fc2ブログ

大人の愚痴です (^^)

 






この作業前のCピラー

決して 酷い状態ではありません。



DSC05678_R_201508140534295ab.jpg




それをこのコンディションまで引き上げる。

これが私の仕事です。



DSC05724_R.jpg




当然、砂やホコリが舞い込む事無い 締め切りの空間が必要です。





昨日、同様の作業中に

店の前で M103エンジンの音が・・・



来たな と思いながら 完全に無視です。



今シャッターを開けたら

マスキングを剥がして

水洗いして

再度マスキングしなければならないのです。




来られたのは お客様 予備軍の一人。

※お客様は当店に利益を落してくれた方です。





クルマ選びの相談から始まり

2度お会いして

既に3時間以上の時間を共に過ごした方です。





買ったクルマを見て貰いたいと言われ

数日前に電話があったが

14日か15日に伺いますと・・・





日時を明確にする事も無く

突然の来店

そして電話が鳴る。





電話に出ると

「今 お店の前なんですけど・・・」



自分勝手な行動で

来店されても 私は会う気にもなれません。



大人ならば、明確な日時をアポイントして

それに合わせる。

最低限のルールだと私は解釈していいます。




相手の立場 仕事 を理解せず

自分のエゴを押し付けてくる方

私は苦手です。



この様に 苦手ですと書いても 理解されない方も居る現在

私は、関わりたくない相手です。

これが正直な気持ちです。




スタンス 非常に大切なものだと考えます。




ここはコンビにでもないし

ファミレスでもないです。




フラッと立ち寄って 自分の空き時間を過ごす場所ではない。

そして、コンビニの雑誌を立ち読みする様に

知識と知恵を 無料で提供する店でもない。




もっと具体的に言わないとならない時代だから

あえて言えば

入庫しているクルマだけが

その場の 私にとっては お客様であり

すべてを その1台に注ぎ込むのが

そのクルマのオーナー様と私との関係なのです。




妥協と手抜きの無い仕上がりだけが

オーナー様から求められているのですから・・・




立場を変えて

来店されたお客様予備軍の方が

入庫中のクルマであったら?



この発想に ご理解頂けない方

どうぞ他店に行かれて下さい。




或る意味 私は 非常に我侭です。



そして、頑固かも知れません。



適当に対応すれば

適当な仕上がりなる事を

非常に恐れる 怖がりでもあります。




そして 大の電話嫌いです。

そもそも 電話

相手の状況を見えない中で

一方的に 自分の都合で掛ける道具です。




そんな道具に未だ馴染めない私です。




その点から言えば

手紙 メールは非常に便利で有難い!



受け取った手紙(メール)は

送られた相手の性格や知性、人格まで現れます。

言葉と違い、そこに込められた思いと

相手に対する思いやりがありありと表現されます。





しかし、そこでも現代の問題点が存在します。

メールを送ったら 直ぐ返事が来るものだと・・・




友達との携帯メール

ラインなどの

無用なやり取りとりに慣れると

返信が直ぐに在るものだと・・・







私が求めるものは

美しく 実用性に富んだ 乗って気持ちの良いクルマです。




時として

オーナー様が愕然とする事実を突きつける事もあります。




知らぬが仏 そんなオーナー様を

放っておけない性格でもあります。




日本人の多く人が描く 

戸建ての家をローンで買って

エコカーに 週末だけ乗って

燃費を気にしながら

高速道路の追い越し車線を

走行車線のクルマと平行して走るような

一般的な 「幸福感」 とは異なる世界を持つ店主です。



エゴ と エセエコが 大嫌いな私ですので

ご理解の上 お近づき下さいませ。





万人にご理解いただこうとは考えておりませんが・・・  (^^/






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif


スポンサーサイト



関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。