エアコン スローリークの場合
昨日 午前中で作業が終わり
それを見学していた白Sさんと
千葉某所まで 男二人でドライブに
初めは ギンギンに効いていたエアコン
それが 徐々に 徐々に 冷えが悪くなってきた。。。。。
風量が多いと ほとんど冷えないまでに。
風量を落すと 確実に冷える!
冷えないからといって
風量を上げるのは 無知を曝け出すだけです。
熱源が完全に不足してる。
クーラーが 突然 効かなくなる。
完全に効かない場合は、多くの場合 コンプレッサーが何らかの理由で回っていない例が多い。
それ以上に多いのが
冷媒が 徐々に抜けて 熱源が不足している場合が多い。
こんな時は、風量を抑えると
冷たい風が出てきます。
氷の板を想像して下さい。
その前に扇風機をおいて風を送れば
当然 冷たい風が
しかし、氷が溶けてきて
熱源の容量が不足してくると
大容量の風は 冷たく感じません。
風量を抑えると
冷えます (^^)

ダイムラー かなりスローリークと思われる。
これから原因追求をしなくちゃ!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト