fc2ブログ

500E

 


このところ更新をしていなかったため

お電話を頂いたり、メールを頂戴したり・・・

ご心配をお掛けし

また、頂戴電話&メールから

この拙いブログを楽しみにしていただいている方が居れる事に感謝です!!



みがきを掛ける前に行わなければならない事は

水洗い、そして、粘土掛けです。


P1020177-609.jpg



水洗いでは落ちない塗装にへばりついたり、食い込んだ鉄粉などを除去してゆきます。

すると、粘土には汚れとなって見えます。


P1020179-609.jpg


エンブレムの周りもくすんでいる事が見ていただけるかと・・・


P1020184-609.jpg


剥がして作業を行えばより完成度の高い作業となります。

しかし!!

この後まさかまさかの事態になるとは、、、

この時点では思いもよらなかった顛末が

それは後ほど (^^


P1020204-609.jpg


みがき始めると

アチャ~~~  酷いコーティングが乗っています。

カスが出るわ出るわ!


P1020217-609.jpg


これがみがきを掛ける前のトランクパネルです。

ナントも落ち着きの無いデコボコ感が見て頂けるかと


P1020216-609.jpg


これを研けば・・・

本来の塗装面が現れ、少し研き込むと

500E本来の姿に近づいてゆきます。


P1020223-609.jpg


Cピラーには、細かな擦り傷。

この擦り傷が発色を鈍らせています。


P1020233-609.jpg


擦り傷の深さまで削り

平に仕上げてゆくのが研きです。

ヘアースクラッチやこのような細かな擦り傷は極浅い表面のキズですから取れます。

深過ぎると取りきれない傷となります。

P1020240-609.jpg


Cピラー付け根のカバーも外して


P1020249-609.jpg


ひとつひとつのパネル、パーツが全体の雰囲気を作り出すので

手抜きをすれば一目瞭然となる。



装着したまま無理は出来ないので

脱着の手間とリスクを負うが取り外すべきパーツもあるのです。










  ◎ 現在、作業依頼をご検討いただいているオーナー様へ

11月中の入庫はすでに予定が埋まっております。

ご検討いただけますますならば12月のご予定をご検討ください。



  ◎ パス入力画面の記事に関して

パス入力の記事は、オーナー様との打ち合わせのために使用している画面です。

メールでは添付できないほどの写真の量がある際や、オーナー様が出張先となる場合など

一般公開出来ない打ち合わせの内容となります事をご了承ください。




  ◎ 先にコメントをいただきましたSLのオーナー様へ

ご連絡先が無かったためご連絡できておりませんので

お時間のある際にでもご連絡先をお教えいただければ幸いです。












maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif




スポンサーサイト



関連記事

羽田 B747-400

DSC09084_R.jpg
関連記事

更新ママナラズ スミマセン!

 



このところ毎朝PCにへばり付いての作業。

ブログの更新も行わず何をやってるの・・・  と言われそうですがご勘弁を (ペコリ



お客様からのご依頼で車を探して

車が見つかったら整備内容を決め

補修すべき点やクリーニングや仕上げの内容を決める打ち合わせ



そして見積もり。



中途半端なクルマをお納めするわけにはいきませんからね (^^/


でっ!!


いま準備しているのがこのW124です。


P1020332-608.jpg



何色か判りますか?

光の加減で凄くビミョウな色に見えてしまうでしょ~




そう!!  アンスラサイトグレーでっせ!!!


P1020341-608.jpg



本気のフルクリーニングとみがきの記事は後日

楽しみにしていただければ幸いです (^^)


P1020355-608.jpg



そして、別の車両で発売されたばかりの最新型のナビの乗せ替えが待っています。

これって接続できるの~  とか

コレは付けたいなというオプションを洗い出して・・・




こういう事務作業をしていると

まるで自分のクルマのように思ってアレやコレや・・・

こうしたいな~ ああしたいな~

止め処も無く早く時間が流れる。。。




と言う事で

私 元気で生きてます (^^//

メールを頂戴しました皆様 ご心配をおかけしてスミマセン!!




PCで調べ物をすると、寄り道ばかりの私です。。。














maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

現行Cクラス W204の入庫

 


古いベンツばかりが入庫する中で

現行のCクラスが入庫いたしました (^^/ 

珍しいなんて言わないでね!!




よ~~~くご覧下さい!!

新車でもこの通り水垢が垂れます。

ゴム類の脂が主な原因です。



原因が油なら、水垢とは言わないのでは・・・

そんなことも頭に過ぎるのですが

ここでは硬い事を言っていては、通常の表現とは異なるので水垢とさせていただきますね!


P1010379-607.jpg


ドアノブからも薄っすらと線が伝っています。


P1010381-607.jpg


驚いたのはこのドアの折り返し部分。

窓枠のモールから凄い汚れが・・・


P1010384-607.jpg


いつものクリアコートグレイズでひと磨きすれば

元通り、きれいになります (^^


P1010387-607.jpg


洗車・脱脂・マキシムコートを施して新車コーティングは完成!!



車内を覗いてみると

センターコンソールにはボタンタイプのSWがいっぱいあります。

この辺りのセンスはオーナー様の趣味次第となるでしょうね~



エアコンやシフト周りは非常に馴染みのあるすっきりした仕上がりです。


P1010391-607.jpg


かつての無骨なイメージは払拭され

凄くクールなセンスで作られているメーターです。


P1010393-607.jpg


このモニターの格納方法はイイですよね~

強引にモニターを設置しているダッシュよりも

必要な時だけオープンにすればよい。



普段走る自宅周辺や通勤経路でのナビは要らない。

知らない処へ出かけた時だけ

高速走行時の渋滞上を得たい環境下でだけオープンに出来るこの装着方法はGoodだと思います。


我がW126のダッシュボードも切りかきを入れて

埋め込んでみるか・・・・・


P1010397-607.jpg


C200と言ってもエンジンは1800cc

この1.8L直列4気筒ガソリン直噴ターボエンジンは、

最高出力135kW(184PS)/5250rpm、最大トルク270Nm(27.5kgm)/1800~4600rpm

一昔前の2000ccとは違いますよね~


P1010419-607.jpg



ブルーエフィシェンシーのマークも誇らしげ!

時代はやっぱりエコなのか・・・



P1010408-607.jpg


今回のこのCクラス

凄くキレイで引き締まったラインを持っていると印象ずけられていた私です。

P1010411-607.jpg


丸目よりこちらのほうがベンツには似合うと思いませんか (^^/


P1010414-607.jpg



新車のコーティングもお気軽にお問い合わせください!












maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

あきらめないで下さい!! 愛車は輝きを取り戻します。 No,2

 


艶とか光沢とは無関係の塗装のように見えますが


P1010808-606.jpg



きちんと研けば元に戻ります!



P1010809-606.jpg


コーティングでキレイになる!

これは出鱈目とは言いませんが、本質を見失った誤魔化し。



女性とクルマは素肌美人が一番!! (失言かも・・・  お許しを!)

どんなに化粧で誤魔化しても、それは誤魔化しでしかない。



市販のコーティング剤 お使いになる時は重々気を付けて下さい!!

剥がしづらい、剥がれないコーティングほどタチの悪いものは無いから・・・



P1010811-606.jpg


ルーフだって


P1010807-606.jpg


このように本来の姿に近づきます。

ただし・・・

光沢がない時は見えなかった粗が見える事もあります。

飛び石によるチッピング(塗装欠け)や線キズ

今回見えてしまったのがエクボ。



中央部分に見えるように、、、


P1010817-606.jpg


作業前のアルテッツァ


P1010802-606.jpg


5工程の研磨作業を終えたアルテッツァ


P1010854-606.jpg


こんな場所も気になったので


P1010859-606.jpg


グラニタイツのクリアコートグレイズ O-8でちょいと手を


P1010860-606.jpg


頑固にこびり付いてているものでない限り、簡単に落とせます (^^/


P1010861-606.jpg


実はアルテッツァ 初めて触ったのですが

いいクルマですね~

この距離まで乗られているオーナーさんも好きです! 

※決して同性愛者ではないことは断言しますのでご来店予定の方、ご安心のほどを (^^


P1010864-606.jpg


このオーナーさん、お近くだったのでこのアルテッツァでご自宅までお送りし

ハンドルを握らせていただく機会に恵まれました。

乗ってみると、イイんです。


気持ちイイんです。 走りが!


P1010867-606.jpg


2005年に販売を終了し、後継をレクサスISへと・・・



私の個人的意見ですが

高級感を纏うのではなく

若い層のドライバーが乗れる価格帯でこんなクルマを販売してもらいたいものです。

言葉だけの走りを謳ったミニバンよりも

走りを楽しめるクルマを販売して

クルマを楽しむ時代にならなきゃ~ 「車離れ」 終わらないのでは・・・



P1010868-606.jpg


フロントにもT社のマークも無いでしょ~

もう一度スクロールしてリアビューを確かめて見て下さい。

リアにも無い!!


粋ですよね~

















maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。