fc2ブログ

お役に立ちます!!  真鍮ブラシ

流石欧州車 運転席&リアシート足元のフロアカーペットは、短めの直毛の生地が使われています。

P1130363-66.jpg


この種のカーペットならば、お掃除の際に無駄な手間も時間も必要とせず

簡単に掃除機がけ( 必要ならばチョイとブラッシング )だけでキレイになります。

P1130365-66.jpg



同じクルマでありながら、このラゲッジルームは・・・

P1130384-66.jpg



一見 見事に整形されたパーツで構成され、素晴らしい出来ばえに見えるのですが

この様に複雑な形状の板に生地を貼り付けることなど出来ない。

そこで、静電気を利用した静電消耗が使われているのだが

その毛の材質は、本当にガッカリとさせる!

P1130385-66.jpg



パイル生地の様に

生地に入り込んだ砂や枯れ草が取れないことしきり!!

(お掃除好きの方ならば経験ありますでしょ~)

P1130387-66.jpg



<お掃除のヒント>

この様な生地に入り込んだ砂や枯れ草はどのようにして取るか?


普通のナイロン製のブラシではほとんど歯が立たないご経験した方も多いはず・・・

そんな時に活躍してくれるのが、この「 真鍮ブラシ 」です。

    (使用しやすいのは、右上段の小判型です。)
20070929093810.jpg



金属ブラシで布地を擦る!!  そんな無茶苦茶な~!!  とお考えの方

「信ずる者は、救われる」と言いますでしょ

一度お試し下さい!!



かなりブラシッングの際に抵抗があり、力を必要としますので大変疲れますが、

ブラッシングをするたび、あちこちに 抜け出た砂が飛びはねますが、

確実にキレイになります。



ファブリックタイプの生地やベロアタイプの生地のお掃除には大変有効な武器です。



慣れてくるとブラシに掃除機の吸い込み口を沿わせブラッシングするとより効果的です。

間違っても真鍮(しんちゅう)以外の金属ブラシは使わないで下さいね!!

生地がボロボロになっても責任はもちませんよ~


あわせて、フエルトタイプの生地(軽自動車や商業車などで多用される)では、真鍮ブラシは使えません。

ブラッシングするだけで毛が伸びて、とんでもない事になります。。。






最近の記事を振り返ってみて、みがき屋の仕事に関係のないことばかりになっていたので

クルマのみがき屋として 珍しく有効な記事が書けたと自分で感心しています。













本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


スポンサーサイト



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。