fc2ブログ

W123 230 No,11

 



このCピラーの飾り金具

こうやって取り外します。



DSC05273-1167.jpg



クリップに叩き込まれているだけです。


DSC05274-1167.jpg



2箇所のネジを抜いて

金具を取り外すと

汚れが溜まってます (^^)


DSC05276-1167.jpg



ワイパーアームの付け根

さびが伝った跡が・・・
 


キレイに取れてくれればよいが


DSC05284-1167.jpg



このワイアパーアーム付け根のキャップ 割らないように!!

欠品しており 生産予定なし!




これは是非とも作って貰いたいパーツなんですけど、、、


DSC05285-1167.jpg



昨日錆び止め加工したアームを艶消しの黒で塗装


DSC05297-1167.jpg


このワイパーアームに使用したホルツのサビチェンジャーに関して

アドバイス頂きましたロードスター乗りさん 凄く参考になりました (^^/

この場を借りて有難うございます!!



コメント頂きました sayiewさん

セプターが良かったとは知らなかったです!!

セプターの販売元 北海精機さん 

先にご紹介した RMC-3E の発売元でもありますので

灯台下暗しとは、まさにこの事です!!





でも、この様にしてアドバイスいただけることは本当に有難い事です (^^)






エアーインテークのグリルの取り外し方です。

センターのピンを六角棒などで下に叩き落します。(優しくネ!)


DSC05300-1167.jpg



ピンが無くなると


DSC05301-1167.jpg



薄いマイナスドライバーで起こしてあげると

リベットが取れます。


DSC05302-1167.jpg



片側4箇所あるリベットを取れば

エアーインテークグリルは取り外せます。



下に叩き落したピンは、忘れないうちに回収しないと

水洗いすると車両の下に流れ落ちますからね!


DSC05303-1167.jpg




これでキレイにお掃除できる環境が整ってきました!!




ボチボチ みがき屋のお仕事の開始です (^^)




※コメントにご注目を!!

 この230のキャブを調整してくれた橋さんからコメントを頂き

 この年代のクルマだから・・・  そんな言葉は言い訳にしか過ぎない。。。

 つくづくと思い知ったことです。

 我慢して現状に甘んじるよりも、本当のエンジン性能を手に入れるならば

 気軽にご相談してみることをお勧めします (^^)















この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。