徹底的に極上仕上の車両を創る 【当選者発表】
エントリーいただきました皆様 お待たせいたしました!!
当選者は、

エントリーナンバー 81 が当選者と決定!!
と言いたいところなのですが
その番号に該当する方がいない為
エントリーナンバー 31 が当選者と決定!!
えっ~と 31番さんは・・・・
【 ハンドル名 】:gonchan
の次にエントリーされた方!!
【 ハンドル名 】:takashi
の前にエントリーされた方!!
です。
お名前を挙げさせていただきました方、
申し訳ございませんが、前後賞はございませんのであしからず。。。
【 ハンドル名 】:104-3が当選されました。
(外れた方から恨みを買うと申し訳ないので密かに発表しますネ!)
どのようなお車かというと
【 メーカー 】:メルセデスベンツ
【 車種 】:300SE W126
【 年式 】:S63(1988)
【 色 】:シャンパンゴールド
【 走行距離 】:200,000~300,000 Km
【 乗り続ける理由は? 】:
ハンドル名”げんさん”と同じく2代目で乗っています。
外装色、内装はワインレッドのレザー、サンルーフのオプションを付けて、近所のシュテルンの開店の日に本国に注文し、約8ヶ月かけて納車されました。20万キロ以上走っていますが、法定速度を越えた領域でのビクともしないボディー剛性と安定感、ジャンボジェットのビジネスクラスで移動しているような奥深い快感は他の車では味わえません。
素の大切さを重んじ内外装、オーディオに至るまで、一切手を加えていません。日頃の足ではもったいないので今はセカンドカーにしています。
【 気になる点は? 】:
買ってから手洗いしかしていませんし地下駐車場なので、保管環境は良いと思います。但し普通のワックス以外、コーティング等はしたことはありません。またずっと実用車として活躍していたので小さな傷など箔がついていることは否めません。
コレならば得意中の得意と言う車種です。
その上、希少色にして大切にされているおクルマだけに
私も楽しみしております。
104-3さん 明日中にはメールを差し上げますので
よろしくお願い致します。
取り急ぎ御報告まで!!
ウワッ~~~~ お客様と待ち合わせの時間だ~~~~~~~!!!!!!




本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

スポンサーサイト
たまにはこんなことも・・・
気分転換のつもりで引き受けたセレナへのナビの取り付け

リアゲートの内張りをバラしているのはバックカメラの取り付けのため

結構バレています。
出来る限り配線は見えなく仕上る為

全てを組み付けると

ヘッドレストモニターも付けました。

こんなに小さくなったアンテナでも感度は予想以上にイイ!!

どこに 何を埋め込んで行くか・・・
ETC、ブルートゥースなどオーナーさんの操作性を考えて
パズルを組み立ててゆくのは楽しい時間です。
許せないのは、配線が見える仕上げ
操作性の悪さ
キズなどでパネルを傷つけるような仕上がり。
たったコレだけの為に2日間を費やす。
この作業中にバックカメラの電源が入らない事態に・・・
訪れたW126仲間に指摘されラインの取り違え!!
思い込みほど怖いものは無いと思った苦い経験をしました。。。




本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

極上仕上のエントリー締め切り!
本年1月2日よりエントリー車両を募集しておりました 【徹底的に極上仕上の車両を創る】 の
エントリーの締め切りをさせていただきました。
本当に多数75台ものご応募を頂き有難うございました!!
抽せん日は、 2月28日木曜日となりますのでエントリーいただきました皆様
今しばらく当選を信じてお待ちくださいませ (^^
私はグリーンジャンボの当選を楽しみしております。
私の当選確立よりも、エントリー頂いている方々の当選確率は遥かに高いので
28日夕方は要チェックです!!
抽選方法は、宝くじの当選番号を利用する為
私自身 どの方のどのお車が(複数所有者のエントリーもありますので)
当選するのかは知らないところとなります。
当選された方とお会いできる事を楽しみにしておりますので
その際は、よろしくお願い致しま~す。
<関連記事>
徹底的に極上仕上の車両を創る
徹底的に極上仕上の車両を創る 【抽選方法】
徹底的に極上仕上の車両を創る にエントリー頂いている方のブログ&HPをご紹介。
=====================================
nautikblau929.500E さんのブログ 整備記録に金額が付されていますので
現在500Eに乗っている方、これから購入しようとされる方には参考になるブログですよ!
=====================================

た~ちゃんの車のお部屋
ポルシェ930、MB 400E、パッソのオーナーさん。
HPの内容は盛りだくさんです。
た~ちゃん家のトップ画面は美しいの一言です。
=====================================

★ Love Mercedes xxx ★
500Eのお仲間との写真は盛りだくさん。
そして、修理ネタ&改造ネタは尽きないようです。
=====================================

Corsomarche’s Home Page
AlfaRomeo 166のオーナーさんのページです。
モータースポーツ愛する方なら一度は訪れてみては?
サーキットの話題も盛りだくさんです。
=====================================

メグロのW126覚え書き
25万KmオーバーのMB560SELのオーナーさん
マメな整備記録としてW126乗りには参考になるページです。
ブログ繋がりで、お仲間が増えるのもメグロさんの人柄が判ります。
最近は可愛くて仕方の無い ロスのお孫さんネタも (^^
=====================================

クーペとワゴンのベンツ乗り
車の話題はもちろんのこと、ライフル銃、散弾銃 、狩猟日記 、ライフル&クレー射撃 など
見ていると時間が過ぎるのも忘れてしまいます。
日常とは違う男のロマンを感じるページですよ!
=====================================

私のお楽しみ
MB E500、アウディRS6、そしてコルベットZ06
見ているだけでリッチな気分を味わえるページです。
でも、修理費用も驚くほどリッチです。
=====================================

ベンツなのにディーゼル(車)。。。そしてトラトラ(猫)。。。
MB 300TDTのオーナーさんのページ
ディーゼルワゴンの奮闘記ですが、呼んでいて楽しくなるブログですよ!
最近は、寒い話題が凄すぎ!!(東京住まいの私には信じられません)
=====================================
S124TDノート
こちらもMB 300TDTのオーナーさんのページです。
W124ワゴンの整備記録としてお役に立つブログです。
=====================================

MERCEDES 大好き
R129 SLとの数奇な運命には驚かされます。
=====================================

ハッタリベンツで○○○が主役!?
まだスタートしたばかりのブログですが、過去に所有したクルマと女性?のブログになりつつ・・・
それは冗談として、辛口の切れがどこまで冴えわたるか?今後が楽しみです。
=====================================

OLDIES BUT GOODIES
私のW126仲間のHPです。
オールディーズファンには共感する事が多いかと・・・
=====================================

All-Japan ImpalaSS owners club
インパラSSのオーナーズ倶楽部のHPです。
=====================================
W126-MB
W126のオーナーズ倶楽部のHPです。
ちなみに私もいつも隅っこの方で参加させていただいております。
=====================================

メルツェの徒然日記(ベンツ初心者日記)
一言メッセージには:激安中古輸入車を買ってしまった。しかもベンツ(W202)
とありますがかなり楽しまれているようです(^^
ボディーカラーは何色? と言う記事がありましたが
VINコードを下記のサイトで入力すると判りますよ~
並行車や程度の良くないクルマの時には、ショックを受ける事もありますのでキモを据えて!
Mercedes-Benz Club Russia




本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

春一番 でも・・・
気象庁は本日23日、関東地方で「春一番」が吹いたと発表した。
お昼過ぎまではポカポカ陽気で良かったのだが
午後2時半を過ぎた頃から
風が強くなりだし、雨がぱらついた。
風に舞い上げられたホコリを大量に含んだ雨
まるで黄砂を含んだ雨のようであった。

このような状態の時には、まずはよく水を掛けて、砂埃を出来る限り水圧で洗い流すしかない。
うかつに擦ると、ヘアースクラッチを作る原因となるから・・・
そして、溝という溝に砂が堆積してくるので、それを洗い流すのに通常の洗車の倍以上の時間が掛かる。

最近、私の個人的な趣味のページである 『W126放浪記』 では
洗車しかしていないのでネタ切れである。
明日は、この春一番の後始末を。
お昼過ぎまではポカポカ陽気で良かったのだが
午後2時半を過ぎた頃から
風が強くなりだし、雨がぱらついた。
風に舞い上げられたホコリを大量に含んだ雨
まるで黄砂を含んだ雨のようであった。

このような状態の時には、まずはよく水を掛けて、砂埃を出来る限り水圧で洗い流すしかない。
うかつに擦ると、ヘアースクラッチを作る原因となるから・・・
そして、溝という溝に砂が堆積してくるので、それを洗い流すのに通常の洗車の倍以上の時間が掛かる。

最近、私の個人的な趣味のページである 『W126放浪記』 では
洗車しかしていないのでネタ切れである。
明日は、この春一番の後始末を。
ブリリアントシルバーの本来 その光沢は
ボールペンを写しているのではありません (^^
その下の塗装面 どう思われますか?
洗車機による線キズとイオンデポジットで荒れた塗装です。

アバタもエクボとは言いますが
コレではオーナーさんが我慢しきれなくなるのも理解できます。

どの角度から見直してもダメ・・・

水洗いを終えて
研きの準備に取り掛かっていると
不幸は突然訪れた!!
ウッオッシャーのブルを取り外そうとしたら、、、
嫌な感触とともにノズルが崩れるように折れた。
そして、電熱配線の分岐を支えれいるクリップも半折れ状態。
このボンネットを塗り替えた板金屋!!
ちゃんとした仕事をしろ~~~
取り外し方知らないのなら、ディーラーにでも聞け!!
お陰でコチトラが・・・
202-860-1047 ウォッシャーノズル \6,380
006-988-7078 クリップ \220
の負担をすることに。。。
(グルーガンで接着されていたノズル)

このノズル 塗り替えられたクルマのうち1割以上の確立でツメを居られている。
それならば抜かない方が良いのではと思う事もあるが
仕上がりの違いは歴然として出てきてしまうので
リスクを承知の上で抜いてきた。
今後はどうすべきか? 現在思案中・・・

さて、気を取り直して
このシルバーらしきクルマを研くと

美しいブリリアントシルバーに変身するのです。

私が研けばこの程度までは艶と光沢を戻す事は当然とします。
甘っちょろい「磨き」しか経験をしていないポリーマー屋とは、その経験が異なるから!
15年落ち 20年落ちのクルマが主流のみがき屋だから
(なんでこんなマニアックな店になったしまったのだろう・・・?)
『みがき』とは、引き算しかない世界。
荒れてしまった塗装は研くしかない ( 「磨く」 では無い)
整備や塗装のように、足し算は一切ない世界です。
オーナーさんから保管状態・使用状態を聞き
この先を考えながら、どの程度まで磨くか・・・
研きにより平滑性を上げることで映り込み(艶)を引き上げる。
しかし、時としては、取りきれないキズを残す事もある。
最終の仕上げとなる「磨き」の段階で光沢を引き上げて終わりにすることも多い。
当店のお客様の99%は実用車として乗られているクルマ
そこに無傷の仕上げなど無用だと考え、提案させていただき、御納得いただける方が多い。
無傷 理想だが 刹那・・・
実用車だから、洗車するのは当然。
1回の洗車で、無傷のクルマにスクラッチが入ってしまう。
< 向かって右半分が研きを終えた状態 >

求めるものは 艶と光沢
光沢だけを引き上げる作業はだれにでも出来るが
本当の艶を与えれば、その仕上に御満足いただけるはず。
他店で満たされない思いをされた方はなお更ご理解頂けることでしょう。
多少のヘアースクラッチが洗車で出来たとしても然程気にならないはず
クルマを本当に眺める時は、3m以上の距離があるから
それが実用車の本質だと
< 研きを経て、磨きを終えた状態 >

艶と光沢 語呂が良いので一緒に使われることが多いが
その本質は、似て非なるもの。

どこへ行くのにも、ジーンズとコッパン、ジャージで出かけることも平気な世の中だが、
糊の効いたワイシャツの袖口、プレスライン整ったズボンがお好きな方ならばご理解いただけるかと
御来店いただいても私はつなぎ姿ですが・・・・
作業工賃は安くは無いが、誇りと愛着が持てるクルマになれば幸いです。




本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

w202 C240 その1
キズの脇にヘコミがあるのが見ていただけると思います。
こんなときはデントリペアが最良の選択となります。

デント屋さんの MDRのモリヤさん 登場!
このデント作業だけでメシを喰っているプロ中のプロです。
何でも出来ますと看板を掲げている店も多いが
日々こなしている台数が違うだけに その仕上がりはピカイチです!!

内張りをはがして
おもむろに工具を持ち出して クイクイっと

仕上がりの写真を撮り忘れておりましたが
その出来ばえはもちろんGoodです。
(忘れていなければ後日アップします。 いい加減なヤツですので御容赦を。。。 )
ココから先が私の仕事
かなり荒れた塗装面です。
接写してもこの通りの映り込みですので
今回の仕事はダイハードです。

ブリリアントシルバーとはいえない状態となっているW202
どこまで復活させられるか!!

余談ですが、このC240のオーナーさんとは長いお付き合い
以前はEクラスに乗っておられたが不幸にして事故で・・・
そんなオーナーさんから 「徹底した極上仕上」のご応募よりもと作業依頼を頂きましたので
かなりところまで研き込みますよ!!
乞う ご期待





本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

イタ車はつらい!!
この寒い中 窓の無い車・・・

走ると 凄~く 風を巻き込み凍えました。。。

何よりも辛いのは
街行く人の視線の冷たさ。。。
視線が痛い!!

レベライザーは抜け穴だれで窓なし
確かに痛いクルマだが
これから化粧を直せば、大変身するのですから
暖かい視線で見守ってください。
みがき屋って、こんなクルマにも乗らなければならないのです。





本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

このところ・・・
先日、PASMOを利用して地下鉄に乗ったときですが
残高が500円を切ってしまったので
追加入金(本当はなんて表現すべき?) した際に出てきたつり銭に
2000円札が!!
久々に見た2千円札 美しい絵柄だが
何のために印刷されたのだろうかと思う紙幣です。

新ポリマーのテスト風景

手塗りのワックスと同じ要領で
端からは塗らない!
パネル中央に近いところから塗り始め
そのワックスをパネル全体に塗り広げてゆく。

一番最後にフチをなぞる。
こうすれば必用最小限のWAXが塗れる。
この作業を 律儀にフチから始めると
フチにワックスが溜まる結果となるので要注意!
塗り上げた後、注意してみると
ワックスの塗り込まれた筋にポツポツと表面に突起があるようならば
鉄粉や付着物がありますので
ケミカル粘土を使用すべき時期だと判断してください。
濡れたボディーに塗るタイプのワックスでは得られない情報をもたらしてくれるのが
時にはありがたいのかも?

フリーランス ライターのマーク清原氏
肝心の取材内容の話とは別の脱線話のほうが多いのがたまにキズ・・・

しかも、今回の取材内容は無理がありすぎ!!
よって掲載雑誌名および取材内容は極秘扱いとさせていただきます。

今週はUPで着ない車ばかりの入庫
そして、ドタバタの1週間。。。
2月も半ばを過ぎているではないか・・・・・




本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

内装色の選択
昨日に引き続きW220 AMG S55である。
走行距離は7万Km弱

人が触れる 擦れる所は、必ず汚れる。

汚れを落してゆくのが当店の仕事です。

シートの脇も砂とホコリで汚れが溜まる場所
プラスティックのすり傷もほとんど場合落せます。

壊れやすいカップホルダーの両脇はホコリが積もっている。
(この車のオーナーさんは、ほとんど使用していない。それは壊れやすい箇所だから・・・ 賢明な選択)

シートをフルに動かしてみると、普段見えない汚れも見えてくる。

小さな点はマニキュアが飛んだ跡
最近は、出先に向かう途中に化粧をする女性が多いようだ・・・

バニティーミラーは汚れたままで、どのように写っていたのだろうか?

このようなドアモールの汚れも、ドアを開けた瞬間に気になるところ

今回は作業に集中するあまりビフォーアフターの写真が少ない中の1枚
比較してみてください。
間違い探しです (^^


車は道具
乗って 使って ナンボのものだと思う。
しかし、汚れたままの高級車
恥ら無いのない女性と
ダンディズムを失った男

取りきれない汚れとキズはあるが
出来る限り落す。
こだわりの無い嗜好品に何の意味があるのだろうか?
この車の新車価格は・・・


W220 乗った方は御存知の通り
とても乗りやすいクルマ
しかし、乗り手の品位を問う車でもある。
雑に扱うと
直ぐに欠点を露呈してしまう。

特に淡色系の内装では尚更である。





本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

不満だらけ それは作業工賃により・・・
見事に積もった水垢

本来あるべき誇らしげなエンブレムも


たったの5年でこのアリ様



アラバスターホワイト(alabaster white )の輝き 私の好きな色の一つ。
内装は酷評してきたが、それも扱い方一つで車の状態を維持できることもわかっているW220
このラインの美しさ 好きな車の1台。


平面を処理してゆく時間は多少荒れていても
その時間に さほどの時間差は生じないのだが
フチの仕上は、全く別の問題。
次元が異なるほどの問題なのだが、、、
コレが理解してもらえないところが辛い!
濃色車の割り増しを書いているショップはあるが
(現在のコンパウンドとポリッシャー&バフの性能からすれば割り増しなど無用のはずだが・・・)
フチの仕上げで割り増し料金を取る事を記している店は無い。。。
手を抜いた仕上である。

ココも。。。





濃色系だとさほど気にならない部分であるが
色が色だけに、どうしようもなく気になる。
しかし、決められた予算。 (=作業時間)
乱暴な言い方かもしれないが『パット見』を良くする他ない。
本当にキレイに仕上ると
このフチだけで5時間は掛かる。
ここまで作業するだけでも2時間。
私の中で欲求不満と葛藤が、、、
100円ショップで値切る人はまず無いが・・・
受けない方が良い仕事あるのか?





本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

- 関連記事
-
- いつかはW220!
- W220 ルームクリーニング No,4
- W220 S500 No,5
- さぬきのW220 No,6
- さぬきのW220 No,3
- さぬきのW220 No,7
- 不満だらけ それは作業工賃により・・・
本質からの逸脱
日産のFUGA フーガです。
新車から3年目のお付き合いをさせていただいている個人タクシーですが
入庫時に???
水垢がうっすらと全体を覆ってしまったのかと
発色が確実に低下しているのです。

研き始めると、、、
アチャ~~~

私の垢ではありませんよ!!
とんでもないWAXが使われていた痕跡です。

とんでもないWAX もしくは コーティング剤です。
WAXを選ぶ際に最も注意すべき事は、丈夫過ぎる被膜を作らないこと!
意外に思われるかもしれませんが
WAX もしくは コーティング剤を塗った直後は良いが
それらは必ず劣化します。
劣化すれば変色する原因となり、求めるべき本当の発色は得られない。
そればかりではなく、コンパウンドで研かない限り、取れない被膜となる。
日頃の手入れをする際にコンパウンで研くことを前提にしているユーザーはまず居ないはず
それなのに、このような被膜を形成させるワックスやコーティング剤が市販されている。
使い続けると 厚化粧になるばかり・・・
ワックスやコーティング剤は塗った直後
光沢がよく、手で触った時にスベリが良ければGoodな商品なのか?
売れ筋商品がベストとは限らない。

トップの画像と見比べてみてください。


本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

- 関連記事
続 LEDメーター
温泉宿からの1枚の写真

そんな優雅な気分を味わいたいものですが
関東地方でも雪が降り、我が家からも見える雪景色です。
さて、本日は開店休業となり
時間が出来たのでLEDメーターのページを作りましたので下のバナーをクリックして
是非、ご覧下さい。 (出来れば見るだけではなく、ご注文下さいが本音ですのでヨロシク(^^)
価格は、予定していたより2000円も頑張って抑えてみました (泣
最も安いメーターのみ当店に持ち込みして頂ければ16,800円です。
2時間ほどお待ちいただければ完成です。
当店までお越しいただくには厳しい方の為に
メーター外し工具と当店の予備メーターを有料(1000円)となりますがお送りする事も出来ますので
加工中でもお車に案してお乗りいただくことが可能です。
<メーター無しでは道交法違反となりますからね~>
もちろんメーターの外し方も御案内いたしますので安心して御依頼ください!
御予約頂き当店に車両持ち込みして頂ければ脱着工賃込みで24,800円です。
このLEDメーターの特徴は
・出来る限り純正メーターの雰囲気を変えず、自然な感じで仕上がるとこです。(電球色の場)
・純正メーターの照度調節が使えるので、周囲が真っ暗な道でもメーターの明かりの調節が可能です。
・クールな光を御希望ならば白色タイプも作成可能です。(同価格にて)

シャッター速度を変更して写せばこのようなトリックも可能なのが光です。
ご紹介ページでは動画にてご案内しております。
写真によるウソはございませんので御安心下さいネ!





本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

- 関連記事
W126メーター照明のLED化 準備中
W126 1980年から1991年(SECのみ92年)まで発売された車だけあって
28年前 当時は周囲の照明は今日ほど道路環境が明るくはなかったのではないかと想像される。
街路灯の無い道を走るときには全く不便を感じるものではないが
都心部を走行している時にはメーターの暗さを感じてしまいます。
<純正 調光最大>

そこで、メーターを一部改造を施してLED化したのがこれです。
出来る限り純正の雰囲気を残しながら明るさを得る為の改造としました。
もちろん調光はそのまま使えるので、街路灯の少ないところでは明るすぎるので調整可能です。
<LED 調光最大>

ホワイトメーター装着車やお好みにより、白色LEDを使ったタイプを選択していただくと
クールな感じとなります。

近日中に調光させた動画含め正式に受付開始させていただきます。
メーター持ち込み価格18800円の予定となります。
こちらは、試作中のW123用LED照明のメーターとなります。



本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

ブログ&HPのご紹介
徹底的に極上仕上の車両を創る にエントリー頂いている方のブログ&HPをご紹介。
=====================================
nautikblau929.500E さんのブログ 整備記録に金額が付されていますので
現在500Eに乗っている方、これから購入しようとされる方には参考になるブログですよ!
=====================================

た~ちゃんの車のお部屋
ポルシェ930、MB 400E、パッソのオーナーさん。
HPの内容は盛りだくさんです。
た~ちゃん家のトップ画面は美しいの一言です。
=====================================

★ Love Mercedes xxx ★
500Eのお仲間との写真は盛りだくさん。
そして、修理ネタ&改造ネタは尽きないようです。
=====================================

Corsomarche’s Home Page
AlfaRomeo 166のオーナーさんのページです。
モータースポーツ愛する方なら一度は訪れてみては?
サーキットの話題も盛りだくさんです。
=====================================

メグロのW126覚え書き
25万KmオーバーのMB560SELのオーナーさん
マメな整備記録としてW126乗りには参考になるページです。
ブログ繋がりで、お仲間が増えるのもメグロさんの人柄が判ります。
最近は可愛くて仕方の無い ロスのお孫さんネタも (^^
=====================================

クーペとワゴンのベンツ乗り
車の話題はもちろんのこと、ライフル銃、散弾銃 、狩猟日記 、ライフル&クレー射撃 など
見ていると時間が過ぎるのも忘れてしまいます。
日常とは違う男のロマンを感じるページですよ!
=====================================

私のお楽しみ
MB E500、アウディRS6、そしてコルベットZ06
見ているだけでリッチな気分を味わえるページです。
でも、修理費用も驚くほどリッチです。
=====================================

ベンツなのにディーゼル(車)。。。そしてトラトラ(猫)。。。
MB 300TDTのオーナーさんのページ
ディーゼルワゴンの奮闘記ですが、呼んでいて楽しくなるブログですよ!
最近は、寒い話題が凄すぎ!!(東京住まいの私には信じられません)
=====================================
S124TDノート
こちらもMB 300TDTのオーナーさんのページです。
W124ワゴンの整備記録としてお役に立つブログです。
=====================================
どなたのページを開いても、愛車に対する気持ちが手に取るように判ります。
特に古めの車のオーナーさん、私同様に苦労と楽しみが・・・
まだ、ブログをお持ちで無い方
仲間も増えて、楽しみが増える事間違い無しですよ!!
一度、開設してみては?
同じ不具合で悩んでいる方からお知恵を頂くことも、応援の声もありがたいものですよ~
顔が見えないからといってルーズな事や失礼な事さえしなければ
そして、エチケットさえキチンと守れば仲間は増えます。



本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
