fc2ブログ

なかなかの上モノ 300SE


W126 300SE ミッドナイトブルー(904)/紺革(262)

ディーラー車でありながら、サンルーフ(正式にはスライディングルーフ)付で

ヘッドライトワイパーも付いています。




このヘッドライトワイパーは、後付けではなく

工場出荷時からの装備です。




300SEのシートの多くは手動調整ですが

この車の本革シートは、電動タイプとなります。




P1140688-2251.jpg


縁あってこのおクルマのオーナー様からは様々な作業を依頼され

施工させて頂きました。


この300SEの作業その1


この300SEの作業その2


この300SEの作業その3


この300SEの作業その4


P1140660-225.jpg




ココまで大切にされていたおクルマなのですが

この度 1年がかりで探されていた500SEが ようやく手に入ることなり

今回 この上モノの300SEを手放す事となりました。






内外装とも完全ノーマルで

コンディションは、機関・内外装ともにGoodです。



(本音を言うと 私の車に移植したい・・・)


P1140868-225.jpg




妙な艶出しなど一切使われていない 本物の感じ  伝わりますでしょうか?


P1140864-225.jpg





走行距離 38239km (多少増える可能性があります)

車検は平成21年11月となります。




メーカーオプションがファーストオーナーのこだわりだった この珍しい300SE

98万円でオーナー様を募集しております。



現車確認頂ければ、納得の1台であること 請け負います。






なお、売買に関しては現オーナー様と直接交渉いただくこととなります。

ご連絡は下記のメールフォームからお願い致します。












FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif









スポンサーサイト



関連記事

ようやく整理完了!!

このところ更新もせず 何をしていたのか?

右側のカテゴリー 見てくださ~い。




ようやく分類いたしましたので

気になる部分をお探しいただくことが出来るようになりました。



本当は、このカテゴリーに重複して

内装・外装としたかったのですが機能的に無理なようです。。。






溜まった写真 明日からアップ再開です (^^
















FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


関連記事

飽きないであろうクルマ



特徴的なドアヒンジとロック機構を持つ車です。


これだけで車種が特定できる方は (^^  マニアですぞ~


P1060376-224.jpg



普通の車よりドアが大きく開く為

3段階でのドアの開口位置が決まる様にローラーが付けられている車


P1060419-224.jpg



そうです。   アウディーです。



何の変哲も内容に見えて

生真面目に、使いやすさと合理性を追求したカタチ。


P1060392-224.jpg




派手さも 豪華さもないが

必要にして十分な素材選びと機能性が満ち溢れています。


P1060401-224.jpg



小物入れも必要にして十分

これならばゴミ箱化してしまうことがないだろう。。。


P1060397-224.jpg



視認性の良いメーター

赤色のバックライトは、夜間走行中の見易さを追求した色使い。



P1060422-224.jpg




最近の国産車のように日本語表示ではないが

誰でも使える操作パネル。



考え込む必要がない。


P1060424-224.jpg



アウディ A4 アバント


P1060411-224.jpg



見事にまとめあげられたワゴンです。

P1060414-224.jpg



こうしてみると 精悍に見えませんか?


P1060416-224.jpg



こんな飽きのこないであろう車 大好きです。















FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif




関連記事

暗いメーターを改善


W123 280Eのメーターナセル

クリアーの保護カバーが浮いているのが確認できると・・・


P1060452-223.jpg



この部分 接着方法が悪い為か浮いている車が多い。




また、この浮きが気になるオーナーさんが多いのも当然ではありますが

補修に、有機溶剤を含んだ接着剤の使用は禁物です!!




この写真の車もカバーの内側にまで垂れ込んで

見苦しい事この上ない。



メーターカバーの補修は、ホットメルト グルーガン(グルースティック)を使うのが最良の方法だと、、、



P1060453-223.jpg



このメーターナセルも熱で変形しています。


P1060459-223.jpg




導光板もヨレヨレです。


P1060460-223.jpg




本来のメーターの雰囲気 

オリジナリティーを出来る限り変化させないことが重要です。




その上で、発熱量を極限まで押さえ

現代の道路環境に合った明るさを求めると

この様になります。


P1060472-223.jpg



純正の如く

W123の他のオーナーさんでさえ 気付かれない様な仕上がり。




変化は明るさだけ。



無用な光束の漏れは、下手な加工の証明となるから


P1060482-223.jpg



W123のオーナー様へ

夜間走行中に オドメーター トリップメーターの数字が読み取れますか?



ただLEDを入れるのではなく

本来あった光源である電球に変えて

LEDを適切に入れると

明るさは向上し、本来持ち合わせていた機能と雰囲気は変化せず

美しいメーター照明が仕上がります。


P1060463-223.jpg



※ 先日導光板のみ販売されていますか?とのお問い合わせがありましたが
   メルセデス社においてナセルのみのパーツ手配は可能ですが、導光板のみの販売はされておりません。

   DIYでチャレンジされる際には、ご自身の責任で行なってください。









FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif






関連記事

ハイエース (TRH200)




ヒジョ~~~に珍しいクルマが入庫しました!!

ハイエース (TRH200) です。



昔 むか~し 私がハイエースに載っていた頃(会社所有の配達用)

コラム5速だったのに

今や オートマですからね~



いまでもコラムシフトのハイエースってあるのかな~

慣れると操作性は良かったのだが・・・





乗り心地も素晴らしく改善されている。



でも、でも、作業ピットに入れてみると、、、、、、



エッ!  天井が・・・・



P1060366-222.jpg




ルーフキャリアが取り付けられているため (イジメだな~)

粘土掛けするのも一苦労!



蛍光灯 割りそうになるわ!

脚立から落ちそうになるわ!!




でも、凄く新鮮だった (^^)




現在はこの様に ウッドのコンビハンドルだけですが

カスタムすると面白いでしょうね~


P1060370-222.jpg




まずは、ドアノブの間接照明を付けて


P1060368-222.jpg




カーテシランプも付けて


スライドドアのフットランプはチョイト凝りたい所ですし


P1060372-222.jpg



この辺りはクロームメッキで仕上て


P1060367-222.jpg




たまにこんなクルマを触ると 妄想族になってしまう。






うっわ 気づけばトヨタ車が2台連続!!








FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif



関連記事

ハイブリッドのクラウン



クラウン ハイブリッド

エンジンルームを覗いていると



触るなよ~  絶対に 触るな!!

と言わんばかりのガード。


P1060294-221.jpg




このクルマでリッター10Km以上走るそうです。(都内の市街地走行で・・・)

羨ましい燃費です。



その上、エンジン+モーターの加速感は凄いというのだから

更に 羨ましい。。。


P1060340-221.jpg



メーターパネルを見て驚き!!

でも、そんなのは序の口



エンジンをスタートさせるとビックリですぞ~~~



まるで近未来的処理がなされている!


P1060314-221.jpg




左側 タコメーターではない!!

あ~~~ 驚きの連続。



古い車ばかり触れていると

国産の新車は、途轍もなく進化していることに、、、



P1060317-221.jpg



操作性はかなり良さそうな配置で

流石 世界のトヨタ!!



P1060333-221.jpg



天井のレールのようなもの

何だと思います?


P1060326-221.jpg



間接照明なのです!!

意外な所に 遊び心が見受けられる。


P1060322-221.jpg



納車3日目というおクルマだけに

ほとんどホコリの付着がないので

こんなところにもポリマーをかけられます。


P1060304-221.jpg



外装は今風に進化したクラウンらしさが見受けられる。


P1060348-221.jpg



クラウンのCピラーって

時々 凝った創りになる。




今回のこのクラウンも (^^


P1060351-221.jpg



10年前に

こんな装備があったらいいな~  を全て搭載して

早い、安全、燃費も良い

ドンドン進化?変化? していることを実感させられた1台でした。














FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif




関連記事

AMG E55T W211

AMG E55T [W211] アラバスターホワイト (960 alabaster white )


入庫時、許せない汚れ方

白だけに許せない。

P1060193-220.jpg



ここも!


P1060194-220.jpg




ここも!!

じっくりと見ていると許せないところばかりが目に付く。


P1060196-220.jpg



予算が許す限り

時間が許す限り 元あった状態に戻してゆく。


P1060216-220.jpg



何とか与えられた時間内に出来るのはここまで


P1060211-220.jpg

P1060218-220.jpg




W211の運手席ですが

見た目は割りと広く見えるのですが

乗り込んでみると、タイトに感じるのは私だけ?



P1060230-220.jpg



E62Tと違い 車高調整はない。

あれってオプションですか?


P1060232-220.jpg










お気に召しましたら、ポチット押してくださいネ!

  ↓↓↓


FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif




関連記事

市原ぞうの国 そして ごりやくの湯

 

     ご連絡 : YAHOOメールにてお問い合わせをいただいている方で、
          返信がお受け取りいただけない方が居られます。

          改めてご連絡頂ければ幸いです。
  



 
このところ秋の気配が・・・

天気がよくなると、ジッとしていられない夫婦は、いつもの思いつきドライブへと (^^




そもそも、この日は妻からの催促で築地で朝飯を食おうという提案だった!

06:30に出発して、築地で食べたが今回は失敗 旨くなかった。。。




晴海通り沿いでお茶をして、

空を見上げると晴天!!



このまま帰るのは勿体無いという事で

W126仲間のakihiroさんから妻が聞いていたという

「 市原ぞうの国 」 へと高速を飛ばして (^^



途中、館山道で覆面クラウンを抜きかけてヒヤリ!

並んだ途端 ニヤニヤされちゃいました~~~


P1060150-219.jpg




到着した時間がラッキーで

早々にショーの始まり

 
P1050959-219.jpg



デカイ図体の割りにバランス感覚はスバラシイですね~


P1050977-219.jpg



こんな風に 象さんに餌を与える事も出来ます (^^


P1050990-219.jpg



カメラに興味を持ってしまったゾウさんです。


P1050994-219.jpg



お子さん達は大はしゃぎでしたよ!

これほど近くで、まじかで見て触れることが出来るとは思ってもみなかった (^^


P1060002-219.jpg



象さんに乗ることも出来ます!!

乗ったことありますか?


P1060035-219.jpg





園内には、ゾウさんのほかには



ダレているジャガー

まるで大きなネコ


P1060070-219.jpg



こちらは、本物のネコ


P1060081-219.jpg



ゾウさんに キリンさん 

引っ越し屋のコマーシャルじゃん!!


P1060086-219.jpg



プレーリードックも ほぼ放し飼い


P1060090-219.jpg



モルモットは、触り放題!!


P1060096-219.jpg



アザラシ  泳いでる姿を見て 潜水艦を想像するのは私だけ?


P1060101-219.jpg



トナカイ  鼻 赤くないです!!


P1060107-219.jpg




シマウマ  ガン飛ばされてしまいました~~~


P1060109-219.jpg




ポニーは、なついて可愛いです。


P1060110-219.jpg

P1060115-219.jpg


ラクダ 足 デカッ~!!

休め の姿勢か!?


P1060122-219.jpg



始めて見ました!!

死んだ振りをしている ヒグマ。




本当にしばらくこの姿勢のまま。。。。



お前が死んだ振りしてどうすんだ  って ツッコミ入れたくなります。



P1060127-219.jpg


あえて、絵は載せませんが カメさんの交尾も見れました。

オスが声をあげて交尾でしたよ!!






放し飼いのカピバラ君


ナンデ 水溜りなの~~~





P1060130-219.jpg


う~~~~


どう見ても 不細工だよな



P1060137-219.jpg



でも、何故か気になるヤツです。





この他にも様々な動物達が居ますので

お子さん連れで出かけたならば 楽しめること請け合いです!!



P1060138-219.jpg




久々の動物園を堪能して

何処へ行くか???





あてもなく車を走らせていると

小湊鉄道の気動車が!!




いい風景ですよ~~~



P1060151-219.jpg



こんなところで まさか!!

軌道バイクを見れるとは思ってもみませんでした~


P1060157-219.jpg



周辺情報収集の為 駅へと




無人駅!!


なんだかタイムスリップしたみたいです。



P1060164-219.jpg




最近 こんな風景見たことありますか・・・


コレで 感じる私は 鉄チャン?


P1060165-219.jpg



窓 全開 


サンルーフもフルオープン




凄く気持ちイイ風に吹かれながらのドライブは最高!!



P1060168-219.jpg






お昼はこんなお鍋を食してから

お湯に浸かるのが楽しみ!!


P1060176-219.jpg



無人駅で置いてあったパンフレットから

養老渓谷を目指し



到着したのがココ

ごりやくの湯 です。



平日という事もあり

空いていて 本当にのんびり気分



湯に浸かり 火照った体を 風に晒すと 最高です!!


P1060182-219.jpg




日本の原風景のようでしょ~


P1060184-219.jpg




帰路 久留里線の駅にて



P1060186-219.jpg




この一枚の写真を見て

どんな歌を思い出します?


P1060190-219.jpg





計画のないドライブ

あなたも いかが (^^








P.S

akihiroさん ゴメンナサイ!!   例のお約束のもの完全に忘れていました~

近日中にお送りいたしますね!!














お気に召しましたら、ポチット押してくださいネ!

  ↓↓↓

FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif



関連記事

タクシーも磨いています

今回も毎年ご入庫いただけれる常連さんです。



メンテナンスポリマーをご希望されての入庫でしたが

鉄粉でザラザラ状態!!

あわせて水垢の付着も・・・




こんな時は、状態に合わせてアドバイスさせていただき

光沢仕上の作業を了承していただきました。

 
P1050957-218.jpg



営業車だけに毎日洗車しているが、水垢の付着ご覧いただけると


P1050926-218.jpg





洗車回数が極端に多いため、ヘアースクラッチの付き方も半端ではない。

フロントドア(作業前)とリアドア(作業後)の光沢の違いが判ると思うのですが・・・



P1050918-218.jpg



保管状況、使用頻度、洗車状態により

おクルマの状況は1年間で大きく差が出ます。



そのことを十分に踏まえた上で

アドバイスいたします。



一度施工すれば3年 5年 メンテナンスフリー!!



そんな嘘は言いません。



人間用の化粧品でそんな謳い文句で販売している商品はないでしょ~

一度 クリーニングすると汚れない  そんな洋服のクリーニングも無いように。。。












汚れたら 洗う そして  メンテナンスを行なう。


コレが本質のはず・・・




コーティング剤は 日焼け止めのようなものです。













led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


関連記事

メンテナンスポリマー

 
 

今回3度目の入庫となる日産 ティーダです。

 
P1050851-217.jpg




新車時からお付き合いいただいているお客様で

2年3万Kmを走られていますが

程度はなかなかイイ状態です。



ボンネットとルーフにイオンデポジットが少々見受けられましたが

通勤にもお使いの車ですので

完全を目指すよりも

お手軽なメンテナンスポリマー(16,000円)での作業となりました。


P1050856-217.jpg


全てに完全を求めても

その車の使い方と合わない場合があります。



当店では、保管・使用状況に合わせてアドバイスさせて頂いております。



オーナー様もイオンデポジットが少々気になり始めていたとの事ですが

今回は少し目を瞑っていただきました。


P1050858-217.jpg



3年目となると

バンパー下の黒い樹脂パーツや


P1050849-217.jpg


ワイパー下のトレイ部分の白色化が気になり始めるところです。

今回は、モリスワックスを塗り込んでこのような状態に戻してみました。


P1050859-217.jpg



GWに北海道に行かれたお話しで盛り上がり

大切にされている車をお任せ頂けることに感謝しつつ

来年は、光沢仕上でリフレッシュさせてくださいねと (^^


P1050865-217.jpg


1年目 洗車機に何度か入れたのでポリマーは持たなかったけど

2年目は、手洗い洗車だけにしたら十分1年間もちましたとお聞かせ頂き

素直にアドバイスを実行していただけて嬉しく思いました。




丁寧に扱っていただける車だからこそ

作業する身の私も なおさら本気になってしまいます。




来年はどんなお話を聞かせていただけるか楽しみです。














led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif




関連記事

一昔前のほうがオシャレ!

 
 
最近のベンツは、白・黒・シルバー

なんとも味気ない!




個性を強調などど 車の雑誌では書かれているが

どれを見ても個性を感じないのは私だけ?




用をなさない奇抜なダクトを取り付けたり、やたらと光物ばかりが取り上げられる・・・




オリジナルではあるが

それぞれの車に個性が光っていた時代



そのほうがカッコいいと思うのですが、、、


 
P1050843-216.jpg



少し前に  これならいいかも! 280E  でご紹介した

W123 前期型の色違いをご紹介します。


※ 不思議難ですが、こんな数が減っている車がたて続いて入庫するのでしょうか。。。


P1050841-216.jpg



夕方の納車となった為

スローシンクロでのフラッシュ撮影となった為

実際の色より かな~り赤みを帯びて映っていますが

本とは落ち着きのある チャ色です。


P1050839-216.jpg



R107 W123 W216 この辺りならば内外装の組み合わせのカラーバリエションが存在するはずですよね~

過去画像を探してみてアルバムにでもしてみようかな (^^





未だに実物を見たことが無い色もありますから、


実車でのカラーチャートなんて 意外に楽しいかも。














led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif




関連記事

イライラの原因を一発解消!!

 
 
夕方、西日がフロントガラスに差し込む時間帯に

うわぁぁぁ~~~~ 見づらい!!





ガラスの水拭き跡が気になる事ってありますよね~



P1050678-215.jpg




通常の水拭きだと

こんな風に筋が残ります。


P1050696-215.jpg



その筋が見る見るうちに蒸発して、消えて無くなり

拭き筋が残らなければ・・・・・!?



片手に濡れタオル、もう一方の手には乾いたタオル



そんな不便を解消してくれます便利グッズがあります。

P1050698-215.jpg



グラニタイズ社のオートグロスシリーズの

ハードサフェーイスクリナー AG-G5



ガラス面のあらゆる汚れを除去する窓用クリーナー。

拭きムラが残りにくい揮発性タイプで非常に扱い易い商品です。

内装のタバコのヤニ汚れの除去などにも効果的です。




ガラスの汚れが酷い場合を除けば

マイクロファイバークロスにシュシュと噴きかけて

ガラスを噴くだけで

拭き跡が残らず、ピカピカのガラスが手に入れられる!




内外のガラス掃除に最適ですよ!!




もちろん車だけではなく、ご家庭・事務所などのあらゆるガラスでお使いいただけます。




P1050707-215.jpg




G-5 473ml入り  1,575円


まずはお試し下さい!








AUTO GLOSS Hard Surface Cleaneer  AG G-5

ご購入はコチラから




















led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif





関連記事

MB C280 リセット作業


1993年式 C280 ブルーブラック(199:metallic blue-black )

まるでピントの合っていない写真のようですが

これが入庫時の現実の姿です。



P1050575-214.jpg



ルーフの先端を少しアップで撮影しても、この通り!  ヒドイことに、、、


P1050580-214.jpg



ウッシャーノズルを取り外して 研きの準備です。


P1050625-214.jpg



ナンバープレートの台座も


P1050631-214.jpg



トランクパネル右半分の研きを終えたところです。




厳密に言えば、この時点では研きではないのかも知れません。

余分なコーティングを削り落としている!!  のです。



P1050639-214.jpg



研き前の映り込み。


P1050640-214.jpg



本来この車の塗装の持つ映り込みに戻した状態。


P1050641-214.jpg





余分なコーティングと先に書きましたが

現実的には、百害あって一利ないコーティングです。




コーティング層そのものが劣化して発色を阻害し

そのコーティングを剥がすにも手間取る。


ロクでもないコーティング剤が氾濫している事を明確に物語っています。

P1050642-214.jpg




簡単施工 一発施工などと謳う

塗ると、ツルツルになり、光沢もアップする!!

便利そうだが、最もキケンな商品です。



合わせて、材料メーカーの謳い文句に踊らされている 施工店のコーティングも危険。


一時的には誤魔化せても

本質的な的を得ていないものばかり。



無用な厚みの樹脂質をコンパウンド剥がすのは

楽な作業ではない。



素人には到底無理な作業である事を付け加えておきます。



P1050643-214.jpg





何とか余分なコーティングを剥がして

研き始めると、本当の輝きと光沢を見せてくれる。



P1050647-214.jpg



そして、ここまで復元できた。


P1050663-214.jpg

P1050665-214.jpg




厚いだけで役に立たないコーティングは

この様に塗装を侵食させている部分もある。


コーティング層の厚みは、耐腐食性とは一致しないことを示している。



P1050673-214.jpg



現オーナーさんで3代目となるこのおクルマ

15年間で走行した距離は1万Kmに満たない!!

すごく貴重な車なのに・・・



全オーナーさんが依頼したコーティング屋がこの貴重な車をダメ車に貶(おとし)めてくれた。


P1050581-214.jpg



長く維持するならば、本質を見なければならない。


P1050649-214.jpg



研きや磨きでリセット可能な部分と不可能な部分があるから


P1050666-214.jpg



一度塗れば 絶対日焼けしない 「日焼け止めクリーム」があったら?

そんなものを鵜呑みにして使う人はまず居ないと思いますが



いざ、車に関しては・・・・・



汚れたら 洗う。

傷ついてきたら 磨く。

 ※ココでは、傷=ヘアースクラッチによる発色低下として下さい。



それが本質ではないかと考えています。


P1050710-214.jpg


光沢仕上をご希望であったオーナーさんに

現状を踏まえていただいて

その場で部分的仕上を行い

平滑鏡面仕上とさせていただいた例です。




事前にメールもしくはお電話でご相談頂き

おクルマをお持込頂ければ

その場で部分的に磨き

どのようになるなるかをお見せした上でお見積も致しております。


気軽にご相談頂ければ幸いです。





P.S

8月にメールを頂いております 190Eとジャガーのオーナー様

何度かメールを送信させていただきましたが、エラーが生じ返信できません。

受信可能なメールアドレスに変更の上、改めて送信いただければ幸いです。














led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif



関連記事

垂れるは 剥がれるは・・・  思いやられる今後。

 
 
ポルシェ911

なんともド派手なブルーが似合うのは

この車だからこそ!!

 
P1040214-213.jpg



でも、天井が ポニョ ポニョ

P1040192-213.jpg



座高の高~い私にとっては、まともにドライビングポジションが取れない!!



P1040193-213.jpg




メータに目を移すと?

先日地下鉄に乗ったと時に見かけた、タンクトップを着た女性の日焼けで捲れかけの皮を思い出す。


P1040210-213.jpg




警告灯の発する熱の為か???


P1040221-213.jpg










led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。