W220 S500 No,3
この距離では 全く見分けが付かない 擦り傷があります。

剥がしたディーラーステッカーの真下部分です。
ナンデ ココだけ???

ボンネットから 磨きます。
磨けません。。。

宜しくないコーティングの為
塗装を磨けず コーティングがネバります。。。
くじけずに
ひたすらポリッシャーを当てる!
時間ばかりが過ぎて行く。。。
そして、垢のように ボロボロと・・・・・

この垢の様な カスが出尽くすつと
塗装が磨けます。
塗装を磨くと サラサラのカス (^^)

1工程目 終了!!

2工程目 終了!!

作業前

そして、作業後

上の2枚の写真の違い お判りいただけますでしょうか?
実車では、その差はハッキリ!!!
宜しくないコーティングが載っている作業前は
黄ばんでいます。
リピーターが来ない店ならば
このコーティングでも良いのでしょうが
自分が施したコーティングがコレだったら
自分で自分の首を絞めているようなものです。
新規の車両が入った時
テスト磨きを行い
コーティングの有無を確認して作業に当たるのがベストなんでしょうね!
宜しくないコーティングがある場合
もうボチボチ 価格 考えなければならない時かも・・・
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
- 関連記事
-
- さぬきのW220 No,6
- 久しぶり W220の入庫です。 No,2
- どこへ行った? 質実剛健
- さぬきのW220 No,1
- 内装色の選択
- さぬきのW220 No,3
- W220 S500 No,3