1/7380 No,18
新たに買い込んだ
8t油圧ラムセパレーター!!
でも・・・
怖い!!!
またも バッキッィィィ~~~~~ン!
がくるかと思うと・・・
恐る 恐る 油圧ラムをねじ込んで
意外にも 音もなく 抜けた (^^)

ロアアーム 抜き出しました!!
ブッシュの入り方 通常ではなかったから・・・

回すのに一苦労したエキセントリックピン
180Nmのトルクが締め付けられています。

ここまでやるなら
フロントアクスルサポート(クロスヨーク)も取り外して
この日は オヤジの馬鹿力 役に立ちます!!
抜いて解った事ですが
クロスヨークのブッシュ 斜めに入っていた。。。

足回り いつもの見慣れた風景とは異なります。
判る人だけ ニヤニヤしながらご覧くださいませ (^^//

シフトリンケージのブッシュです。
このブッシュ シフトレバー下(写真)とミッション側に付いています。
ブッシュが崩れてくると
シフトレバーの遊びが大きくなるのです。
勢いで作業を進めていたので
崩れたブッシュの写真を撮り忘れた。

錆を落として
錆び止め塗装をして
艶消し塗って
ミッションマウント 装着完了!!!

リアのスタビライザーのブッシュ交換です。
錆を落とします。

スタビライザーの汚れを落として
ブッシュを噛ませて

ブラケット あとひと磨き必要です (^^)
フロントブレーキのバックプレートも 再塗装して

今 出来ることを ひとつ ひとつ こなして行く作業です。
ただ交換するだけならば 作業はもっと早い!!
はかどるでしょうが
クルマにとって もっとも怖い 錆 さび サビ
出来る限り対処しながらの作業です。
おそらく・・・
たぶん・・・
忘れられていると思うので
ここで書いておきますが
Grade-UP は みがき屋です!!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト