fc2ブログ

W124 300TE ルームクリーニング No,4

 


ずらりと並んだメルセデス

車両販売のものも在りますが

その殆どはパーツ取り車です。


DSC04986-1391.jpg
DSC04987-1391.jpg


ココは chasbros japan (リンクが何故か開かない。。。)

仕方ないので、chasbros japanのスタッフブログ

東北自動車道 蓮田スマートICから15分位のところにあります。


有限会社 チャスブロスジャパン

埼玉県南埼玉郡白岡市大字下野田260番地

TEL 0480-90-5155


日本語はかなり上手いですが

ちょっとボビー・オロゴンです (^^)



ヤード内では、何語かわからない言葉が飛び交っていますが

コチラから話しかけると にこやかになるスタッフばかりですので

気楽に相談できますよ!!


DSC04988-1391.jpg


今回 チャスさんのところから買ってきたパーツ。

スイッチ穴がひとつ足りないエアコン周囲のウッドパネル。

リアのウィンドウォッシャースイッチを外そう!! (セダン用だから)


DSC04990-1391.jpg


灰皿は、バッチリ!!


DSC04992-1391.jpg


色の具合を見てコレならと買ってきたが

しまった!!

後期用だ。。。

チョイト加工が必要だが何とかしましょ (^^)



※チャスブロスジャパンでは、この辺りのアドバイスは無いのでご自身でよくよく確かめてくださいね!!


DSC04993-1391.jpg
DSC04996-1391.jpg



レール、ボルト、ナットリテーナー、座金


DSC04998-1391.jpg


さて、エアコン周囲のウッドパネルを外して


DSC05002-1391.jpg



交換!!

そして、バックライト類のチェック。

ありゃ! 風向き調整用ダイヤルのムギ球が切れている。。。


DSC05004-1391.jpg



手持ちの予備を入れて

これでOK!!


DSC05005-1391.jpg



交換前のセンターコンソール


DSC04879-1388.jpg



ウッドを入れ替えるだけで 雰囲気変わりますでしょ~ (^^//


DSC05011-1391.jpg



前期と後期 シフト周りの穴の大きさも違うので

シャルターも前期用と後期用の2枚を入れて・・・

オーナー様 前期用の良い物が出てきましたら

交換しますので暫くご辛抱をお願いいたします。



DSC05014-1391.jpg



Grade-UPの店主は慌て者ですから

時に こんな失態を仕出かしてしまいます。

そこは愛嬌とご理解頂き お付き合いいただかねばならないところかと存じますので

ご了解下さいませ (^^)



ご理解頂けない方は、全てを自ら手配して施工すれば良いだけなのです (^^/

突き放し、冷たいように思われるかもしれませんが

私自身、自分のクルマは殆ど他人には触らせることがありません。

自分でやれば安いし、行った行為の良し悪しも全て自分の責任です。

ガソリンスタンドで、ボンネットを開けて触らせることは絶対に無い。

知らない整備士に触れるのも嫌なんです。

車検の前に行くテスター屋で

光軸調整とサイドスリップテストで触られる位かな?

本当に自分の車を より良い方向へと導く信頼できる人にしか触らせない。

コレが私のやり方です (^^)






昨日 年末で忙しいはずのサンタさんが来店してくれました!!

途中、トナカイの引くソリから落者して遅れたとの事でしたが

昨年の年末に探してどうしても見つからなかった

お米のジュースを2本も携えて来てくれたのです。

鰻屋事情通さん 有難う御座います!!

これで安心して正月を迎えられます (^^//




本日 12月30日より 1月5日まで 冬季休暇をいただきますので

ご了解下さいませ。





この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。