みがき屋の塗装
これが入庫時の塗装状態。

向かって左側 プレスラインまでみがいて
まずはこれにて終了!!

まったく色合いと光沢が異なることがお判りいただけるかと思います。
何故プレスラインまでの作業で止めたのか?
このSLKを塗装に入れるためです。
前方を走っていたクルマのホイールキャップがはずれ
不幸にもフロントバンパーとフェンダー
そして、フロントホイールに傷が入るという事故のため
相手車両の保険扱いでの修理です。
さて、クルマに乗っていると再塗装 多くの方が経験されていると思うのですが
どのようにして工場を選んでいますか?
当店で引き受ける再塗装では、金額により使い分けています。
今回のようにお客様にご負担がかからない場合は、最高級のレベルを求めます。
自損事故のような場合は、お客様負担となりますのでご予算に合わせて・・・
当然ですが良いブースを構えているところはその作業工賃も高い!

ブース内部も整然として、きれいな状態でしょ~
作業担当者のレベルがここの現れます。

そして、塗料の質も仕上がりを左右する。
当然と言えば当然です。
しかし、多くの方はそんなことは考えないのが現実でしょ~

特にこだわりたいのがクリアーの質!!
DUPONTの塗料ならOKとは言えないのです。
同じデュポンでも10種類以上のクリアーがあるので
どのレベルのクリアーを使うのかが問題なのです。
鰻の 松・竹・梅 より選択肢があるのですよ~
そして、作業担当者のレベルが最も重要なことは言うまでも無い!

レベルと言っても作業技術だけでなく、保険屋さんのアジャスターとの交渉術が求められる。

バンパーは新品交換 (^^

見事な仕上がりです。

何故ボンネットのプレスラインまでみがいたか?
お判りいただけたかと (^^
塗装前に私が求めている状態を塗装屋さんにお伝えするためです。
研いてパネルが色違いだったなんて言い訳はしたくないですからね~!!
さてここから先は私の作業です。
もしも、安心して塗装を任せたいのならば
東京からちょいと距離はあるのですが
昭和オートサービス株式会社
埼玉県狭山市北入曽685
TEL 04-2958-6511
E-mail : showa@leaf.ocn.ne.jp
作業途中に電話に出られない時もあるので
写真を添付してメールで相談するのが良いかも (^^
私もそうなのですが、突然の訪問 ありがたいのですが、作業が急ぎの時は・・・
ご理解いただければ、さらに有難いのです (^^/

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト