エンジンルームクリーニングは高いです。
久しぶりのエンジンルームクリーニングです。
そして、久しぶりのW126です。
尚且つ、M117 6.0 ハンマーヘッドです。

これが完成状態。
エンジンルームクリーングはオーナー様の嗜好により
その仕上げ方は千差万別。
よって、基本的な料金なんて無い!
最近のクルマは、黒のプラスティックのカバーで覆い
色気も 素っ気もない。。。
ガード硬すぎる女みたいで 嫌いです (品性下劣な表現ですみません!!)
そんな車と色っぽいエンジンとでは
掛けるべき手間も暇も違うのは当然。
そして、リスクを伴う。
お安くしますなんて当店では絶対いに言いませんから
ご依頼の際は、値段を聞いてたじろがないで下さいね (^^//
このエンジンだとまる2日は最低でもかかりますから

そして、交換すべきものは遠慮なく交換していただきます。
このインシュレーターは崩れ始めています。
このままではエンジンクリーニングを行なっても意味がない。
よって交換です。

剥がしてゆきます。
ご予算に合わせて と言う言葉もありますが
道理に合わせなければ成らない事もあります。

ウィンカーを外して

ヘッドライトも外して
こうすれば手の入りづらいところへもアクセスできる。

オカシイ!!
なんで 赤い水?

今まで経験したことが無い・・・
何がどうなって???

メルセデスでは、ウオッシャータンクにもヒーターが備わっています。
クーラントがパイプで導かれ循環して温めいるのだが
酷い事をされている。。。
私の手に持っているのが本来のヒーターライン
しかし、奥の装着されていたヒーターラインは途中ゴムホースで繋がれ
ホースバンドが錆びている。
在り得ない状態。

取り外したパーツは全て水洗いして

これはバッテリートレイ
錆びて 穴があいて ボロボロ
交換です。
ハンマーヘッドの場合
このトレイも純正126のトレイに加工が必要。
掃除のはずが、金属加工と塗装が必要です。

インシュレーターを貼って

エンジンルームクリーニングの仕上げは
こんなところまで
エアークリーナーの蓋です。

検索ワードでもよく「エンジンルームクリーニング」ヒットしていますが
ご自身で行うのがよろしいかと存じます。
このエンジンルームは3日掛かりです。
日当1万円のアルバイターではないので
ご想像いただく以上にご予算が必要です。

グレードアップのホームページ

スポンサーサイト