fc2ブログ

趣味のクルマだからこそ No,2

 

内側のウェザーストリップの汚れ どうにも気になって仕方ない。


P1330062-550.jpg


掃除を行う際、最も汚れた場所から手を付ける。

コレ 案外重要なことなのです。



手順を間違えると、せっかくキレイにしたところを汚しかねないから・・・



プスティックのヘラにタオルを巻いて


P1330064-550.jpg


これでスッキリ!!


P1330065-550.jpg


ヘッドレストを抜いて

ここも汚れが溜まり易く、なおかつ、意外と掃除されていない場所なので

洗剤をスプレーして、ブラッシング。


P1330066-550.jpg


さて、汚れはどれぐらいか?


P1330067-550.jpg



おぉぉぉ!  意外なほどキレイ!!



P1330068-550.jpg


このリアトレイを先に洗わねば・・・

手順間違えです (^^

バリオルーフをちょいと開けて

格納されたルーフを養生して


P1330070-550.jpg



洗剤をスプレーして、ブラッシング



P1330071-550.jpg


ヘッドレスト下はキレイでしたが・・・

わぁちゃ~~~~~  すんごい汚れ方!!

オープンで楽しんだ回数がいかに多いかです (^^/


P1330072-550.jpg



4回繰り返しても汚れはタオルに転写される。。。


P1330075-550.jpg


6回目にしてようやく汚れが取れたようです。

黒だから汚れが目立たなかっただけ

ほかの場所も心して掛からなければ (^^



P1330078-550.jpg


掃除は上から下へ 当然ですよね~

バイザーをみがいて

めったに使うことは無いでしょうが (私だけ?)

バニティーミラーを開けてみると


P1330080-550.jpg


これでOKでしょ~


P1330081-550.jpg



少しテカリが出始めたシート


P1330088-550.jpg



洗浄後は?

テカリが無くなり

本来の雰囲気が取り戻せました。


P1330089-550.jpg



リンサーでフロアカーペットの洗いです。



P1330100-550.jpg


さすがに大切にされているだけあって

砂があまり乗っていないことが汚水から判りますでしょ~




雑に扱われている車では、泥水が出ます (^^


P1330105-550.jpg



この後細部の手直しを残して乾燥です。



P1330098-550.jpg



作業を行いながら

屋根の開くクルマ やっぱりカッコイイ!!

つくづく思います (^^




オープンカー 粋なんでしょうね~

そのスタイリングも そのクルマを選択するオーナーさんも

日常生活から開放された時間を楽しんでみたいなら一度は経験してみてはいかがですか?














maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif




スポンサーサイト



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。