fc2ブログ

500SEから560SELへ No,6

 


ここではポリッシャーでは取り切れないフチに付いた汚れをご紹介します。




まずはバンパー&サッコパネル

ココは塗り替えされて光沢が出ていればポリッシャーを当てる事も出来るのですが

本来は半光沢仕上げの塗装です。

もしも、ここにポリッシャーを当てると・・・・・

全てが台無し。



P1090360-698.jpg


普段の洗車では手が行き届かない場所のひとつ。


P1090361-698.jpg


サッコパネルに嵌め込まれたモールの周囲も水垢が付いています。


P1090365-698.jpg


ポリッシャーには円形のバフを取り付けるので

当然研磨できない場所も出ます。

フチも無理はしないので

手作業による仕上げが必要となります。


P1090366-698.jpg



ドアのウェザーストリップが当たる部分はゴムが擦れて付着

ドアを開けた瞬間、診てはいないが目は捉えている。

「なんとなくスッキリと見えない。」そんな時にはフチを疑ってみてください。



P1090368-698.jpg


ルーフからモールにかけてのアールは機械では無理。

当然手作業となります。


P1090374-698.jpg


リアウィンドの周囲のゴムの縁にも水垢。

見えなさそうで、見えるのです。


P1090386-698.jpg


スライディングルーフをチルトアップさせると見える汚れ。

ルーフを開けたときには前方が見えるので交互に作業を



P1090387-698.jpg


クロームメッキは、金属用研磨剤で磨きますが

大切なのはフチ!!


P1090375-698.jpg



これらを丁寧に取り去るために

クルマを一周すると

時計の針は、いつもより速度を上げて回転しているように思う。






この560SELは本当にオリジナル状態。

当然の如くETCすら取り付けられていません。




過去に取り付けられていた痕跡すらない本当のオリジナル。

社外品はタイヤとオイルぐらいでは・・・




しかし、現在の日本ではETC無しは辛い。

よって、フルオリジナルを損ねる暴挙を行ないます。

ゴメンよ! 560SEL君!!



P1090395-698.jpg


アンテナ設置のためにスピーカーカバーを開いて

なんじゃ~ 初めて見るぞ~~~

金属では無いステー

こんなのが最終型にはあるのか。。。

あっ~~~ ステキ!!


※W126乗りにしか判らない話でゴメンナサイ。


P1090426-698.jpg


水戸黄門の印籠ならぬ

この御紋が目に入らぬか!!


ちゃんと純正なんですね~


P1090429-698.jpg


私の犯す暴挙は

グローブボックスと同内部のキャップへの加工のみとします。

これならばオリジナルへの改修も可能です。


P1090431-698.jpg



クルマに後付けパーツを取り付ける際

オリジナルの姿に戻せるか否か?

これは凄く大切な事だと思うのです。



付いていりゃ~OKで取り付けられたETCの邪魔な事。

操作性の悪い事は数多く経験しています。



操作性と機能性を生かした上で

出来るだけ目立たないように・・・



一度失ったオリジナル性を取り戻すのにとてつもない改修を必要とする加工は

旧車にとっては、考え物です。






   義援金累計額 26,400円 








13054983418G9eVa3m.gif



500SE.gif

420SEL

maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

スポンサーサイト



関連記事

500SEから560SELへ No,5




外装の研磨のために取り外したパーツ

当然これもみがきをかけて (^^



テールレンズ

パッキンを取り外して
 

P1090323-697.jpg


レフ板を取り外して


P1090322-697.jpg


20年間押し付けられていたレンズとレフ板の間に入っていたパッキンは

レールのようにやせ細りひび割れています。

新品のパッキンは円柱形です!!


P1090327-697.jpg


ヘッドライトレンズもバラして、洗って、チェックして


P1090338-697.jpg


パッキン交換の上で組み付けです。


P1090339-697.jpg


ウィンカーレンズもキレイに洗って


P1090342-697.jpg


リアのナンバーステーは洗って 磨いて


P1090354-697.jpg


ナンバーの封印が取れる時にしかこの作業は出来ませんので (^^


P1090355-697.jpg


マスキングテープを剥がして

ミラーとナンバーを付けて


P1090345-697.jpg


警察へ行き、車庫証明を受け取って

いざ 足立陸事へ



アレ!?  久しぶりに来ると都税事務所とナンバー棟が無い!!


P1090357-697.jpg


本館の裏に2階建てプレハブが建っていた。

都税事務所では、ホントに可愛いくて愛想の良い娘だったので

「地震の影響?」

「違うんですよ~ 前の建物古かったでしょ~」

「しかし、この2階は暑いね~」

「そうなんですよ~ クーラーが使えなくて」

「8月に着たら、みんな薄着かも(^^)」

「いいえ、水着で仕事してますよ!」

とても気さくな娘でした。



そんなこんなでナンバーを取り付け

封印作業を待っていると


見知らぬオヤジが

「オッオッ~ なんだか20年ぐらい前を思い出すよ~」

「今でもこんな新車のようなW126があるとはね~」

感心しきりでした。



チョット鼻が高い思いです。



作業はまだまだ続きま~す。








   義援金累計額 26,400円 








13054983418G9eVa3m.gif



500SE.gif

420SEL

maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

500SEから560SELへ No,4

 


マスキングを行なっているとフチが気になり始める。。。

なんで? ワックスがこんなところに入り込んでいるの???



P1090254-696.jpg



ココも・・・

コンパウンドが入るので最後の段階で取り除く事に


P1090257-696.jpg


マスキングを終えた状態。


P1090260-696.jpg
P1090266-696.jpg



この状態が気に入らない。


P1090262-696.jpg


ダメなコーティングだけを行なわれた塗装を本気でみがくと

こうなります。


P1090316-696.jpg


スライディングルールの手前はみがいた状態。

スライディングルーフはこれから作業を行なないます。

写した角度が悪いので見づらいかも、、、


P1090270-696.jpg


最終段階を経たルーフの光沢。


P1090673-696.jpg


Cピラー

コーティング屋はおそらく自信をを持って行なっているのでしょうが

根本が間違っている!



マ○クのテリヤキバーガーが本当の照り焼きではないことを皆さんは知っているはず。

ソースにドブ漬けで照りなんてあったものではない。(だから、テリヤキなのかも・・・)



叉焼麺を看板メニューに掲げて 煮豚を自慢げに入れている店が多いのもご存知のはず。

チャーシューと煮豚は、素材は同じでもそこに至る調理時間は雲泥の差。。。



日本の政治家は指導力も統率力も無く、議員が互いの足を引っ張り合い、現在の地位にしがみついている事は周知の事実。

これが日本の未来を支える法案だと胸を張って議員立法や法案を提出する議員は見当たらない。



何とも出鱈目な事ばかりがまかり通る世の中です。




昔、「鴨なんば」にかもが入っていないので「鳥なんば」に訂正させた時のように

少しは本質を見てゆきたいと思う。




この場でハッキリと申し上げておきたいのは

コーティングに依存し過ぎない事が大切です。



コーティングを行なえば、撥水性は簡単に向上させられますが

光沢や艶、ましてや映り込みが向上するコーティング剤なんてロクな物ではない。

謳い文句に騙されてはいけません。



ドブ漬けを照り焼き、煮豚を叉焼、議員を先生だと思い込んではいけないのと同じで

コーティングは、化粧程度のものだと考えるべきです。



クルマを守ってくれる最大の最良のコーティングは

世界に名だたる自動車メーカーと同じ規模を持つ塗料メーカーが考え・施した塗装です。



このCピラーに話を戻すと

厚すぎるコーティングが全てを台無しにしている。

光を乱反射させすぎている。

そして、濁っている。



P1090265-696.jpg


無用なコーティングを剥がし

塗装麺を整えれば・・・

どちらを選択するかはオーナー様の自由です。


P1090306-696.jpg


光沢を失ったサッシュ

リスクを軽減するためミニポリッシャーで少しずつ作業を進めます。


P1090282-696.jpg



写り込んだ蛍光灯の右側と左側の違い

お判りいただけるかと思います。

この部分の光沢の違いが、仕上がりを大きく左右する。


P1090283-696.jpg


ヘッドライトレンズ下のパネルです。


P1090286-696.jpg


右はファーストカット後のモノ。


P1090289-696.jpg


今回のみがきにおいて使用したコンパウンドとバフはそれぞれ4週類です。

P1090281-696.jpg
P1090300-696.jpg
P1090308-696.jpg



そしてポリッシャーは2種類。


P1090309-696.jpg


時として、どんなコンパウンドを使うのですかと聞かれる事がありますが

企業秘密だとか、答えをはぐらかす訳ではないが

クルマのコンディション(コーティングの有無)によって様々です。 としか答えようが無い。

これがあればオールマイティーな存在のコンパウンドなど在り得ないのです。



経験と感で選択しているのが現実です。





コチラが入庫時のボンネット。

P1090158-696.jpg


手抜きせずに、段階を踏んでみがき込んだボンネット。


P1090311-696.jpg



まやかし、誤魔化し、騙くらかし、

そして、その場凌ぎの仕事で言い訳はしたくない。




私が覗きたいのは、本質です。








   義援金累計額 26,400円 








13054983418G9eVa3m.gif



500SE.gif

420SEL

maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

500SEから560SELへ No,3

 


昨日W126仲間から電話があり

「このパールブルーって程度いいの?」

こんな質問を頂いてしまった。

私の表現がよろしくない部分があるようなので

ここでハッキリと申し上げます。


  極上です!!


全く塗り替え無しのW126なんて

そんじょそこらには転がっていません。

ヤフーオークションに出されている

言葉だけの「極上車」とは比べ物にならない逸品です。



しかし、それはベースとして・・・

素材がよければ更に手を掛けて本物にしたくなる (^^

その為に、1点1点を見直して行く作業が必要となる。



どんなに鮮度の良い魚でも

料理の仕方によって・・・  でしょ (^^)



例えばこんな部分。

ワイパーアームの付け根のゴムさえも生きている。

通常のW126ならば、このゴムはカチカチ。

割れていてもおかしくない。

完全な屋内保管だからこそこの状態が保持されている。



P1090214-695.jpg


ウォッシャータンクも取り外して


P1090221-695.jpg


タンクの底には汚れがこびり付いている。


P1090220-695.jpg


当然バラして洗う。


P1090230-695.jpg


ウォッシャー液のレベルセンサーです。

時として、水垢や濃すぎるウォッシャー液のために

センサーの不具合を起こしているものも見受けられるので

そのあたりも考慮に入れて洗う。


P1090234-695.jpg


洗ったら組み付け


P1090236-695.jpg


バッテリーのトレイのトレイの下は

お決まりの葉っぱ!!

放置すると錆びる原因となる。


P1090212-695.jpg


葉っぱを取り除いて

キレイに洗う。


P1090238-695.jpg


エンジン本体もホコリが薄っすらと・・・


P1090222-695.jpg


これも本来の姿に戻して


P1090243-695.jpg


フェンダーを留めているボルト周囲も汚れていないように。


P1090248-695.jpg


ボンネット裏も


P1090405-695.jpg


エンジンルームのクリーニングを行なうメリットは

オイルの漏れている量が判る様になります。

この車両もデスビ・パワステポンプからのオイルの滲みがありましたが

どれぐらいの勢いで漏れているのか・・・?

完全なヤナセ整備の車両だから

恐らくはジワジワと20年掛けて漏れたのではないか・・・

キレイにした事が、今後の対策の目安となるはず。


P1090411-695.jpg



電動ファンも引き締まって見えますでしょ~ (^^

エンジンルームの洗浄において

艶出しの使用は禁物です!!

絶対に使わない事。


乳化して錆びの原因になるから・・・


そして、三流中古車屋のように

タイヤワックスを吹き付けると、ホコリまみれになる!



ひたすら洗って

乾燥。

そして、水が付いていると見えない汚れが乾燥すると浮き出てくるので

また洗浄。



P1090412-695.jpg


みがきの行程でコンパウンドが入るので

養生して (^^


P1090252-695.jpg



この560SEL

前のオーナーさんはたぶん・・・

凄~~~く 大人しい運転をされていたと思うのです。


でっ  エンジンが少し重い。

回転が重いのです。



ワコーズのエンジンコンショナーを入れて

エンジン始動!!

ちょいとアクセルを吹かすと・・・

マフラーから出るわ出るわ

ピットが煙だらけ



P1090389-695-1.jpg



一時避難です (^^



P1090390-695.jpg


行なうべき事を行なって

初めて本来の姿に戻る。



時間も費用も掛かりますが

その価値が判る方ならば (^^//







   義援金累計額 26,400円 








13054983418G9eVa3m.gif



500SE.gif

420SEL

maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

500SEから560SELへ No,2

 

3~5年落ちの中古とは異なり

既に20年を経過しているクルマです。



販売する側も完璧なクルマなど作り上げられない。

もしも、それに近づけるならば販売価格は相場を無視した価格を付けなければならない。

そう!  売れない車になる。



しかし、買いに行った時に

きちんとチェックを行なうことで値引き交渉は可能なはずです。



この560SEL右リアのパワーウィンドスイッチがダメな事は解かっていました。



オーナーさんとのお付き合いも長いので

私の手元にある予備のSWを入れれば (^^


P1090168-694.jpg



ホッォ~

過去にシートヒーターSWをいじった跡が


P1090171-694.jpg


予備のSWを入れてみて

動作確認するとOK!!


P1090172-694.jpg


右リアのカーテシランプ

ツメが折れて堕ちているのをオーナーさんが発見!


これは交換も簡単です。

予備を入れて (^^//


P1090177-694.jpg


いよいよバラし始めますか (^^)

ヘッドライトもくすんでいるので分解清掃です。


P1090184-694.jpg


余計なモノ(SEには無いので。。。)が付いているので

水垢が溜まる。


P1090187-694.jpg



このエンブレムの周囲を見ていると・・・


P1090190-694.jpg



これだから締まりが無い。


P1090195-694.jpg



本当は誇らしげに輝いているべき560SELのエンブレムのはずですが、、、


P1090191-694.jpg


文字の間が汚れまくり


P1090193-694.jpg


当然、剥がします。

オーナー様と打ち合わせの結果

新品エンブレムを手配する事に (^^


P1090197-694.jpg


そんな作業を行なっていると

いつものように着てくれました MDRのモリヤさん。


P1090207-694.jpg


凹み具合はMDRさんのブログを (^^

  ベンツ 560SEL





デント作業中に私は磨きの下ごしらえを (^^/


P1090210-694.jpg






   義援金累計額 26,400円 








13054983418G9eVa3m.gif



500SE.gif

420SEL

maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif



 
関連記事

500SEから560SELへ No,1

 


今回は1台の車を選ぶところからお付き合いして

完成度の高い中古車を目指すと言うお話です。




オーナー様は、W126 500SE乗り!!


 500SEの記事はコチラ


 憧れた彼女とイケナイ関係




整備やら今後の500SEのメンテナンスに関してのお話から

どう言う訳かオーナー様の目に留まったのが

W126 560SELだった!!




あっっ~~~ ココにも一人 中毒症状のオーナーさんが・・・

一度この126の本当の味を知ると他のクルマでは満たされなくなる。

そう! 抜けられなくなるのがW126。




車両の下見にお付き合いして

ビックリ!!

凄い車両が出てきました!!!



チェック&試乗をして速断即決 現金買い!!

恐らく二度と出てこない希少色の超の付くGoodコンディション。



クルマを買うというのは

女性を口説くの同じで、チャンスを逃して後悔しか残らない。

そして、パイロット候補を選ぶ際に使われていた言葉と聞いたことがあるのですが

「ダイヤは捨てても、石を拾うな!」

中古車を探す時は

良さそうなクルマは逃しても

ダメ車を買うな という事です。



しかし、本当に良いと思ったら、感じたら 買いです。

其れを逃すのはダメ男。






納車した昨日

オーナー様の新旧2台のW126を並べて

500SE 近日中に売り出しますので

興味のある方はご連絡くださいね!!


P1090688-693.jpg

P1090691-693.jpg




今回、この91年式 560SEL パールブルー(カラーNo,348)を持っておられたのが

 ガレージ世田谷 さんです。

以前もにW126仲間がコチラのお店から2台購入されていて

このお店に入る車両の程度はイイと感じていましたが

今回、同店の吉岡社長とお話できる機会を得て

この方ならばと納得できました。




イイ車が無ければ在庫も少なくなり

そのために展示場の空いたスペースを埋めるために車を買い込み、並べるような商売をしていないことが

一番好感が持てます。

巷の中古車屋のように「売れれば良い」ではないのです。

本当に厳選された車両があります。

本気で探している車が在庫車リストにあれば、本気で買いに行って損はしないお店です

冷やかしで行くと二度と相手にしもらえないかも (^^)

それ位 本気で商売をされています。




さて、560SELと初顔合わせから2時間後には

オーナー様の車として(ナンバー変更前ですが所有権は移行していますので)車両のチェックを行なうことに。




いつものアトミックさんへ

そして、重箱の隅を突付くように ダメ出しの開始です。


P1090090-693.jpg



距離が少ないクルマ 基本程度は良いのですが

ブッシュ、マウント類は・・・



P1090098-693.jpg


ブレーキサポートは交換されていた。


P1090099-693.jpg


ロアアームブッシュの外観はOK


P1090100-693.jpg


ステアリングリンケージはダメ!!

ブーツは生きていても、中がグラグラ。


P1090101-693.jpg


うひょ~ LSD付きのデフ


P1090109-693.jpg


そして見つけてしまった重大な不具合が・・・

エバポからのガス漏れ!!


部品代もさることながら工賃が凄いことになる交換作業です。





今回のチェックで

・エバポレーター交換
・ステアリングリンケージ交換
・E/G、A/Tマウント E/Gダンパー交換
・パワステポンプシール交換
・デスビシール交換
・フューエルポンプパッケージ交換
・エンジンベルト全て交換
・オイル&フィルター総交換


そして、昨日オーナー様と本気モードありの試乗を行い100Kmほど走ると・・・

右前の足から加重を掛けると異音が発生。

90~Km/hでハンドルのぶれが生じた。

上記以外の追加項目となる。


エバポレーターの交換を抜きにして片手は超える金額となる。

これが現実です。




これを販売店にクレームとして突きつけるのは愚の骨頂!!

全ての改善を行なった上で販売されていたら

お店の利益を加えて300万円超えの車両となるでしょう (^^



そんな現実を見ず

安いからと言って飛びつくのは

石を拾って喜んでいるようなものです。



ダイヤの原石でもカットの費用が掛かるのです。


P1090114-693.jpg


どれぐらいの速度でガスがリークしているか?

念のためのテストです。


P1090123-693.jpg
P1090124-693.jpg


さて、ココからが私のお仕事の始まりです (^^//


P1090129-693.jpg


私が手放したアンスラサイトグレートの560SELと比べどちらが上物か (^^

じっくりと隅々までみがいてみます。




どこに出しても恥ずかしくない最高のコンディションを目指して (^^//









   義援金累計額 26,400円 







13054983418G9eVa3m.gif





420SEL

maillogo.gif




関連記事

また 走りたい道 行きたい処

 


このところブログの更新もままならない。

メールや秘密のコメントを頂いた皆様 スミマセン!!

生きてます。

店も在ります (^^//

元気です!!





現在、1台の車に付きっ切りなので暫くはご容赦のほどお願いします。




そんな中、先日作ったGIFアニメのバナー

その際にピックアップした写真をご紹介させていただきます。




過去、何度も通った那珂湊のお魚市場

ココに行ったことのある方も多いはず (^^



那珂湊のおさかな市場、28日に全店再開
先月の震災では、同市場全体が大津波で水没し、岸壁が崩れて隣接する駐車場が使用不可能になったほか、商品を保管する冷凍庫なども被災した。同市場に出店する業者の中には既に仮店舗で営業を再開した店もあるが、福島第1原発からの低レベル放射能汚染水の放出後は開店休業状態に陥っているという。(茨城新聞より)



P1100252-693.jpg



こちらは ひたち海浜公園

一部閉鎖されていますが開園している場所もあるそうです。


P1100474-693.jpg



日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。

被害は無かったそうです。

現在は観瀑出来るとの事ですよ!



P1100452-693.jpg


五浦観光ホテル 新館の展望浴場から撮影した海岸です。

ホテルは新館、旧館とも被害が大きいようで閉鎖中

休館の野趣あふれるお風呂は広々として素晴らしいのに・・・


この近くの 六角堂 は流出。


W126仲間とアンコウ鍋を食べに行った「魚力」も休業中

高台にあったので津波の被害は無かったが

地震による被害が大きかったようですね。

魚力さんのブログには凄い写真が載っています!



P1100182-693.jpg



アクアマリンふくしま

美しいガラス張りの建物の内部は水族館です。

ココも休館中。

我が家のチビ助のお気に入りスポットだったのに・・・



  アクアマリンふくしま 復興BLOG 



P1120967-693.jpg


いわき・ら・ら・ミュウ

ココも甚大な被害を受けています。

現在、休館中

お土産も買えない。。。




P1090336-693.jpg


小名浜港です。

いわきに帰省した時には必ず立ち寄っていた場所。


P1090345-693.jpg
P1120957-693.jpg


そして、安達太良から猪苗代湖への快適なそして素晴らしい景色のドライブ。


P1200064-693.jpg



どんな意お気に入りの愛車があっても

走る道が無ければ・・・

訪ねる場所が無ければ・・・

泊まる宿 や 浸かる温泉が無ければ

ドライブする楽しみは。。。






先日この様なメールを頂戴いたしました。



車が好きで(古い911を持っています)いつもブログを読ませていただき、

完璧なお仕事の内容に感動しています。

今回の売り上げの一部を義援金へ・・・というすばらしいお考え

それとメヒコ有明店での張り紙の内容を読ませていただき

もう熱いものがこみ上げてきてしまい、

私が感謝というのもおかしいですが

一言お礼の気持ちをお伝えしたくてメールを書かせていただきました。

私も仕事の関係で月に2、3度いわきへ足を運びます。

ちょうど競輪場(競輪の選手です)が物資の中継場や自衛隊、医療スタッフの方々の

退避場所になっていて、何度か避難所(アリオスなど)へ物資を届けるお手伝いをさせていただきました。

地震後いつも見慣れた海岸線がひどいことになっていると聞き

怖いのとお住まいの方々に申し訳ないのとで近寄れませんでした。

1ヶ月が過ぎ、道も通れるようになったと聞いたので

沼ノ内、豊間、江名、小名浜と通ってみました。

もう、言葉が出なく涙が止まりませんでした。

当時はまだ道の両脇にガレキや車が寄せてある状態で、その量と悲惨さに驚きました。

私の住んでいる所は白河市というところでうちも地震で壊れてしまいました。

直して住める状態なのでまだいい方ですが、

中通り周辺は地震の影響で全壊、半壊の家がたくさんあります。

今回の地震の影響、原発問題、風評被害

これだけ広範囲にわたる地区、人々が元の生活に戻るのは大変な時間とお金が必要だと思います。

でも、田村様のような方々がいらっしゃるので

そういう方々から「頑張ってください」とお言葉をいただくのがすごく力になり励みになります。

私自身何も出来ませんが、少しでも被害にあわれた方々のために動いていきたいと考えております。

これからも福島県を応援してください。

よろしくお願いいたします。



私はあまり認識していなかった内陸部も・・・





一人の人間として

そして、

クルマ好きが自分の走った道やお世話になった街と人々の為に出来る事は


   今、出来ること。



これからどれほどの時間と費用が必要となるかは・・・

すこしの力しかありませんが

お役に立つならば




そして、

それが走りたい道

訪れたい街・場所となってくれれば

これも一つの支援だと考えます。





読者の方でHPまたはブログをお持ちの方で

ご賛同いただけたならば

下のバナーを貼り付けていただければ幸いです。



13054983418G9eVa3m.gif



コチラをコピー&ペーストしていただければ (^^//








リンクを貼って頂けたならば是非ご連絡下さいね!!










   義援金累計額 17,400円 







13054983418G9eVa3m.gif





420SEL

maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

洗車本舗 開店!!

当店のHPリニューアルしたのはご存知ですよね!!

エッ~~~!

知らなかった~~~(悲しい・・・


そんな方は、左側にある リンク から 車みがきのみがきショップ Grade-UP をクリックして

ご確認くださいね~





現在、オープンさせたページはまだ作成中で

実はもっと濃い内容を狙っています。

※こう言う事を先に書くからダメなんです私。プレッシャーになって・・・




オープン時に作れなかったページとして

 洗 車 本 舗 を開きましたので是非ご利用ください!! 





そこにはプロからオススメできる一押しのワックス

モリスWAXのページがあります。


このモリスワックスは、

 塗装面の撥水機能だけではなく

   樹脂の光沢復元

    ガラスの撥水

  ゴムの白ボケ復元など

これ1本あればタイヤ以外の外装のボディーケアは手軽に行なえる1品です。




当店でテフロンポリマーを施工いただいたオーナー様の中には

撥水強化用にお使いのオーナーさんも多く居られます。




某売れ筋のコーティング剤は、塗り重ねると発色の低下を生じ

分厚いコーティングとなり、みがきの際には無用な時間を必要としますが

このモリスはそのようなことも無く、ガラス撥水まで一気に行なえますので

是非この機会にお試しください!!




なお、現在在庫分は従来の3,780円で、当店オススメの塗り込みに便利なスポンジ付きとなりますが

在庫がなくなり次第、4,280円と価格改定させていただきます。

※メーカーの価格改定後も頑張って参りましたが、スポンジの値上げもございましたため止む無く改定いたします。


P11709961.jpg



そして、もう一つがグラニタイズのオートグロスシリーズです。



オートグロスシリーズは、きちんと使い分けることで

オーナー様の求めるレベルを手に入れることが出来る優れもののアイテムがずらりと揃っています。



私も

 ハードサーフェイスクリナー AG-G-5

    ガラス用クリーナーですが、きちんと拭いたつもりでも後になって拭筋が気になる・・・
    そんなことも防げる便利なクリーナーです。

 ウォースプライト AG-WSH

    洗車の拭き取りの際に使う合成セームですが、吸水性がよく 何よりも丈夫!!
    毎日のように使う当店でも2年以上の耐久性を誇ります。
    

この2点は、使い慣れると 絶対手放せないアイテムとなるはずですよ!!



sign-1.jpg



宣伝力の弱さのため、

そして本当に必要な成分を必要な分だけを配合しているため

同じ機能を持つ商品よりも高いかもしれませんが

本当の美しさを求めるはずです。




TVショッピングのような動画作れば売れるのかな~?


   私        「これ1本あれば、愛車が簡単にキレイになります」

キレイな姉ちゃん  「わぁ~ すごい~!!」

   私        「今なら 特別価格3,780円ですよ~」
 
   私        「今回だけの得点として、プロがオススメのスポンジが付いてきます!!」

キレイな姉ちゃん  「プロお勧めのスポンジも付いているのですね~」




ああ~~ヤダ 嫌だ。。。

私の性格では出来ないな~



TVつながりで ついでに言わせてもらうと

最近、三流コメンテーターが出すぎでは?

その道のプロでもない方が、訳知り顔で原発や放射能を語り挙句にはどんなことにでも口を挟む・・・

学者が出てくると、まるでその学者が責任者のように責め立てられる。

そして、肝心な報道はなされない。



「当面の健康には問題がない」

私はこの言葉は急性症状が出ないと受け取っています。

そんな肝心なことを、見識者同士が話し合う番組つくりが出来ないのでしょうか?

素人は口を挟ませず、本当のことを伝えてくる番組。





そして、ここ数日東京では水道水中の放射能調査で不検出が続き

安心して水道水が飲める事も報道されない。

煽るだけ 煽って 

水の買いだめはやめましょう!

なんだか矛盾している気がしてならない報道。


参考:◆ 都内の水道水中の放射能調査結果



報道関係者の方々 プロとして本気の番組み作りが必要では?




娯楽番組も面白い番組は一部だけ

安い製作費のためか、グロでアングラ(最近は使わないか・・)な芸を持ちあわせない出演者。。。





TVをつけるとイラッとすることが多い。




唯一救われるのはこんなCMだったり・・・










最後に流れるテロップが好き。






気に入った方 私と同じ感性かも (^^

見入らない様にね!












   義援金累計額 17,400円 







13054983418G9eVa3m.gif





420SEL

maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

休日は お休みなんです!?

 

昨日、GWは仕事で休みが取れなかったので

久振りの家族サービスを (^^




近場、そう!!

お台場に行ってみようと




一番の目的は 「食」

有明パークビル2階にある シーフードレストラン メヒコ へ

冷めても美味しい 伝統のカニピラフ を食べに行ってまいりました~!!




本店は妻の実家のある福島県いわき

コレも地元への声援の一つと考えて

本音は、久しぶりにあのピラフが食べたくて (^^//


P1080929-690.jpg



店の前まで行って・・・

ガビ~~~ン!!!




まさかの定休日。。。




店の前にこんな張り紙が


P1080932-690.jpg


私も微力ながら応援させていただきます!

だって何よりここ メヒコのピラフ 美味いですから (^^

読者の皆さん ダマされたと思って 一度行ってみてくださいね!!



その行動このが お店にとって本当に勇気付けられ、助けとなるはずです。



そして、行かれた方はピラフに満足するはず (^^//







ゆりかもめ に乗って

パレットタウンへ



P1080956-690.jpg



チビ助の大好きなクルマを見せてやろうと思ったのですが

トヨタ MEGA WEB 


???


お休み!!  定休日です。。。





勿論 ヒストリーガレージも。。。




P1080959-690.jpg


通路にあったポスター



エッ!!

W113 280SLの同乗試乗が1000円

先日 250SLをみがいた時にいじりまわして、乗せてもらったので

オーナーのS様に5000円ぐらいは払わなくちゃ (^^)



しかし、2000GTとトタ8は気になる。。。


こんな時、嫁とチビは邪魔なので22日もしくは28日 一人で・・・


P1080964-690.jpg


これも面白そう!!

もっと本格的なものもやっているようです。



  トヨタドライバーコミュニケーション


P1080966-690.jpg



車庫入れ、縦列駐車などが苦手な方は こんなプログラムもあるそうです。



P1080967-690.jpg



メガウェブを抜けると

そこにあるのは大大観覧車!!



人 乗ってません。


P1080969-690.jpg


この看板をくぐる人いるのかな~

そんなことを考えた貴方!!




私乗ってきました~~~!!


P1080970-690.jpg


係員さんに聞くと

地震当日は、安全が確認できるまで停止させたそうです。

その停止させられている間 乗っていた人はどんな気持ちだったのでしょうか・・・



自分に置き換えて想像してみてください。



怖すぎる!!

私ならば 降ろして~~~~~!!!!!













昨日は観覧車に乗っている間

絶対に地震は来ないと自分に言い聞かせて



頂上!!!



少しもやって視界は良くないものの

周囲の状態を確認すると

地震の被害はほとんど見受けられない。


P1080995-690.jpg


東京タワーも

スカイツリーも見目ますね~



スカイツリー 既に634mに到達してたことはご存知でしたか?

私つい先日まで知らなかった。


P1080994-690.jpg


東京ゲートブリッジが繋がるのもあと少しのようです。

開通すると羽田方面への便利な道になるでしょうね!!


P1080990-690.jpg


観覧車に乗った後

お台場へ




フジテレビ本社の見学でもと・・・

エスカレーターの下りが点検中

なんだか悪い予感。



こんな危険な作業で ガラス張りのエスカレーターが美しさを保っていたとは・・・


P1090029-690.jpg



ヤッパリ!!

土産店は開いてましたが・・・




すご~くイイお散歩となりました。

チビ助は走り回り

帰りには 抱っこ~~~





私の休日は お店も休日

平日のお出掛けは、計画的に・・・




いい教訓になりました (毎回 その時だけ・・・)








   義援金累計額 17,400円 






420SEL

maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

SECと嬉しい報告を受けて (^^ 

 


昨年みがかせて頂いた560SECが約1年を経て再度ご入庫 (^^



オーナー様は、このインシュレーターが気になりながらも

1年間手を出せずに時間だけが経過。

休日の愛車のメンテ 出来そうで出来ない! 良く判ります!!

私自身も洗車で精一杯ですから。。。

本当はやりたい事が・・・・



P1080869-689.jpg



インシュレーターが劣化してボロボロになる。

見た目はだけではなく、断熱性を失いボンネットの塗装に影響が出ますので

崩れてきたら出来るだけ早めの交換が必要です。



エンジンルームを汚さないように養生してから


P1080877-689.jpg


スクレパーで (^^

劣化したインシュレーターは粉末状態になり作業場を舞います。

頭にはタオルを巻いて マスクをして、つなぎのファスナーも上まであげて

完全防備状態で作業に掛かります。


P1080879-689.jpg


ザラついた塗装はケミカル粘土で


P1080885-689.jpg


1年間で付いた汚れです。(トランク1面分の汚れ)


P1080887-689.jpg


濃色系のクルマの場合

撥水させれば させるほど イオンデポジットの影響が出易くなる。

このSECも・・・・・



P1080890-689.jpg



トップ3面だけがしみが付いた状態です。


P1080891-689.jpg


みがくと・・・


P1080897-689.jpg


仕上がりは・・・


P1080917-689.jpg


朝からインシュレーターを剥がして

洗車、粘土、みがき(途中)

この日の作業の終わりに新しいインシュレーターを貼り付け

ボンネットをフルオープンで一晩過ごさせます。

翌朝には、接着剤も乾燥し充分な強度に (^^


P1080907-689.jpg


みがきの行程を終えると

脱脂作業です。

コーティングの乗りが良いように!


P1080909-689.jpg


そして、今回からはイオンデポジット対策として

滑水性の強い マキシムコート を施工することとなりました。



P1080916-689.jpg



前回 入庫時の作業は

  父に奉げるため No,1

  父に奉げるため No,2

  父に奉げるため No,3



昨日、納車の時

オーナー様がご夫妻でお越しいただけ

結婚5年目にして、奥様が身篭られ

11月には待望の初めてお子さんの誕生予定と聞かせていただき 

おめでとうございます (^^//

元気な赤ちゃんを産んでくださいね~!!




でも、ここで問題が・・・

SEC このクルマはチャイルドシートを付けるには

まっこと 不向きなクルマ。。。




でも、お父様の大切な形見 (ナンバーは隠していますが33ナンバーなのです!)

このまま維持しながら

もう1台クルマが必要となりそうです。




奥様のお父様も 大のクルマ好きだそうで

お母様が病院で出産後、帰宅したらいつもと違うクルマが・・・

そうです! お母様が病院で苦しんでいる最中に納車されたとの事で (^^

そのクルマが、これまた2枚ドア!!




N様 お子様のために そして奥様のために

ドアが4枚ある車 出来ればリアゲートの付いたクルマ 探しましょうね!!





でっっ!!

初めは新車だけと思っていたのですが

Grade-UP 新車の扱い台数が極端に少ない!!

なので、、、、

頑張ってみます!!

28000円のコーティング代の30% 8400円加算で~~~す。





東北の道 また気持ちよく走りたい!!

緑の中の道、海岸線の道、そしてドライブの楽しみは「食」

そんな楽しめるドライブコースの復興を期待して・・・




そんな気持ちを応援していただければ幸いです (^^//





   義援金累計額 17,400円 






W123_280E.jpg

420SEL

maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

因果関係は明白ではないが・・・

 


今回ご依頼を受けたのは ガラスの撥水コート

トヨタ車の多くは運転席&助手席に元々撥水コートがなされているものが多い。

しかし、08年式のこのハリアー 全く撥水しない。


P1080801-688.jpg



最近振る雨は黄砂を多く含んで

クルマをすごく汚してくれます。



このハリアーも洗車できないまま入庫したのだと思っていたら・・・

塗装面もガラスもヘッドライトの樹脂レンズもザラザラ。



水洗いしても取れない。

???

保管環境のため?




  ↓ 水洗い後のボンネットです。


P1080806-688.jpg



よ~~~く見てみると

なんだか細かな砂の様なものが付着しているではありませんか!


P1080810-688.jpg


駐車場の近くに 生コン屋さんありませんか?

納車の際にオーナーさんにお聞きしたところ

直ぐ脇にあるとの事でした。



P1080812-688.jpg


線路脇や鉄筋加工をされている直ぐ脇では

鉄粉でザラザラになってしまうクルマは過去に何台も見てきました。



生コン屋さんの近くにあった中古車店では

2ヶ月間以上 展示場においたクルマはザラザラでした。



保管環境の大切さを知らされる事実です。



ただし、分析を行なっていないので因果関係は明白ではありません。




オーナー様も大変気になされて

みがいた方がいいでしょうかと訪ねてくれましたが

駐車場が変わってから・・・  そう勧めさせていただきました。




3年 走行2万Kmで 通常ではありえない汚れ方。

駐車場を選ぶ時にも注意は必要だと。。。






   義援金累計額 9,000円 






W123_280E.jpg

420SEL

maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

アルファード 新車ポリマー!!  でも、、、

 


新車 出来るだけ洗車でヘアースクラッチを付けない様に

水洗いを行ないます。


P1070797-687.jpg


そして、特別なカーシャンプーで油分を取り除くと

撥水しないようになります。


P1070798-687.jpg


ガビ~~~~ン!!

新車だと言うのに

納車2日目でボンネットにはイオンデポジットが!!!!!


P1070801-687.jpg


ありえへん!!

コレで新車とは・・・



テフロンポリマーを掛けて

オーナーさんに引き渡す時に説明させていただき

オーナーさんはその足でディーラーに



ディーラーから電話が入り

ポリマーを掛けてくれないほうが良かったと?!



馬鹿も休み休み言えばいいのに

自分達の商品管理の甘さが全ての原因なのですから・・・

可愛そうだが少しだけ思いっきり叱ってしまいました。



入庫時、引渡し前 どんなチェックをしていたのでしょうか?



結局、ボンネットはみがきを入れて、バンパーは新品交換。




でっ!!

みがいてきたボンネットがコレ!




うっそ~~~~~

またも叱られる営業マン。

P1080664-687.jpg



酷いレベル。。。

全てのディーラーがこうだとは思いませんが

ディーラー(販売店)は、所詮ディ-ラー

メーカーではない。



まさか このお粗末なみがきの上にコーティングを施すことは出来ない。


P1080670-687.jpg


ハイ!  タダ働き決定です。

これなら最初から私がみがいておけば良かった。。。



オーナーさんは、ディーラーのみがき作業で不便するし

私は二度手間と無用な苛立ち。。。



P1080674-687.jpg


まともに みがけばこうなります。

確かにトヨタのカラーナンバー202のこの黒はバフ目が出やすいが

先の磨きはそんな問題ではなかった。




そんなことばかりしているから

このカーディテイリング・コーティング屋・みがき屋が世間様から疑われるのですよ!!


P1080683-687.jpg

いい加減な作業を行なえば行なうほど

この業界の信用度は下がってゆきます。



安くと言われれば

値段を下げて、手抜き作業を行なえば

お客様は満足してくれなくなり

リピーターとなってもらえず、相談すら持ちかけてくれなくなります。




お客様もご自身の収入を得るのに、どれぐらいの売り上げが必要かはご存知のはずです。

それを承知で無茶な価格交渉をされたら

そのお方は、お客様ではなくなります。






自分で自分の首を絞める行為は厳禁です。



P1080688-687.jpg




言葉だけの「お客様満足度」 そんなものスローガンにするよりも

自分の携帯番号をお伝えして

何かあったら、ちょっとしたキズでも気軽に相談してくださいねと

胸を張って言える仕事をしないと面白くないでしょ~


※夜はタダの酔っ払いオヤジに変身していますので、そんな時は改めて翌日に (^^//





この作業は4月初めのコーティングでしたので加算できなくてスミマセン。





   義援金累計額 9,000円 






W123_280E.jpg

420SEL

maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif




関連記事

BMW 320i (E90) 新車!!

 


BMW 320i 新車です!!

ディーラーであるニコルBMWの青葉宮前支店の営業マンさんが直接当店に届けてくれました。


P1080814-686.jpg


このところの黄砂を含んだ雨のため汚れています。


P1080817-686.jpg


輸送中の保護シートの糊跡も・・・


P1080820-686.jpg


ガラスには工場出荷時のコーションシートの跡も (はじめて見ました!)


P1080821-686.jpg


ホイールも汚れたまま


P1080829-686.jpg


糊跡に 黄砂が絡んで・・・


P1080830-686.jpg


実はこれ オーナー様との打ち合わせで

ディーラーさんから何もせずにご入庫いただいたので

この状態でOKなのです。



下手に洗車されたりすると傷つく場合があるから (^^//

新車 = 完全  ではない多くの理由は、輸送中もしくはディーラーでの扱いによって起こります。

そこで、本当に何にもしないで持ってきてもらいました。




水洗いすると 見事な撥水!!

しかし、丁寧に油分を取り除きます。



P1080835-686.jpg


実はこのオーナー様 現在W123 280Eを売りに出されている方で

280Eで マキシムコート のよさをご理解いただき

この320iにも同じマキシムコートの施工をご希望いただきましてのご入庫となりました。



この様に施工したみがき・コーティングを評価していただきました上での

再入庫は、みがき屋にとってなりよりの喜びです!!






革靴のヒール跡が・・・・・

これは簡単に消せるので (^^


P1080842-686.jpg


ホント まんまの状態でしょ~!!


P1080857-686.jpg


マキシムコートをかけた状態。

グレードアップの新車コーティングでは みがきを行ないません。

みがきが必要とされるクルマを新車とは言えないと判断しています。




例えば、納車2日後に事故を起こしたクルマがヤフオクに新車!! と出されていたら

「どこが新車やねん!!」 誰しも突っこみたくなりますよね~

みがき屋からすると、何度も いや 一度でも下手な洗車で傷つけられた車を新車とは判断しかねるからです。

ヘアースクラッチだらけの新車 在り得ませんでしょ (^^)


P1080852-686.jpg



このBMW 唯一キズがあったがリアガラス。

ガラスの撥水コートの施工中に判明!


P1080849-686.jpg



納車直後ですので、勿論オーナー様はディーラー様へ連絡されました。

この顛末は如何になるのものか・・・・・



後日追記出来るかと思います。






義援金コーティング1号車です (^^//




   義援金累計額 9,000円 






W123_280E.jpg


420SEL





maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

ご賛同いただき ご用命いただければ幸いです。

当店HPよりの転載となりますがご一読そしてご賛同・ご用命いただければ幸いです。




2011年(平成23年)3月11日 14時過ぎ 

私はいつもと変わらぬ作業を店で行なっていました。

作業中に起きた地震。

それは、私が今まで経験したこと無い揺れでした。

その揺れの大きさも、その揺れの時間も長く・・・

このサイトを見ていただいている方の多くもはじめて経験した大地震だったと思います。



揺れが収まって、店そしてお預かりしている車には全く影響が無いことが確認でき

次に気になったのが、妻と息子のこと。

当然、電話すが繋がらない。

自宅に帰って見ると砂糖と塩が散乱し、1枚の皿が割れただけの被害でした。

そして、自分が感じたあの揺れの大きさの本当の姿を知ったのは

夕方になってテレビを見た時。

自分の目を疑う光景。

本当なのか?  特撮、否 現実なんだ!

そして、徐々にその被害の大きさを知らされる事になりました。



夜になり、電話が鳴りその声は悲痛なものでした。

妻の実家から妹の声でした。

  「勇ちゃんが・・・」

義弟の鈴木勇一が宮城県宮古市で震災に遭っていました。

後に知ることとなったのですが、

トラックに荷を積み、宮古を出発してからの出来事で難を逃れたとの事でした。

荷を積み込んだ会社は、津波に飲まれ跡形も無い状態でした。

震災後しばらくは連絡も取れず、

当然のことながら勤務先でも彼の所在は掴めない。

義妹とその娘たちと妻の両親ともども我が家でまんじりともしない時間を過ごしました。

有難いことに、3日後には無事を確認することが出来ました。



彼は、その3日間何とか道を探し、飲まず食わずでトラックを進め、

彼と同様に、偶然にも難を逃れられた迷子同然のトラック4台が集まり

寸断された道を行くと

多くの地元の被災された方々が避難所で集まっておられ

避難所で、ご自身たちの行く末、そして現在の状況すら判らない中でも

見ず知らずのよそ者のトラッカー達4人が
避難所に立ち寄ると

励ましのお言葉と貴重な食料、飲料水を快く分けてくれたそうです。

他国での災害や紛争時にありがちな略奪、強盗、差別など微塵も無く

同じ日本国民、同じ被災者として

余裕の無い中でも、同じ生きるための方向性を見出そうとして

彼らを助けてくれました。



おそらく、現在の私からは想像を絶する困難と立ち向かっている人々が多く居られるはずです。

そして、その中には義弟を助けてくれた方々もいるはずです。



今私の出来ることは何か?

その答えの一つが義援金です。




Grade-UPとして当面、宮古市そしていわき市への義援金をお送りすることとさせていただきます。

   新車・メンテナンス・みがき後のボディーコーティングの費用の一部

  テフロンポリマーは、その費用の20%を (セダンの場合 17,000円 義援金3,400円)

  マキシムコートは、その費用の30%を (セダンの場合 30,000円 義援金9,000円)

  キングベールは、その費用の30%を (セダンの場合 80,000円 義援金24,000円)

を義援金とさせていただきます。



送金先は

  宮古市 東日本大震災に関わる義援金

  いわき市 災害復旧及び復興のための義援金

とさせていただき、HPにてご報告させていただきます。



皆様からの作業のご用命が

この未曾有の大震災殻の復興への資金の一部となることで

被災された方々、そして被災地域へのお役に立てれば幸いと考えております。

ご賛同いただける方が多いことを切に願う次第です。 



 Grade-UP

  店主 田村隆司

関連記事

ホムページ改装




ようやく改装しました!!

是非ご覧くださいネ!


  Grade-UP




420SEL

W123_280E.jpg




maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。