チマチマとやるしかないのがルームクリーニング

P1100952-49.jpg



体の小さくない私にとって

この部分の作業は腰にきます(^^

いっそ ハンドルを抜いた方が楽かも?

P1100953-49.jpg



ブレた写真でスミマセン~

窓枠のゴムの白い結晶が気になります。

ガラスクリナーを多用した為???

P1100911-49.jpg



ゲッ!!

見つけてしまった~~~


ドー見ても 変でしょ!!

ナンデ捩れてるの???

P1100928-49.jpg



相当量引っ張り出してみても・・・

全部引っ張り出しても・・・

ダメでした。


中でシッカリと、捩れている。

P1100929-49.jpg



上のリングで捩れないようにしているはずなのに・・・

P1100930-49.jpg



ピラーカバーの中の捩れを戻して OKと思ったら・・・

半周の捩れが、1周になっている!!

しかも、ご丁寧にキャッチまで裏表逆にされて

P1100932-49.jpg



どう考えても いい加減な作業をされている。

付け根を外して、本来あるべき姿に・・・

P1100931-49.jpg



コレでシートベルトの着用時に

胸の前で 膝の上で 捩れるシートベルトのイヤ~~~な 不快感が無くなる。

P1100933-49.jpg



スローライフならぬ

スローな作業ばかりです。



自分が乗りたいと思う程度まで (個人差はあるのでしょうが・・・)

それが実用車の作業目標です。



ショップオーナーの車を

作業者の車を

           見せて、乗せてもらえば

           どの程度の・・・   判るハズ。







banner10.gif


関連記事

丁寧に 時間はかかるが その仕上がりを求めて

一見すると さほど汚れているようには見えないが

よくよく見ると 砂やホコリが車内には入り込み

いつの間にか汚れが溜まっているのが車内です。

P1100800-48.jpg



座席を外してみると この通り!!

シートとコンソールの間

そして、サイドシルとシートの間

座席の下にも 領収証&etcが・・・


≪余談ですが≫

最近はETCの普及により少なくなってきましたが、領収証や硬貨が落ちているのが当然でした。

かつてバブルの頃の車両では、硬貨がザクザク出てきたこともありました。 (^^

時には、車内に隠しておいた紙幣が銀行の封筒に入ったまま・・・  そんなことも!



最近は、ペットボトル、有効期限の過ぎた割引券、そして、必ずといってイイほど或るのが、カリカリになったマックのポテト

あまり触りたくないのが、使用済みのティシュ 爪楊枝 カビたor乾燥した果物(おもにミカン)

それと 女性のパンティー・・・

私も男ですので、脱がすのは嫌いではないが、ホコリにまみれたコレはいただけません。

脱いだら、是非 履いてください。

P1100871-48.jpg



お掃除の基本は、余分なものは移動させ、出来るならば取り外し

あとは 根気です!!

P1100872-48.jpg



こんな処も はずしてみると

ホコリの溜まり場!!


凹んだ部分には、必ずホコリと汚れが溜まります。

便利さを売りにしてる最近の車

ココにも アチラにも 小物入れがあります!!  などと

その殆どは、ゴミ箱化している・・・

ホコリが溜まり 飴が溶け ザラザラ もしくは コテコテ



長く付き合うお車をお探しならば

出来るだけシンプルな内装の車が一番だと・・・


P1100878-48.jpg



車に乗り込む際に

どうしても目に入る サイドシルパネル(ステップパネル)


お家で言えば 玄関です。

ココが汚れていたら どうしようもない!

P1100811-48.jpg



靴が当たり 傷ついて 汚れて・・・

P1100891-48.jpg



でも 時間をかけて シッカリと洗い 磨き込むと

下の写真の右半分のように 元通りのスッキリした状態に戻ります。

P1100892-48.jpg



もちろん 操作時以外時は目に付かない こんな処も

P1100804-48.jpg



お時間があれば 続きをお読み下さい。

MORE »

関連記事

東京スペシャルインポートカショー2007 速報でございま~す

東京スペシャルインポートカショー2007の一部を駆け足で

尚且つ 独断と偏見でご紹介・・・

私の独断を避けたい方は

5月11~13日まで東京ビックサイトで開催されていますので

ご自身の目でお確かめアレ!!




今回の出品車両中 最も目を引いたのが

P1100693-47.jpg


メルセデスベンツ 190SL ロードスター

素晴らしい仕上がりです。

P1100710-47.jpg



ヤナセテックよりの出品車両ですが

その仕上がりは、息を呑む思いです・・・


しばらく この車からは離れられなかった。

P1100699-47.jpg



次に コレです!!

クルージークーラー&クラゴン 69800円 ⇒ 39800円 (連結式がですぞ~)

この夏 コレでバーベキュ~ に登場されたら~~~

P1100635-47.jpg



ベントレー 今回は一段と出品台数が多かったような気がします。

あちこちのベースで見かけたような・・・

P1100614-47.jpg

P1100617-47.jpg



マクラーレン SLR 本物でっせ~~~

夢のまた夢の一台!!

だって 立体駐車場では保管不可

P1100619-47.jpg



アメ車スーパーカーの中ですごく好感の持てる

フォードGT

P1100630-47.jpg



一瞬 目を疑ったMB 280SE

ムゥン~~~

どうなんでしょ?

でも よくよく見ていると

車高とホイールさえ元に戻せば・・・

P1100638-47.jpg



この車のリアガラスのアーチ セクシーだから許す事に!!

P1100639-47.jpg



キレイですね~

白のフェラーリ 360 スパイダー


上映中のスパイダーマンにちなんで黒だとイカツイし・・・

赤(ロッソコルサ)ばかりだと・・・  下取り価格を気にしているようで、、、

P1100650-47.jpg



珍しく オネ~チャンが少し写っているが

実はこの方がスゴ~~~~~ク 邪魔でなかなか写真が撮れず ムッ!


だって 長すぎて かなり引かないと 全体が入らない ハマーリムジン

P1100646-47.jpg



この長さならば 楽なんですよね!!

スーパーセヴン

P1100663-47.jpg



年取って コレに乗れたら カッコいいだろうな~~~

P1100664-47.jpg



フェラーリ F50

P1100666-47.jpg



TVR タスカン

凄い塗装です。


正直 磨く自信がないです!!

見る角度で あまりにも色が違いすぎる・・・

P1100679-47.jpg



アストンマーティン DB9

この他にもう1台ありましたね~

内装バンブータイプ


実は 大好きなスタイルです・・・

でも 女優に恋するみたいな (トホホッホ

P1100688-47.jpg



正統派ライトウェイトが2台

ロータス ヨーロッパ と ロータス エラン

P1100689-47.jpg



このポルシェ 妙に 「 怖さ 」 を醸し出していた

全てはこの塗装の為

P1100735-47.jpg



私にはスパルタン過ぎて 近づきがたい・・・

その上 磨けません!

P1100736-47.jpg



最近 極限的大口径ホイールを履かされている ハマー

幌馬車を連想するのは私だけ???

P1100737-47.jpg





このヘッドライトレンズ そうですW123です

凄い!!  バンパーのゴムまでも・・・

P1100720-47.jpg



サイドモールから ドア下まで パールホワイト

マフラー2本だし

P1100728-47.jpg



内装は 全張替えでイケてます!!

天井はアルカンタラ

見慣れたW123とは 一味も二味も違った仕上がりですぞ~


しかも エンジンルームには

ボンネットフード開けていなかったので 行ってはマズイのかな???



このブースは、W123専門店の スマイル のブースです。

  正統派 純正のW123から

     遊び心満載のW123まで

スタッフも気さくな方ばかりのお店です。


このパールのワゴンは、微力ながら当店のチョメチョメもお役に立っていたようです (^^

P1100726-47.jpg



隣には 68年式 BMW 2000C

この内装もキマッテイマシタ

P1100734-47.jpg


 ≪ 業務連絡です ≫

珍しいスーツ姿&おちゃめなポーズで決めていただいたスマイルの社長さま~~~

秘密兵器の公開はよろしいのでしょうか~???

P1100725-47.jpg






明日、明後日、行くべきか 行かざるべきか 迷っている方の参考になれば幸いです。



近日中 キャビンの写真をUPします。(相変わらず独断ですが・・・)










banner10.gif



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。