fc2ブログ

Porsche 911 type 997 No,1

 





水洗い前に 気付いてしまった この汚れ!!!



DSC03164_R_201611300436457c7.jpg




かなりしつこい汚れ!




DSC03171_R.jpg




いっそ 指が入らない隙間ならば・・・

それか、もう少し隙間が大きければ・・・




DSC03172_R.jpg





しかも、このマフラーエンド 奥 深くまで続く・・・



DSC03173_R_20161130043655204.jpg





設計者サン!

みがき屋 いじめてナニが面白いの?





DSC03174_R.jpg





最近のホイールも スポークタイプが多い。。。

これ中が見え過ぎ!!

露出趣味なのか???




この長いブラシが無いと 仕事にならない!


DSC03176_R.jpg




ようやくココまで (^^)




DSC03177_R.jpg




水洗いまでに要した 下拵えに えらい時間を要したのです (^^)



≪ 追記 ≫

またもARJさんに凄い1台が!!!

  300TE S124シングルカムエンジン搭載前期モデル 1オーナー・禁煙車・屋内保管

どっから 探し出してくるんだろうか? (^^)






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



関連記事

AMG CLS63 シューティングブレイク No,5

 






終り近くになって

この水切りゴムが 気になる。。。



DSC03026_R_20161129045622e44.jpg




掃除機で吸いきれなかった汚れを タオルで



DSC03027_R.jpg





これでOK!!



DSC03028_R.jpg





このジャバラの間も・・・





DSC03029_R_20161129045631430.jpg





片手にピストル 心に花束 ではなく

片手に刷毛 もう片方は掃除機 です (^^)




DSC03030_R_20161129045633415.jpg





これで満足 (^^)




DSC03031_R_20161129045658bf5.jpg





色々なスイッチが付いてる。

ただ 感心するの私です。



DSC03032_R.jpg





改めて 今のクルマって 私には 複雑すぎる。

こんなに情報を与えられても・・・



自動運転に向けて 時代は進んでいますが

コレって 本当に正しい道なのでしょうか?



クルマ 自分の支配下で 運転できる事が楽しみでは?



事故が無くなることは歓迎します。  大いに良い事だと!



しかし、現在の技術は それに追いついているのでしょうか?


DSC03035_R_20161129045704f8d.jpg




完成!!!



DSC03036_R.jpg




W220以来の ダッシュボードの曲線 美しい!!!

仕事の手を止めて 見惚れていた (^^)




DSC03039_R_20161129045711811.jpg




時代の変化に 付いてい行けない オヤジになりそうです。







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

ケルヒャー カーペットリンスクリナー 【AMG CLS63 シューティングブレイク No,4】

 





古いリンサーの吸い込みが 宜しくない。。。



まあ~15年も使い込んだので仕方ないと  (^^)



本日から新型の ケルヒャーカーペットリンスクリーナー を使います!!




DSC03004_R.jpg




吸い込み口が 透明になって 生地の水分残量が予想出来ます。

※これはだいぶ前から変更されていた。 知ってはいたのですが、使えるモノは トコトン使う主義なので (^^)



DSC03005_R_201611271758524b2.jpg





水温が下がり、汚れ落ちが悪くなってきたので

清水は、お湯割で (^^)





ちなみにメーカーのケルヒャーは

清水ではなく、洗剤をココに入れるようにと!




コレ 私には???

ひねくれたオヤジは、人話を疑って掛かる 癖 あります。




洗剤成分が残る事自体 許せないから!!

私のやり方は

 清水 + 柔軟剤 です (^^//


DSC03006_R.jpg




このリンサーは 水を吹き付けながら 吸い込む道具です。

※下の泡立ちは、柔軟剤によるものです。



DSC03007_R.jpg





汚れを浮かせるのは、専用の洗剤とブラシ!!!




DSC03008_R_20161127175902a10.jpg





ブシュ~~~と水 吸い込んでいます!




DSC03009_R.jpg





吸い込みが弱まってきて




DSC03010_R.jpg




やがてほとんど吸えなくなり



DSC03011_R_2016112717593482b.jpg





全く 汚水の回収が出来なくなる。




DSC03012_R.jpg




従来のリンサーよりも、吸い込みは断然イイ!!





でも・・・

メーカーの言う通りに使っていたら

洗剤の残留成分が 乾燥したら 粉の様に沸いて出てくるはず。

薄~~~い洗剤ならば、問題にはならないでしょうが

汚れの酷い場合はどうするの?



この私のやり方ならば、残留洗剤は回収する汚水の泡立ち方で判断できると思うのですが・・・




あと、

リンサーを掛ける前に、スチーマー掛けているショップもあるようですが

頭から スチーマーを使うのは 危険極まりない!




タンパク質を含んだ汚れならば

40度強で タンパク質が 凝固します。

生地の中で タンパク質が 凝固したら 手に負えません。。。



当たり前のことを当たり前と判断出来ないショップも多いので

是非 是非 お気を付けて下さいませ。




掃除は 理屈なんです (^^)



屁理屈の多い オヤジには 向いた商売なのかも (^^//








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

AMG CLS63 シューティングブレイク No,4

 





内装 どれぐらい汚れているでしょうか?

見ていても始まらないので (^^)


DSC02958_R.jpg




洗剤をスプレーして

ブラッシング

浮き出した 汚れを回収します!!




DSC02959_R.jpg




背もたれ しかも その裏側のポケット周囲だけで この汚れです!!



DSC02960_R.jpg




エアコンのルーバーも

見た目だけでは判らないので

ひとつ ひとつ 丁寧に (^^//



DSC02963_R.jpg




さ~て リアシ-ト座面

どれほど汚れているか?





DSC02969_R.jpg




結構 来てます!!

当然 2度拭きですね~



DSC02972_R_2016112704194086b.jpg





仕上がりはこんな感じです。




DSC02974_R.jpg




運転席のドア

ここは どれぐらい汚れているのでしょうか?



DSC02977_R_2016112704194695a.jpg





こんな感じです (^^)




DSC02978_R_201611270419496c1.jpg





読者の皆様 ブガッティ 1台如何でしょうか?

  3億円の超高級車「ブガッティ」オーナーの世界とは?

私の金銭感覚からは 理解不能です (^^)

お仕着せ 嫌いな私には 持てないクルマです。



それに もしも 3億円もあったら 思う様なピットを造ります!!

馬鹿オヤジたちの溜まり場 イイだろうな~ (^^)






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif
関連記事

AMG CLS63 シューティングブレイク No,3

 





フロントシートの背もたれのポケット

紙くずだらけ

子供が悪戯したかな?  (^^)




紙を千切る それ自体の行為が面白い年代 ありますからね~




DSC02939_R_20161126053413c64.jpg






掃除機を掛けて




DSC02940_R_20161126053417f83.jpg






センターコンソールにも (^^)




DSC02943_R_20161126053420852.jpg




リアシート全体がキレイになったら

リアからフロントに向けて ブシュゥゥゥ~~~



シートを下げて フロントを もう一度 掃除機で (^^)





DSC02944_R_20161126053424d24.jpg




シ-トを倒して 隙間付近 掃除機を掛けて



DSC02946_R_20161126053427b9a.jpg





ラゲッジルームの 底板を引き上げると

フチに汚れが・・・



左側の様に ホコリが付いています。



DSC02947_R.jpg




納得 (^^//



DSC02948_R_201611260534567bd.jpg




内部も 掃除を掛けて



DSC02950_R_20161126053459120.jpg







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

AMG CLS63 シューティングブレイク No,2

 





昨日の雪 積もらなくて良かった~~~!






こうして見ると シ-トの黄ばみ 浮き立ちます。


DSC02928_R_201611250426180f3.jpg





何処まで 落とせるか???




DSC02930_R_201611250426210a0.jpg





まずは掃除機掛け!

いつもの3点セットです。




DSC02931_R.jpg






センターコンソールの中

フラッシュ撮影すると・・・

以外に 小さな紙くず などが



DSC02932_R_2016112504262759d.jpg





掃除を掛けて




DSC02933_R_20161125042630ac7.jpg





シート下の小物入れも




DSC02935_R.jpg







掃除を掛けて

ブローして

掃除を掛けて

フロントはサッパリした感じです。



DSC02936_R_201611250426587de.jpg





リアは?



シ-ト下を ブローしているので

砂とゴミだらけ!!!




DSC02937_R_201611250427028ec.jpg




ところで

 エアバス A350-1000 初飛行

こちらもJALの導入が決っているので 楽しみな話題なんですが

黒Sさんを筆頭に 多くの方は 興味の無い事でしょうね!





飛行機 クルマより複雑で デカくて重いものが 飛ぶんだぞ~~~!!  (^^//





この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

AMG CLS63 シューティングブレイク No,1

 





現在 まだ積雪は無さそうです!

ホッ (^^)






マスラーエンド 汚な過ぎ!!



DSC02905_R_20161124041152c6f.jpg




やはり こうでなくちゃね! (^^//



DSC02910_R.jpg





フロアマットです。




DSC02913_R_20161124041159d59.jpg




内装色の合わせたマット

淡色系だと 汚れが凄く目立ちます。




靴底で踏みつけるものですから仕方がない・・・



DSC02914_R.jpg




床で ブラッシングして

水で 洗剤を流して

その後

2槽式 洗濯機に水を貼って

フロアマット 水責めにします (^^)



DSC02917_R.jpg






水を抜きと 底には 細かな砂の粒が・・・

繊維の間に 入り込んだ砂を抜きます。



DSC02918_R.jpg



2回目



DSC02921_R.jpg



3回目



DSC02923_R.jpg



4回目

水平にマットを置いていては 絶対に抜けない 繊維に入り込んだ砂

立てて 水中でブラッシングすれば (^^//




DSC02925_R.jpg





柔軟剤に しばし 漬け込んで




DSC02927_R_2016112404124209e.jpg




後は 乾燥させるだけ (^^)








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

MRJ 3号機 初飛行!!

 



昨日の地震 驚きましたね~!

幸い妻の実家の方も何事もなく一安心。




平穏無事が 一番です。




ところで

昨日 飛行試験機3号機が 初飛行しました!!


Screenshot_2016-11-22-12-15-38[1]
Screenshot_2016-11-22-12-14-55[1]




最近 私2号機を見ていない。

そうしているのだろうか?




判って頂ける方だけに  (^^)







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif
関連記事

W123 300D No,35

 




これ何か 判りますでしょうか?



DSC02750_R.jpg





かなりボロボロになっていますが

W123のエアコンのドレンホースです。



DSC02752_R.jpg





シフトパネルのバックライト 交換です!



DSC02756_R.jpg
DSC02758_R_20161122044414f79.jpg





ベロアシ-トの雰囲気を出すため

コロコロ掛けます!





DSC02759_R_20161122044417665.jpg





完成!!!




DSC02879_R_2016112204454599c.jpg
DSC02880_R.jpg
DSC02883_R_20161122044552efe.jpg




1990年代以前のクルマ

これから購入しようと言う方には

どれほどの作業が必要になるか このW123 300Dのシリーズをご覧頂ければ参考になるかと思います。




前オーナーさんが 何処まで手を入れていたかにも因りますが

それに大きな期待を抱くと 失望します (^^)




どこかの誰かさんの様に

完成したら 手を掛けるところが無くなって 手放したいと言う方は

極々稀です (^^)




手放す少し前から 関心が無くなり

何の整備もしていないのが当然です。





中古車屋さんでは。車検合格レベルしか求めません。




そうなんです!!

1台のクルマを完成形にまで 引き上げるのはオーナーさん自身なのです (^^)




是非 そんな過程を楽しんで下さいませ (^^//







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif
関連記事

W123 300D No,34

 






エアコンの吹き出し口 どうしても 気になる私です (^^)




DSC02729_R.jpg






このスイッチ類を見ていると 爆発しそうになりませんか?

許しがたい。

触りたくない!!





DSC02730_R.jpg





出来る限り




DSC02731_R.jpg





徹底して




DSC02737_R.jpg





お次

リンサーを引っ張り出して

内装の生地の部分 洗いましょ!!




DSC02746_R.jpg
DSC02747_R.jpg
DSC02749_R.jpg




後は 乾燥を待つだけ (^^//






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif
関連記事

W123 300D No,33

 







納得できない曇りが・・・



DSC02716_R_20161120040535b4c.jpg





取り外せば 簡単に磨けます (^^//



DSC02717_R.jpg




運転性の内張りは どれほど 汚れているか?




DSC02719_R.jpg




この通り しっかりと汚れています。

1回では 済まないな~ (^^)



DSC02720_R.jpg




ハンドルは?




DSC02722_R.jpg





ゲッッッ!!!

凄い 汚い。。。



DSC02723_R.jpg




拭いても 拭いても

汚れが・・・





このハンドルを握った手で ガム 掴めますか?

飴掴めますか?


DSC02724_R.jpg




ダッシュボードは?




DSC02725_R.jpg




典型的な ヤニ 汚れです (^^)




DSC02726_R.jpg




サイドブレーキは?




DSC02727_R.jpg





こちらも しっかりと 汚れている。




DSC02728_R_20161120040647b08.jpg




日曜日の朝

少し哀愁漂う秋 昔を懐かしんで こんな曲でスタート 如何でしょうか?














この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

W123 300D No,32

 






フロアマット そして フロアカーペットも抜き出して 洗います!



DSC02703_R.jpg




洗った後は 乾して (^^)



DSC02705_R.jpg




シ-トを取り外して

オーナー様からのリクエストで リアスピカーも取り外して

ヘッドユニットまでの 配線も抜き取ります。




DSC02710_R.jpg




ETCの配線が オーディオに割り込んでいますが

その割り込み方が気に入らない。。。

配線をやり直して (^^)




DSC02708_R.jpg




配線をまとめて これでOK (^^//



DSC02711_R.jpg




さて、ここからが 本当の私のお仕事です (^^)

お掃除 始めます!!




DSC02712_R.jpg




外したシートにも 掃除機を掛けて



DSC02713_R_201611190405248e2.jpg




またも凄いクルマが・・・

  ガレージ世田谷 新着情報

白Sさんの様に 20系セルシオ チョイト憧れます (^^//

だって壊れないから!!







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif



関連記事

W123 300D No,31

 





内張りです。

取り付け用のクリップがいくつか折れているので



DSC02676_R.jpg




交換です!



DSC02677_R.jpg




断熱・防音用に貼られているはずのビニールが無かったので



DSC02678_R.jpg




当然 貼ります (^^)



DSC02679_R.jpg




内張りを取り付けて



DSC02680_R_20161118050727b86.jpg




これでは やっつけ仕事!

なんで キチンと嵌めないのでしょうね~



DSC02688_R.jpg




今回の磨きは オールペイント後なので

1工程目




DSC02690_R.jpg





2工程目で 終了!!



DSC02691_R.jpg




この後 コ-ティングを行います。







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

どうすっぺ?

 





今年になって かなりグズる事を覚えてしまった私のE320T

またも。。。





先日、いわきまで往復したところ

低速で 負荷のかかる登り

エンジンが キチンと回らないのです。




まるでジャダーの様な振動が・・・

ミッション?




思い切ってその振動がある中

アクセルペダルを思いっきり踏み込むと

「パァン!」

明らかにアフターファーヤーが起きていました。




ミスファイヤー です!!




これは CORE 701 投入!! の直後

黒Sさんから指摘されていた事なのですが

発進時、ジャダーの様な振動が出る事がある。

その時点では、先日ほど明らかな症状は出ていなかった。






DSC09766_R.jpg




予備のイグニッションコイルを引っ張り出してきて

交換すると 嘘の様に 静かに回る。




しかし、今年1年で

ミッション交換して

ブレーキのオーバーホール

それからナニをしたっけ???

あっ! パワステポンプも交換したんだ!

それから アキュムレーターも・・・




それでも まだ ロアアームのブッシュはヨレヨレは修理しなくてはならないし

エンジンからは おかしな音 (アイドラープーリーのベアリング)




在ると便利なワゴンですが

TE 今後の存在を どうしようか悩みます。。。







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

桐生の事後報告です。

 





まずは、よこじゅんさん

  遅ればせながらです(^^)/




おかじゅんはさんは、先の記事でご紹介させていただいたので

モンケル君

  2016 第11回 桐生クラシックカーフェスティバル





同じ場所で撮った写真ですが

人それぞれ!!  (^^)



クルマに対して、向き合う姿勢も 色々あってイイと思うのです。



ところで・・・

昨日、MRJ 4号機 アメリカへぬかった飛び立ったそうですね!

しかし、私は 見れなかった。。。



今朝も追いかけてみたけれど 見つけられない。




でも、モーゼスレイクでは (現在 この時間)

MRJ 1号機

B737-8MAX が2機

B787-9 (JA887A)

KC-46

色々な飛行機が飛んでいます !

海外滅多に行ってみたいと思う事がない私ですが

こう言うのを見てると・・・

 (^^//




でも、まっとうな みがき屋ですから

海外旅行なんて、夢のまた夢 (^^)




人を使えば 儲かるかも知れないが

儲けを追いかけると 必ず 質が落ちる事でしょう (^^//





それにしても無駄な時間 多すぎるような気もします。

がっ!!!

私の存在自体が 曖昧模糊とした 大いに価値のある人物ではない事はわきまえているので

これでイイのかも (^^)







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

どうしたのかな?

 



今日のお話は皆さんにとって全く興味のない話かも・・・

モーゼスレイクをモニターしていると

B737-8MAXが!!!



Screenshot_2016-11-08-08-13-15[2]
Screenshot_2016-11-08-08-14-01[1]



上とレジナンバー 違うでしょ!



Screenshot_2016-11-15-05-43-25[1]


Screenshot_2016-11-10-08-20-54[1]




こちらはA321ceoの飛行 (^^)



Screenshot_2016-11-12-14-56-16[1]



私の知るところでは

11月4日以来 飛んでいない。




アメリカでも

日本でも・・・



Screenshot_2016-11-04-04-33-18[1]



何か在ったの???




こんな記事を書いている脇で

MRJ 元気にモーゼスレイクを飛び立ち

クーテネイ国立森林公園方面へ (^^//

一安心です!





≪昨日の記事でお問い合わせを頂きました方へ≫

現在段階では、受付しておりませんので

お返事をいたしません事 ご容赦下さいませ。






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

W108 280S 売ります!!!  (中止しました!!)

 



突然ですが・・・

W108 280S 売ります!!!

そう!!!

オッサンの 黒Sさんのクルマです。 (^^)



DSC01497_R_201611130505128f2.jpg




ローターも新品入れたし



DSC04342_R.jpg




写真のジャッキとオッサンは付属しませんので 悪しからず。。。



DSC01356_R_2016111305050975b.jpg




デフマウントも交換したし



DSC00896_R_20161113050505353.jpg




メルセデス指定のATF type A 入ってます!

※コレがどれだけ重要な事か、判る人だけ 判っていただければ (^^)




DSC00252_R.jpg





私の420SELに乗って

その足の しなやかさに 驚き

それを まねて 組み上げた足です。



DSC01580_R_20161113050515df1.jpg





クーラーだって ビンビンです!! 

吹き出し口温度 5℃



このクーラーには梃子摺ったが

今は完全完成形です (^^)




DSC01875_R.jpg




何のためらいも無く

普通 フツ~~~ウに乗れるクルマに仕上がってます (^^)




DSC03689_R_20161113050546f53.jpg



夜 フォグを点けると

変則な 丸目4灯 !!!



道を空けないクルマ 居ません (^^//



DSC03691_R_201611130505507bf.jpg




その気になれば ぬゆわkmまで出ます (^^)

47年前に製造された2800cc のエンジンで!!




モコモコのシートカバーも付いてきます。

オッサンの汗が浸み込んだハンカチは別売です (^^//




ETC と iPod接続可能なオーディオは、グローブボックスの中に在ります (^^)


DSC03567_R_20161113050543b6a.jpg






このブログの右脇にある 【カテゴリー】 のW108をクリックして頂くと

このクルマの過去記事がご覧いただけます。



ここに来て、何故 売ろうとするのか?



それは・・・

現在 完成形となった為です。



そう!!

イジルところが無いのです。



プラモデル 作っている内は 夢中ですが

完成したら?



※ くどい様ですが、潜り込んでいる黒Sさんは別売です!!!


DSC01872_R_20161113053516278.jpg





彼にとっては 乗るしか 楽しめない道具になってしまった。

イジル楽しみを失う。

彼にとっては どれ程 大きな失望感か・・・




このW108 280S は 並み大抵のクルマではない!!

容赦なく 安物買いの 遠回りして 

挙句は、最も高価な 純正部品を注ぎ込み

黒Sさんの 血と汗の結晶です (^^)




中古車販売店の言う

  極上車!

コレに乗れば、極上車ってナニ???

そう思ってしまう事 確実です!!!




レベルの違いではなく

ラベルの違いご理解いただける方ならば (^^)


DSC01497_R_201611130505128f2.jpg



走行距離は不明です。

1969年式 W108 280S

 500万円

現状販売 NC&NRの条件付ですが

ご希望の方が居られましたら

下のバナーをクリックして頂き ご連絡下さいませ。










しかし、、、

売れて、次に買い込むクルマが黒ならいいけど

白と赤ならば どうしよう?

既に 白Sさんと 赤Sさんが居るから・・・




≪ 追記 2016/12/19 ≫

販売予定は、一旦中止となりました。

まだ少し 試してみたい事が・・・ (^^//






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
関連記事

W124 230TE No,11

 






車内が乾燥するまでの間

これ 洗ってなかったので (^^)



DSC02657_R_20161113042834918.jpg





今回は 汚れがひどく二度洗いしたので

乾燥に時間を要したのですが

乾燥したら コロコロ掛けます。



DSC02659_R.jpg





取り外しの時 妙な引っ掛かりを感じたのですが

左側のピン 歪んでました。。。

こんなの初めての経験です!!!



抜く時以上に 入れるのは難しかった (^^//



DSC02661_R_20161113042841a79.jpg





完成!!!




DSC02662_R.jpg
DSC02663_R.jpg
DSC02664_R.jpg




色 何色だか判らない写真です。

実はボーナイトなんです (^^)





DSC02667_R_20161113042912a1e.jpg




今回 10回でお届けしたクリーニングは

グレードアップの ロイヤルクリーニング です。

通常二日間の作業ですが

いざ作業を始めてみると 予想以上の汚れ。。。

3日間の作業となってしまいました。




でも、ここまでやれば 中古車らしさ!? 失います。




人の手垢 皮脂 食べこぼしなども無くなり

スッキリとした感じでお乗りいただけると重います。





現在 新規のお取引は控えさせて頂いております。

これは コレまで当店をご贔屓にして頂いておりましたお客様にご迷惑を掛ける事態となりましたので

一時的に この様な措置をとらせていただいております。

12月半ば頃には、新規のお客様の受付も可能隣見込みですので

皆様におかれましてもご了解いただければ幸いです。




≪ 業務連絡です!! ≫

本日これから出立して

明日の夜まで 留守となります。

よって、メールの返信が出来ません事

電話も出れない事が多いこと ご容赦下さいませ (^^//







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      


  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

W124 230TE No,10

 




掃除 それは どこかの端から始まり

どこかの端で終わる。



フロントシートから始まり

リアゲートまで 掃除機を掛けて

内装の樹脂部分を拭き上げました。



DSC02626_R.jpg




リアゲートのフチを見ると・・・




DSC02630_R.jpg




コレでは 内装がキレイになっても

キレイに見えない。。。



リンサーを使う前に 再度 水洗いをしなくちゃ!!



DSC02631_R.jpg





リンサー登場です。

ボチボチ このリンサーも買い替えしなくては・・・

吸い込みが弱くなり始めてきました。。。



DSC02632_R_2016111204370186e.jpg




洗剤をスプレーして

ブラッシング

その後、汚れを回収すべく リンサーは 水を吹き付けながら 同時に吸い込んで行きます。



DSC02633_R.jpg




回収した汚水です。



DSC02635_R.jpg





取り外していたセカンドシートも洗います (^^)



DSC02636_R.jpg





フロントシートも




DSC02648_R.jpg




動く部分は最大幅 動かして (^^//




DSC02650_R.jpg




回収した汚水です。



DSC02652_R.jpg




手間は掛かりますが

リンサーで洗った車 どれ程サッパリするか?





それは、砂まみれになったタオル 想像して下さいませ。

掃除機を掛けただけで サッパリしますか?

当然 洗いますよね~!





ファブリック ベロア生地の車の場合

洗わなくちゃ 気持ち悪くて乗ってられない!!

これは経験した人しか判らない事かも・・・







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif
関連記事

W124 230TE No,9

 





シートの脇 この辺りは 汚れていて当然ですが

その当然は許されません (^^//



DSC02612_R.jpg





その汚れは こんな感じ!

キタナイ~~~~~!!



DSC02613_R.jpg




そして、それ以上に汚れているのが

Bピラーの内張りです!




DSC02614_R.jpg





ほら!!!




DSC02615_R.jpg





シートベルト高さ調整を移動し

隠れていた樹脂部分を拭くと・・・




DSC02616_R.jpg





ゲゲゲの鬼太郎です!




DSC02617_R.jpg





シ-トベルトアンカーもキレイにして




DSC02618_R.jpg




何故?

緩んでいたグリップ



DSC02622_R.jpg



車内の ほぼ全てを 触るからこそ 見えてくるものが在り

その修正を・・・











この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

W124 230TE No,8

 





エアコンのルーバー 汚れています。




DSC02592_R.jpg




到底1回では済まない。。。



DSC02593_R.jpg




シフトノブは?



DSC02594_R.jpg




コレならば まだ マシ (^^)



DSC02595_R.jpg





ブレーキを踏んで

サイドブレーキのリリースレバーも



DSC02598_R.jpg




運転席のドアをブラッシングして




DSC02599_R.jpg




拭くと・・・



DSC02600_R.jpg



あちゃぁぁぁ~~~



DSC02601_R.jpg




この車の汚れ方 並みではない!! 

全ての部分 2度 3度 場合によっては 更に 手が掛かる。。。








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

W124 230TE No,7

 






洗剤をスプレーして ブラッシング

汚れを浮かせて 

拭き取りです。




DSC02583_R.jpg





バイザー周囲でコレだけの汚れ!!!

もう1回 必要ですね~




DSC02584_R_20161109035847c6d.jpg





バイザーのバニティーミラーも 拭いて




DSC02585_R.jpg





最近 この様にバイザーが延びない車が在るのだそうだ。

ナント不合理な!!



コレを教えてくれたのは 白Sさん

現行ミニの試乗をさせてくれて

乗車すると サイドバイザーが 頭の横に付いている!!!

全く持って 馬鹿げた構造なのか・・・



DSC02586_R.jpg





ダッシュボードをブラッシング



DSC02588_R_2016110903585669e.jpg




どれ程汚れているのか?



DSC02590_R.jpg





1回目 新たしいタオルを使ったことを後悔するほどの汚れ。。。



DSC02591_R.jpg



この後 3回 拭く必要が・・・







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      






  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

W124 230TE No,6

 





イヤ~~~なモノ 見つけてしまった。



DSC02559_R.jpg




テープが張られている。

何故???




爪は在るのに

何故?


DSC02567_R.jpg





このルームランプユニットに付いた糊だけ処理すれば・・・




DSC02568_R.jpg




そうだ!  こっちもだ (^^)




DSC02569_R.jpg





取り外してみて スライディングルーフのスイッチを支えている爪

折られている事に気付いた!!!




気付いてしまっては見過ごせない。




予備を引っ張り出してきて


DSC02571_R.jpg





たった1本の爪だけで持たせていた。




DSC02572_R_20161107165910364.jpg





キャビン温度センサー

汚れていない?



コンコン!?



でっ 出てきました。。。


DSC02574_R_2016110716591433a.jpg




そして、外す時に

??? だった事。




温度センサーの感度を上げる為の 吸引ホースは

押し込まれて 見て見ぬ振りをされていました!!!


DSC02576_R.jpg




コレが本来の接続です!



DSC02577_R.jpg




点灯確認をして

コレで良し (^^//



DSC02578_R.jpg




それにしても テープのはみ出しに気付いた事で

センサー&スイッチまで事が広がるとは・・・




中古車って こんなものです。

中には、まとまなクルマもありますが

私は、全てを信じてはイケナイ世界ではないかと思う。








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

第11回 クシッカーフェスティバルin桐生

 





昨日は朝早く

羽生PAで 

 よこじゅんさん

 おかじゅんさん ご夫婦

と合流して (^^//



DSC02770_R_20161107044635e6c.jpg





搬入されるクルマ達を眺めながら


DSC02777_R.jpg




皆さん ほぼ自走で来るのです!



DSC02781_R_20161107044642747.jpg



トヨタ2000GTだって (^^)



DSC02788_R.jpg




今年 O氏はオールペンでクルマの仕上がりが間に合わなかった。。。



しかし、ラリー部門のディフェンディングチャンピオン モンケルご夫妻は ゼッケン17を付けて

ヤル気マンマンでした!!



DSC02812_R.jpg




早めのお昼を食べて

色んなクルマを見て

アスナルのブースに立ち寄り





ラリー部門の帰りを待ちます。





モンケル君 無事帰還です (^^//


DSC02826_R_20161107044723d7d.jpg





ボンネットバスが見たいと言う息子

オーナー様に お願いしての1枚です。



DSC02837_R_20161107044726bd0.jpg


DSC02838_R_201611070447294ae.jpg






ダットサン フェアレディー キレイだった!!!

こんなクルマの楽しみもいいかな~ と思いつつも




ダメダメ!!!

これ以上の増車は危険極まりない!




心の中でブレーキを踏みました。 (^^//


DSC02849_R.jpg




この右脇の

 シトロエンなお菓子屋さん Miyake

でケーキを買って (^^)



DSC02856_R.jpg




なっ なんと!!!

 モンケル君

2位 入賞 お見事!!!



DSC02872_R.jpg




本人も 奥さんも 驚いていましたが

何か持っている! (^^)




帰りは のんびり走らざるを得ない混み方。


DSC02875_R_20161107044802635.jpg



息子は 4台のミニカーをゲットして 大満足!

たまには 家族で こんな時間 如何でしょうか?








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif
関連記事

W124 230TE No,5

 





スライディングルーフを開けると

鈍い!

光沢は何処へ???



DSC02556_R.jpg




コレですからね~!



DSC02557_R.jpg





見えていない部分

更にひどい事に・・・



DSC02561_R.jpg






右側だけ磨いてみると




DSC02562_R.jpg





左側のネジ 磨いてみました! (^^//




DSC02565_R.jpg





やはり こうでなくちゃ!!




DSC02566_R.jpg




本日は これから桐生へ 行って来ます!!








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事

W124 230TE No,4

 





ハンドルに洗剤をスプレーして ブラッシング!




DSC02547_R.jpg





どれ程 汚れているか???




DSC02548_R.jpg






キタナイ!!!


DSC02549_R.jpg




もう一度、ブラッシングして


DSC02550_R.jpg




もう一度、ブラッシングして



DSC02551_R.jpg




もう一度、ブラッシングして



DSC02553_R.jpg


どれ程 ハンドルが汚れているか お判りいただけたかと (^^//





同様に ウィンカーレバーも汚れています!


DSC02554_R.jpg





このツアー 行ってみたい!!!


   滑走路横から離陸を間近で






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif




関連記事

W124 230TE No,3

 





掃除機を掛け終わって

シ-トの位置を ズラそうとすると・・・

???

動かない!?





何故?




助手席を確認すると

こちらも動かない。。。




ヒューズ 確認してみると 切れてました!




ヒューズ切れ 久しぶりの体験だな~ (^^)


DSC02532_R.jpg




マット カーペット 洗います!!

ボチボチ 水が冷たくなってきた。。。



これからの季節 この作業は嫌い (^^)


DSC02535_R.jpg




ステッカーを剥がして



DSC02536_R.jpg




無撥水状態!



DSC02540_R.jpg





当然 フロントも 

この230TEは、父から 息子さんへのプレゼントなので

ここは しっかりと押さえておきたいところです (^^)



DSC02538_R_20161104041223955.jpg







昨日、私は大失敗をしてしまった。。。

いつもの様に MRJを追いかけていると

ナント!!

羽田発の IL96が!!!!!

なったに見れる機体ではないので

凄く悔んでいます。




事前に飛来していることを知っていたら・・・


Screenshot_2016-11-03-10-47-17[1]


IL96のセンターギア どうやって引き込むだろうか?

タイミングよく FlightAwaerのニュースレターの配信でイイ写真が (^^)

   IL96
  
   B747 (コレならば 引き込む方向は想像しやすい!)







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

W124 230TE No,2

 






精神安定の観点から この状態 許しがたい!!!




DSC02514_R.jpg




いつもの3点セットです (^^//




DSC02519_R.jpg




徹底して・・・



DSC02520_R.jpg




ヘッドレストを抜く際

1箇所 樹脂パーツが無いと思ったら

こんな所に落ちていたのね!



DSC02521_R.jpg




助手席のレール

ゴミ箱化していますな~~~




DSC02522_R.jpg




何とか ココまで (^^)



DSC02524_R.jpg
DSC02525_R.jpg




前列 まだ残っています!!



DSC02526_R.jpg




シフトレバー P位置では 何も出なかったが・・・



凄い大きな毛玉が!!!



DSC02530_R.jpg
DSC02531_R.jpg



掃除機を 4時間半 掛けていました!!


それにしても キタナ過ぎ。。。








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      





  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

W124 230TE No,1

 





このパイルタイプのマット 苦手なんです!

だって・・・

枯れ草が パイルの間に入り込むと。。。




ピンセットを 片手に チマチマ・・・

そんな作業 お好きですか?



DSC02481_R.jpg






長年 放置された車の様に ホコリが降り積もっている。




DSC02483_R.jpg





見てしまった。。。

ブーツ外れています。



DSC02484_R.jpg




内装をキレイに見せようとすると

この戸袋もキレイにしなくちゃ 全体のバランスが取れません。

よって 水洗いしなくてはならない。



でも、外れたままでは・・・

そこで、まずは外れたブーツを元通りに (^^)



DSC02485_R.jpg




ナンデ!!

こんなに大量の針葉樹の枯葉が???



DSC02486_R.jpg





かなり 脂っぽい人が乗っていたの?




DSC02488_R.jpg





後部座席 リアシートの下




DSC02498_R.jpg




フラッシュ無しだと



DSC02499_R.jpg




実は 私の想像より ひどい汚れ方をしていたこの230TE

明日からは、その作業の模様を (^^//




昨日の記事で

A321ceoの話をしましたが

私 またもや早合点しておりました!!

通りすがりさんから頂いたコメントで訂正とさせて頂きます。




ちょいとカッコイイ動画 アップされていましたので









現在 2016.11.02 04:38

MRJ 1号機はワシントン州を試験飛行中です!!  






この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif




関連記事

11月が始まりました!!

 






11月が始まったと言う事は

今年も残すところ2ヶ月!




早いな~~~




このところ あの2軒の中古車屋さん 凄いクルマを並べて

何処から仕入れてくるのだろうかと・・・ (^^)




そんな所に又も

   300TE 前期シングルカム103エンジン

グレー本革とは お洒落!!!




先だって モーゼルレイクでの飛行試験をやっているのかと探っていたら

飛んでました!!!



Screenshot_2016-10-29-08-50-35[1]




そして、昨日は4号機が 遠州灘沖で


Screenshot_2016-10-31-14-50-00[1]




ANAのエアバス A321neoの1号機も羽田に到着したそうです!!

  ANA A321neo

見に行かなくちゃ!!



でも・・・

上の記事を見て 私 気付いてしまったのです!!!

A321neo が本当なんですが A321ceo の誤記が多く使われているのです。

neo は ニュー・エンジン・オプションの略ですが

ceo は chief executive officer 最高経営責任者でしょう!




私の誤字脱字なんて 可愛いものだと ホッとしています!




皆様も お風邪など召されぬように

残り2ヶ月の2016年を楽しんで下さいませ (^^//







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




  グレードアップのホームページ
banner10.gif

関連記事

 | HOME | 

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。