fc2ブログ

R107 500SL No,3

 



ボンネットのエンブレムの下

ほんの少しの隙間からも水は入り

水垢を・・・




P1090124-876.jpg




ルーフモールの周囲にも水垢

簡単に取れる場合もありますが

長年 時間を経たものは頑固です。



 当店の価格表 にある 「吊るし」 の料金ではココまでは手が回りませんが

オーダーメイドの作業ならば

オーナー様のご希望にあう仕上がりまで



P1090139-876.jpg



バンパーを取り外せば

こんな部分もみがけます。



P1090152-876.jpg




ココはポリッシャーが使えないので

手みがき!!


P1090153-876.jpg



コレでスッキリ!!


P1090154-876.jpg



ドアモールが在るとみがけない部分

このモールの淵のラインが

クルマのラインをに滲ませる原因です。


P1090155-876.jpg



ミニポリッシャーが活躍してくれます (^^)



気になるのは

ドアミラー部分のクリップの下の錆

塗装が欠けている。



少し古めのクルマを維持すると言うのは

錆との戦いです。



理想は、濡らさない!!




P1090157-876.jpg



エンブレムを取り外しても

このクルマが 500SLであることが判る様に・・・



それほど確りと水垢が付いてます。


P1090160-876.jpg




スリーポインテッドスターのエンブレムの下にも

トランクモールの下にも水垢



この水垢が本来在る筈の無いラインの濁り・滲みとなります。



これを取り去らない限りスッキリ感は出ない。



P1090161-8761.jpg



トランクパネルに少し近づいて

中央の蛍光灯の部分 変でしょ~

このモヤモヤ感は塗装の荒れではなく

再塗装された時の手抜かりの跡です。


P1090159-876.jpg



これは通常の作業では行わないのですが

肌調整を行うと取れます。




通常は使わない粗いコンパウンドを用いて

時間を掛ければ ユズ肌を取り除くことが出来る場合もあります。

※塗装の厚さと状態にもよるので、出来る場合があると表現させていただきます。


P1090162-876.jpg



段階的に細かい粒子のコンパウンドに変え

それとともにバフも柔らかいものへと


P1090175-876.jpg
P1090189-876.jpg
P1090195-876.jpg



作業時間を要する。

それは、私の技術と時間をお買い求めいただく事です。



当店のお客様の多くは価格表にある作業ではご満足いただけない。

裏メニューではないのですが

そのお車の現在のコンディション、構造的に汚れがたまる場所があり

そして、オーナー様の求める理想のコンディションの間を埋めるのが私の仕事です。





本格を求められる時

そこには価格表など意味を成さない事をご理解くださいませ。












この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      



maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif



スポンサーサイト



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。