もう少し安できれば良いのですが。。。
樹脂製ヘッドライトの研磨に関してお問い合わせ頂きましたので
少しご説明させていただきます。
まず、ヘッドライトですが下の写真のようにくすみが生じます。
これは屋外保管されている車では生じるべくして起きる現象です。
雨に濡れ、紫外線にさらされる為に生じるものと考えます。

このレンズを耐水ペーパーで研磨してゆきます。
どの程度のペーパーを使うかはそのレンズの劣化状態により異なります。
酷い場合には、800番を用いることがあります。

徐々に番手を上げてゆき1000番、1200番、1500番、2000番
そして最後にばフレックスを用います。
ここでこれを使えば良いと断言できないのは、劣化状態が車個体により異なるからです。
そして、レンズの硬さもメーカーにより車種により異なるからです。
※ご自身で行う場合は必ず徐々に粗いもの落としてゆくようにしてください。
最後はコンパウンドで磨き、透明感が戻れば完成です。

私自身試してみたのですが、電動工具を使うとダメなのです!!
時間ははるかに短縮できますが
大きな代償を払うこととなります。
下の角度でレンズを見ていただくとお解り頂けると思いますが
レンズにはラウンド(わん曲)が付いています。

機械式では、このラウンドに完全に沿わせて耐水ペーパーを当てることが出来ません。

ある程度の力でペーパーをレンズに押し付けなけらば研磨できない。
しかし、押し付けるとその面だけが削られてしまう。
よって、片側のみが削られる可能性があまりにも大きのです。

レンズのラウンドに沿わせるためには、やはり手作業が最も合理的だと判断します。
お預かりした車ですが、安全な作業こそが重要です。

ただ見た目だけならば時間短縮(価格優先)の手法も有りなのでしょうが
車検時に、光軸不良で落とされたら・・・
そんな責任の持てない作業は当店では出来ないのです。

ポリッシャーに取り付けるバフのようにしなやかに研磨物に沿ってくれる機械式のペーパーがあれば
さらに価格は低減できるのでが・・・
ご存知の方が居られましたらご一報下さいませ。
ちなみに、アブラロンもシックリ来ない。。。 (←プロにしか解らない話でごめんなさい。)


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
樹脂製ヘッドライトの研磨を特別価格で!!
このところの冷え込み厳しいですね~
こうなると水が冷たい!!
ホイールを洗っていると指先がシビルれるほどに。。。
でっ!!
出来るだけ水を使わない作業がいいな~~~という事で
まずは 2月末日施工分まで
樹脂製ヘッドライトの研磨を特別価格 でご奉仕させていただきますので
現在ヘッドライトの黄ばみ、くすみ、曇り、表面のひび割れ等でお困りの方、車検時の光量不足がご心配な方
是非ともご利用くださいませ!!
早めのご予約お待ちしております。(平日は狙い目かも?)
・表面の曇りだけ場合
2灯式ヘッドライト 20,000円
4灯式ヘッドライト 28,000円
・樹脂にクラックが生じている場合
2灯式ヘッドライト 30,000円
4灯式ヘッドライト 38,000円
※極度の劣化の為作業不可能の場合も御座います。
作業は3~6時間程度ですので
朝お預けいただければ、夕方にはお引渡できます。
表面の曇りだけ場合 と 樹脂にクラックが生じている場合
この区別が付けにくいと思いますので
過去に作業させていただきました記事をご参考としてください。
ご来店頂ければその場にて判断させていただきますのでお気軽に (^^)
※ご来店前に電話にてご一報下さいませ。
【 表面の曇りだけ場合 】
W211 ヘッドライトの曇り取り
【 樹脂にクラックが生じている場合 】
ヘッドライトの曇り取り
樹脂製ヘッドライトレンズの研磨
ヘッドライトレンズの曇り
ご予約&お申し込みは下記のお問い合わせ欄をクリックの上ご利用くださいませ (^^//
↓ ↓ ↓

グレードアップのホームページ

中古車選び
1台のクルマを選び手に入れる。
その過程はすごく楽しい時間です (^^)
私も何度も経験しましたが、本当に夢中になれる時間ですよね!
新車の場合は、車種とグレードと装備品を選ぶ事になりますが
中古車を選ぶ場合は、そうは行きません。
今買おうとしている車が全てなのです。
だからこそ慎重な選択が必要となります。
後悔する買い物とならないように・・・
必要と思う装備はあるか?
出来れば何台か同じ車種の車を試乗して
この走りで良いのか?
自問自答してください。
乗り比べているうちに、程度の良いもの悪いものも経験するはずです。
冷静に (^^
あなたが相手をする中古車販売店の販売員の多くは
「売れれば良し!」とする相手だと考え
逸る気持ちを抑えて、冷静に、冷静に
相手の誘導や「二度とこんな程度の良い車がこの値段では出ませんよ~」こんな言葉に騙されないように。
私が自分のクルマを選ぶ時、最も重要視するのは内装の程度です。
内装が荒れている車は、前オーナーさんの扱いが想像できますよね~
だからこそ内装の程度を重視するのです。
そして、内装のヘタリ(特にシート)は高くつきます。
場合によっては二度と手に入らないパーツなのかもしれません。
車は走らなければ意味を為さないので
走る・曲がる・止まるに関わるエンジン・足回りのパーツはある程度までメーカーが責任を持ってくれますが
内装は意外に早く生産中止しして欠品なんてことも多いのです。
次に塗装。
サビが浮き始めると、とてつもない出費を伴います。
最近は「安く」このニーズが多いため
板金塗装歴があるものは、その塗装が確かなものであるか否か?
大変重要となってきます。
よって必ず太陽の下でクルマをじっくりと見てください。
そして、塗り替えた色が合っているか? 肌は?
ボンネットの左右の隙間が違う(チリが合わない)
ドアの締りが気になる。
そんな車を見てしまった時は、お勉強と割り切り
トットと次の車を探しましょう。
私がクルマを選ぶ時、最後に見るのが機関&足回りです。
エンジンはまともに回っていれば良し!! (異音がない事)
ミッションは、P→R D→N に入れた時タイムラグがない事とすべりがない事を確かめます。
そして、10年を経過している車、そして、過走行の車の場合は
足回りのブッシュの入れ替え、ショックアブソーバーの入れ替えは自分で行う方がよろしいかと思います。
何故 中古車屋に任せないか?
ここが重要なのですが、中古車屋は出来る限り見た目の金額を抑えようとするため
行うべき整備を行わないのが普通です。(本当はやっておいたほうがイイ事)
これは車検不適合等というレベルの低い話ではなく
その車の持つポテンシャルを発揮できるか否かというレベルのお話です。
車検合格レベルは、走る事に何の問題も無いかもしれませんが
その車の本来の乗り味とは異なることが多いのも真実です。
クルマを買う前に信頼できる整備屋さんが居たら
是非事前に相談をして
中古車屋では、納車整備なしで安くクルマを買ってきて、整備するのが理想だと思います。
「売ってナンボ」が販売店です(新車でも同じ)
ここで中古車屋さんをかなり手厳しく書き連ねましたが
すべて中古車屋さんがそうであるとは言い切れないことも事実です。
本当に完全に近い整備が行われ素晴らしいコンディションのクルマを並べている店もあります。
その多くは屋内ショールームにクルマを入れています。
1台の中古車の粗探しをして完全な車に近づけるのには、それ相当の時間と費用がかかります。
よって普通より高めの値段ですが信頼できるお店もあります。
(ディーラー直系の中古車店が良い例です)
中古車はあくまでも他人が使った中古です。
前オーナーさんは、手放すことが決まった時から、何も手を掛けられていない車だと想像できますよね~
買い手となるならば、その点を十分に考慮してかからなければなりません。
完全な中古車等存在しない!!
これが大人の考え方だと思うです。
中古車を買って
一つ一つ完成型に近づける。
そんな大人の楽しみを味わうことも喜びですよ!!

グレードアップのホームページ

あのスピーカーの組み込みです。
常連のN様からのご依頼で
みがき屋がスピーカーの組み込みです (^^
まずは抜き取り
フロントスピーカーのカバーは短い +ドライバーでないとフロントガラスと干渉しますので

手前を少し浮かせて、引けば抜けます。

スピーカーも2箇所 プラスのネジで留まっているだけです。

奥に2箇所 ツメが入っていた場所が見ていただけるかと
コネクターを抜けば取り外し完了です。

コレが今回組み込む事となったスピーカー。
山口宗久 with “クルマの達人” コラボレートアイテム企画 Vol.1
Trade in Speaker System for Mercedes-Benz W124, W126
私がこのスピカーの存在を初めて知ったのは、去年3月に金谷オートサービスさんを訪ねた時に
店内においてあったチラシ
へぇ~ 今時W126のスピーカーを作るとは奇特な方も居るものだな~ とっ思っただけでした。
このスピーカーの造りや性能は上のリンクをクリックしていただいたほうが良いでしょうから (^^

このツメの出し方 自作する時のヒントにさせていただきます。

取り付けは一切の無理なく出来る。
後付商品にありがちな出鱈目さがないのがGoodです。

リアシートまで取り外して・・・
そう!
リアスピーカーもついでに交換です (^^

スピーカーカバーを取り外して
入れたスピーカーは内緒です。
自分で 探す・見つける 楽しみを奪う気は御座いませんから (^^)

オーディオユニットも交換!!

どうだ~~~!?
後期のテクニクスだぞ~~~
これでCDチェンジャーが接続できます。
※ゴメンナサイ チェンジャーの写真 撮り忘れてました。。。

今回施工させていただいたクルマは
私の500SEと全く同じ車両。
聞き比べてみると・・・
フロントスピカーだけでも成立できる音(スピーカー)を探し
そして、不足分の低音を少しだけ補えばよい。
恐らくこれがこのW126においては凡人にとって最良の音質となるのでしょうね。
今後私が行うべきことが見てきたような気がします。
話題は全く異なりますがぜひともご覧頂きたいブログがアップされていますので
この場にてご紹介させていただきます。
東電原発技術者から現在医師となれた小野俊一氏のブログで
熊本市医師会講演会での公演が収められたものです。
動画で解かり易い説明ですが
動画重いことと・音量を上げなければ聞こえない多少の不備がありますが
ゼニ儲けでもなく、有名人になりたいだけのジャーナリストや学者でもなく
偽善や欺瞞のない姿勢がうかがえると思います。
被災地のガレキ処理の裏にも公にお金が動いたとは・・・ (石原都知事の本音はゼニか。。。)
是非ともご覧ください。
フクシマの真実と内部被曝 熊本市医師会講演会(2012.1.18) 【 院長の独り言 より】
自分が学び、判断せざるを得ない時代です。
このブログの読者のご判断にお役に立つものだと信じております。

グレードアップのホームページ

S O S ・・・
イタリアで座礁・転覆したコスタ・コンコルディア号に乗っていたわけではありません。
なのに妻から
「真っ暗~~~ 停電して、チビが怖がって・・・」 (17:46)
停電ぐらいでと思いながらも
リアシートの組み付けだけを終わらせ
掃除機掛けと水洗いは翌日に。
同じ江戸川区でも
作業場のある鹿骨と自宅のある上篠崎では
街の様子が一変していた。
真っ暗!!!
あちらこちらに目に付くものは
パトカーの赤色等と手信号で子打つ整理をする警察官。
こういう時の警察の行動は素早いのですね~~~
日頃、後ろに付かれるとイヤな思い出しかない警察ですが
素直に 感謝です (^^)
私のクルマを車庫を入れようと思ったが
「アッ!!!」
メリーゴーランド式立体駐車場は当然動かないはず。
その事に気付き
あきらめ気分で夕食を外で取ることに (^^)
帰宅すると
我が家のある超豪華オートロック無しの賃貸マンションは、明かりが灯っていたが
お隣のマンションは、非常用電源も尽き階段・廊下すら真っ暗。
その後、明るい蛍光灯のもと過ごしましたが
9時を過ぎても真っ暗でした。
その後は何時回復したか?
酔っ払って寝た私には判るはずなどありません (^^/
江戸川区 5万9000世帯一時停電
6階の我が家から、首都高速小松川線を望むと
谷河内のテニスコートの照明が恨めしいほど明るい。
その手前の一帯は、漆黒の闇です。

先ほど撮影したいつもの風景はコレです。

今年の夏 計画停電でご不便された方の思いを初めて知ることになりました。
東京電力さん もうチットしっかりして下さいよ~
それで無くとも、この日本の国土を散々汚しまくり 海を汚し
取り返しの付かない事をやらかしているのですよ!
そして、この国の行方を指揮すべき政府
この原発事故に対する処置は、あまりにもズサンかつ無能振りを発揮していますよね
放射性物質はどんどん拡散され
国土を汚してゆく。
国民を放射能漬けにする。
ついでだから・・・
核と放射線の専門家を名乗る方々
そして、内部被爆の基準を口にする学者・先生たち
あんたら何勉強してきたの?
も一つ
東京電力以外の電力会社さん達よ!! (沖縄電力を除く)
隣の事故を見ても
まだ原発を運転するつもりか?
同じような事故が関西以西で起きると
日本は住めない島となることが解からないのか?
「 安全神話 」は、「 安全妄想 」だったことに気付かなければいけないはずでしょ~
そして、消せない火は付けない。
おそらく、この国を変えるには 国民投票 の制度が出来ない限り変わらないのだろう。
その精度が確立されるまで民意なんて反映されないのだろう。
話はどんどん逸れて
私の愚痴になった事 ご容赦ください。
お時間が許せばこんなサイト見てみてください。
原発がどんなものか知ってほしい
この20章を読んでいると、福島県いわき市に居る甥っ子や姪っ子が心配です。
放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説
中学生以上ならば多くのことが学べ、自分の取るべき行動の基準を決める事が出来ると思います。
【食品】在日フランス人向け公報・IRSN「引き続き、食品の汚染に注意」(12月12日発表)
諸外国がどのように判断しているかの一例です。
そして、この SAVE CHILD は原発事故関連の記事が解かり易く紹介されています。
装置引きぬきに成功した「もんじゅ」これまでの作業と今後の予定
震災の影に隠れてあまり問題視されていなかった重大事故です。
懲りない奴等は手がつけられない。
「 農家の婿のブログ」
いわき市の農家の方の本音が綴られています。
汚染米 きっと出回っているのでしょうね。。。

グレードアップのホームページ

楽し!!
正月明け W126仲間 O氏のエアコンの修理を依頼されていたのですが
症状を確認するとガス漏れの様子は無いので
しばらく放置して様子を見ることに (^^)
ガスよりも作動油の方が漏れているので
アトミックにハイドロ作動油を買いに行きました。
アトミックでは、パールブルーの560SELのオーナー様のM氏と合流して
M氏は、W126の本当の乗り味を体験すべくO氏がと同乗して昼食に行きました。
そんな時、いつものS氏から電話。
年末にデスビローターが180度ズレて走行不能になったクルマが
ようやく修理を終えて戻ってきたとの事で
O氏とM氏をお誘いして
古~~~いベンツ Sクラスの試乗会へと (^^)
じゃ~~~ん!!
W108の登場です (^^/

いい感じでしょ~
ホワイトハンドルが (^^)
O氏 元々ベンチシート&コラムシフト好き
興味津々です。
そして、チョット危険。
M氏とこの280Sは、同じ年齢!!

S氏の運転でグルッと一回りドライブ。
そして、その後交代でハンドルを握らせてもらい
S氏の感染力の弱いウィルスに侵されてゆくのです。
免疫力が低下している人はグラッと着ます。
免疫力のある方は、痛くも痒くもないのですが
危険極まりない存在なのです。
「フツーに走れるでしょ!」
この言葉が危険なのです。
デスビが180度もズレたのに。。。
そして試乗させていただいるあいだ
ETCの電源が入ったり切れたりで
「 カードが未挿入です!」
「 カードが未挿入です!」
「 カードが未挿入です!」
「 カードが未挿入です!」
「 カードが未挿入です!」
延々と・・・・・・・・
早く直そうよ~~~!!
接触不良。

お客様から、クルマ仲間へと変化して
こんな時間が最も楽しい。
お客様に恵まれている事を感謝する一時です。
クルマ好きにも色んなタイプがありますが
同じクルマ好きとして
共有できる時間が持ち合えたならば
幸せな時間だと思うのです。

グレードアップのホームページ

平滑鏡面仕上げ No,2
ある程度まで荒れてしまった塗装は、荒れた部分を削るより他には
その見た目を修復する方法は在りません。
誤魔化す方法は存在すようですが
一度そのような厚いコーティングを行うと
その先にあるものは・・・
とんでもなく時間を要するコーティングを剥がす作業が待ち受けている事となります。
これが入庫時のCピラー

研いて

磨いて

磨き込むと
艶も光沢も映り込みも取り戻せます。
これはポリマーのおかげでもなく
コーティングの為せる事でもなく
塗装と言う素材に手を掛ける事でなせる事なのです。

ルーフで見比べてみてください。




途中から変化が見れないでしょ (^^
写真でお伝えできる事は、この程度なのです。
きちんと段階を踏んで磨き込む事で
本来あったコンディションに戻し、近づける事が出来ます。
※ゆず肌の関係で完全に戻すと言うと嘘になります。
このクルマの場合
4段階の行程を経ています。




平滑鏡面仕上げでは、丸一日の研磨時間を取れますので
このレベルにまで到達できますが
光沢仕上げでは時間が足りないので
中途半端な仕上がりとなります。
現車を拝見させていただければ、このアドバイスは出来ますのでお気軽にご相談ください。

平滑鏡面仕上げでは、手が回らないところがあります。
それはフチの仕上げです。
車種により様々な形状と行うべき箇所が異なり
なおかつ、使用状態や保管状態
そして過去のメンテナンスの在り方によって
そこに必要な時間はマチマチです。
一律に料金を設定する事など出来ない事をご理解ください。
そして、私が出来る事は
塗装を薄く削る事で、傷みの無い塗装面を作り出す事です。
よって、塗装クラックや深い傷は消せません。
これが「みがき屋」の仕事です (^^)

グレードアップのホームページ

平滑鏡面仕上げ No,1
洗車 皆さんは愛車を洗うのにどれぐらいの時間が掛かりますか?
1台のお車を預かり、まず行う洗車ですが1~1.5時間ほど掛かります。
ホイールをざっくりと洗い。
カーシャンプーでボディーを洗い。
ケミカル粘土でザラつきを落として。


マスキングテープを張るのにも
みがきを行うにも
垂れてくる水はよろしくないので
乾燥までさせると
1~1.5時間ぐらいは掛かるのです。
当店の価格表の光沢仕上げでは
セダンの場合、7時間の作業時間を予定していますが
このうち1~1.5時間の2倍の2~3時間が洗車に費やす時間となります。
よって みがきに費やす時間は4~5時間となり
深い削りなどは出来ない事となります。
今回お預かりしている500SEは、平滑鏡面仕上げ
じっくりとみがく時間があるので集中して作業が出来ます。
※価格表は定型作業となります。細部の仕上げは、コンディションにより作業時間が大きく異なりますので
お気軽にご相談ください。

フチに入り込んだ砂やホコリを落とすために
色々な角度から水をかけていると
?
テールレンズ内に水が・・・
インナーパッキンが劣化しています。
オーナー様にご報告する事とします。

流石90年代のクルマ!!
ワックスが・・・・・

中古車屋さん やってくれています。
素人の作業です。
完全に下地がむき出しに。。。

作業前にマスキングして
これ以上ひどいことにならないように。

チョイト荒れている塗装
どこまで戻せるか?

貴重な色のクルマだけに大切にしていただきと思いながら
これから研きに入ります。

グレードアップのホームページ

今年が始まりました!!
さて皆様 お正月気分は抜けたでしょうか?
私は昨日1月4日から始動しています。 (^^)
今年の正月は、どうにも正月気分になれなかった。。。
初詣に行っても晴れ着姿を見かけるのはチラホラ。
テレビを点けると、同じ番組の前振り宣伝ばかりで見ていてもつまらない。。。
こんな時には、お仕事しているのが一番イイ!!
私の精神を健全に保ってくれる (^^)
今年一番の入庫は・・・
(本当は昨年末から作業をしている車両です)
W126 500SE
500SEって台数少ないはずなのに
不思議なくらい当店への入庫は多い。
500SEオーナー様の皆様
そして、W126乗りのオーナー様へ
あまり当店には近づかないようにした方がよろしいかと存じます。
私に近づく事で、悪~~~いウィルスが感染しますので
十分ご注意くださいませ (^^)
今回入庫した500SEは珍しい!
スモークシルバー(俗に言うシャンパンゴールド)に 茶のベロアです。
外装は梃子摺りました。

左右の蛍光灯の写り込みの違い ご覧いただけますよね~

ルーフを研くと
凄い量の研磨くず。

ボンネットもこの状態ならOKでしょ!

うぅぅ~~~
写真では色が出ていない。
本当は全然違う色なのに~~~

明日からは、詳細を (^^)

グレードアップのホームページ

2012年の始まりに
2012年が始まりました。
現在 03:27
もう少しで夜明けです。

来年は、私にとって大きな節目
子供の頃に自分が40歳 50歳になるなんて想像もしていませんでしたが
あと1年9ヶ月で、半世紀を生きてきた事となります。
人が仕事を行うにおいて
若い頃は、言われるがまま行う仕事。
仕事に慣れて、自分で考え試行錯誤しながら行う仕事。
更に踏み込んで、チャレンジする仕事。
しかし、人が仕事を行う時
ピークというものが存在すると思います。
かつては凄い技量を持ち合わせた職人だったが
今回依頼したら・・・
並みの仕上がりだった。
そんな経験を昨年は2度受けました。
そろそろ私も先を見据えなければならない時期です。
もともと「みがき屋」と言う仕事は
物差しが無い世界です。
入庫した車両のコンディション
そして、オーナー様が望まれるコンディション。
その差を埋める仕事です。
他人の評価など存在しない。
そして、完璧と言う言葉がありえない世界なのです。
作業依頼していただくオーナー様と
作業者である私が
オーナー様の望まれる理想の姿を具現化する世界なのです。
今後、私の体力と視力は徐々にですが低下してゆくでしょう。
それを補うのは作業環境ではないかと考え始めています。
現在の作業ピットは
間口約4m 奥行き7mです。
ドアを開ける作業があるので
通常の駐車場の2台分+前後に余裕が必要となります。
これが最低限必要な広さとなります。
私の理想の広さは
車幅2mに対して左右に2・5mの余裕
全長5mに対して前後に3mの余裕が欲しい。
7m×11m 贅沢ですがこれ理想の広さです。
フルサイズの車両が6台入る広さとなります。
現在でも影の出来ない光源の配置を採っていますが
更に、照明環境を整え
光源の切り替えにより特定波長を再現できれば
オーナー様の求めるコンディションを再現し易くなります。
再現できれば、そこに到達する作業は現在よりも遥かに楽になる。
※光の波長により見えるキズ、見えないキズがあります。
そして、マットの乾燥室。
車両下部の視認性を高めるために埋め込み式リフトと
完全な空調設備(湿度管理が出来る)があれば
どれほど質の高い作業が行えるであろうか思います。
贅沢すぎる設備ですが
これが理想です。
2年計画でチャレンジしてみましょうか (^^/
商売が下手な私に出来るか???
もちろん関東近郊では
これだけの広さを確保する事は、経済的に難しいですから
地代の安いところ。
そして、息子を育てるにおいて安心出来るところ。
2年以内には、原発の再稼動の目途も付くでしょう。
完全停止が現実化されたならば
琵琶湖の南辺りが理想かと考えています。
現在の江戸川のピットは残します。そのつもりです。
二重生活となるのは承知の上で残します。
これまで当店を支えてくれたお客様へのご奉公です。
ただし、こちらでは「一見さんお断り」となるでしょう。
私の理想が現実化できるかチャレンジです。
皆様も 今この時 年の初めに 目標を建ててチャレンジしてみませんか (^^)
自分の道は、自分で選び、自分で進まなければ何事も始まらないですからね!

皆様におかれまして 2012年が希望多き年でありますように。
2012年1月1日 店主敬白

グレードアップのホームページ
