C124 320CE No,5
ワイアパーの付け根のカバー
粉がふいたようになっていたので
手持ちの予備のカバーと交換。

E320とスリーポインテッドスターのエンブレムは新調です。

センターコンソールの表皮が浮いて・・・
放置できない お節介な性格なんでしょうね~ (^^)

接着剤を入れて 固定して
一晩待てば・・・

これなら浮きが更に拡大することはないはずです。

クルマをお買いになられたお店も知っているので
念の為です。
これならば問題なし (^^)

内装の雰囲気 イイんです!!
何も手を付けていない状態ですよ~

納車前のチェック

ぐるりと1周
見下ろしたり、覗き込んだり

何事も無かったかのように生活しているが
現実はそうではない!
断言していいだろうと思う。
かつての公害訴訟のように
10年 もしかすると20年かかって東京電力と国は大きな現実を突きつけられるのかもしれない。
今、関西電力の原発再稼働の是非が問われているが
安全性だけではなく
事故発生時における賠償能力を問うべきでは?
事故は起きた時は、更に国民に税の負担を強いるつもりなのか・・・
そして、福島第一原発が津波による不具合が原因で今回の事故に至ったのか?
それとも地震の際に(津波の襲来前に)致命的な損傷を受けていなかったか?
その検証こそが優先されるべきではないかと思う。
桜を見て 今年私の中から湧いてくる本音です。
昨年 ヨウ素が検出された金町浄水場の脇
今年も桜が咲き誇っていた。

SAで少し時間調整をして
実用車ならば3~5m離れて見た時
如何にスッキリと見えるかがポイントではないだろうか?
完全を求めると 費用負担が大きすぎる。
どこで妥協し自分が納得できるか? が重要と思います。

実用車とコレクターカーは別物です。
実用車に 強烈な撥水効果を持つコーティングはそぐわない。
売れ筋 = 最適な商品
この関係が正しいとは言えないと思うのです。

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト