fc2ブログ

モリスWAXの使い方

モリスWAX 5000FS UVS  の最大の特徴は




これ1本で


  ボディーのワックス


  ガラスの撥水


  ゴム・モール・プラスティック類の艶出し まで行える事です。




≪モリスWAXの使い方≫


① まず初めにいつものようにカーシャンプーなどで洗車を行なってください。

P1140962-100.jpg




② シャンプー後 塗装面を指先で撫でてみてザラつく様ならば、ケミカル粘土の使用をお勧めいたします。

   ※塗装に付着した鉄粉や異物が水の表面張力により撥水効果を低下させます。

P1090708-100.jpg




③ 洗車後の撥水状態はこの様な感じではないかと思います。

   この濡れたままの状態でワックス掛けを行ないます。

P1050479-100.jpg




③ カー用品店などで販売されている塗り込み用のスポンジに2~3回モリスをスプレーします。


④ このリアガラス半面ぐらいの面積を目途に


    縦方向 → 横方向 → 縦方向 の順に軽く塗りこんで行きます。


 ガラス、ボディーなどの区別なく塗りこんでください。


 この塗りこみの作業中にモリスの撥水を実感していただけるはずです。


  ※ この縦横縦の塗りこみより、撥水成分が塗りこみ面にきれいに整列しはがれにくい状態となります。

P1140483-100.jpg



⑤ 全ての塗装面、ガラスなどに塗りこみが終了したら

   たっぷりの水で余分なモリスを洗い流してください。


   ※ 余分に付着したモリスは撥水力の低下、光沢の低下の原因となります。
     また、作業環境によりモリスを塗りこんでいる最中に乾燥しそうなときには、
     部分的に塗りこみ、清水で洗い流してください。

P1150477-100.jpg



⑥ あとは人工セームなどで水分を拭き取ってください。

   これだけで面倒なワックス掛けは終了です。

   同時に、ガラスも撥水し、ゴム・モールやプラスティックの艶も出ているはずです。

P1140841-100.jpg



白ボケのひどいプラスティックパーツなどは、パーツを濡らす前に塗りこみ

濡らしてから、再度改めて塗りこむと効果的です。

P1140634-100.jpg

P1140636-100.jpg



ドアノブやサイドモールなどにも有効です。

P1140638-100.jpg

P1140640-100.jpg




このようなガラスの状態ではまともに前も見えません。

ワイパーを動かしても ニジミが生じるだけ!

P1070191-100.jpg



塗装のワックス掛けと ガラスの撥水

ゴム・プラスティクの艶出しまでが一度に行なえるのが
モリスWAX 5000FS UVS です。




そして、塗り重ねても厚い層を作らずとそう本来の発色を損なわない。

使い続けると濁り・発色の低下を招くワックスとは一線を画した商品です。

P1110484-100.jpg





moris-oadre.gif




モリス関連のページは

  モリスWAX

モリスWAX 5000FS UVS

をご覧下さい。













本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif




スポンサーサイト



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。