これでよいのか?
サイドブレーキの脇 塗装がハゲています。

どうしてもホコリが溜まり易い構造
このような創りがホントに必要なのか?

耐久性の無い素材を選んだボタン(最も触れるところでありながら)
変色して 粘りが出て 触りたくない。

ハザードSWが割れる理由は?
扱いが悪いから?

金属のヒンジを使用しない小物入れ
安普請の軽自動車以下の設計。

シート脇 乗り降りの時には体重がかかる部分
割れても仕方ない?

見るも無残な取り付けとなってゆく。

これでもメルセデスのフラッグシップなのか?
エンジン、ミッションは確かに進化している事は、乗れば判る。
だがしかし、本当の物創りの基本姿勢は欠如してしまったのではないか?
高級車=高額車 であったはず。
長年大切に乗り続けられる車
10年やそこらではびくともしない車
簡単に掃除が出来、無用な装備の無い車
一つ一つが理に合った設計、装備の車
今後は発売されないのだろうか・・・
単なる高額車は溢れているが

それとも、このクルマのオーナーさんの扱いに問題があるのか?

環境問題が重要視される昨今
原点に立ち返り
物を大切にする 姿勢も議論されるべきでは?
ガッカリと思う気持ちは私だけではないはず・・・
本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃


どうしてもホコリが溜まり易い構造
このような創りがホントに必要なのか?

耐久性の無い素材を選んだボタン(最も触れるところでありながら)
変色して 粘りが出て 触りたくない。

ハザードSWが割れる理由は?
扱いが悪いから?

金属のヒンジを使用しない小物入れ
安普請の軽自動車以下の設計。

シート脇 乗り降りの時には体重がかかる部分
割れても仕方ない?

見るも無残な取り付けとなってゆく。

これでもメルセデスのフラッグシップなのか?
エンジン、ミッションは確かに進化している事は、乗れば判る。
だがしかし、本当の物創りの基本姿勢は欠如してしまったのではないか?
高級車=高額車 であったはず。
長年大切に乗り続けられる車
10年やそこらではびくともしない車
簡単に掃除が出来、無用な装備の無い車
一つ一つが理に合った設計、装備の車
今後は発売されないのだろうか・・・
単なる高額車は溢れているが

それとも、このクルマのオーナーさんの扱いに問題があるのか?

環境問題が重要視される昨今
原点に立ち返り
物を大切にする 姿勢も議論されるべきでは?
ガッカリと思う気持ちは私だけではないはず・・・
本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/101-e7d48472