何処まで手を掛けるか・・・ No,1
フロントグリルを取り外して

ウォッシャーノズルも取り外して

ヘッドライトワイパーも取り外して

下のカバーも取り外して

飾り金具も取り外して

オーナー様からご不要だと言われたコーナーポールも取り外して

うぁ!!
キズだらけにされている。
下手っぴが鼻歌交じりで取り外したのでしょうか?
明らかに分厚過ぎるマイナスドライバーの先端で付けたような傷でしょ~

こんなプラスティック製の小さなカバーを開ける時
こんな小道具が必要なんです (^^)

外して~

外して~~~

ココも外して~~~

今回はかなりバラすので
場所ごとにネジの類をまとめておきます。
文章では 外して~~~ ですが
場所ごとにネジの長さなどもあるので
現実は、外したねじを見比べながら
パーツの具合を見ながら行います。

外して~~~

外して~~~

内張りの取り外し完了!!
納車後、オーナー様から私が気付いていない(正確にはあまり気にしていなかった)部分に指摘をいただきました。
この年代のメルセデス
ちょっと おおらかに接着剤が使われている傾向が強い
ドアの内張りのフチから接着剤が見える。
指摘されて確かにそうだ!!
いつの間にか そんなおおらかさに慣らされていた事に気付かされました!!
今後の大きな課題です!!
塗装を傷めずに接着剤をキレイに取り除き
改めて接着しなおす。
間のビニールカバーはどうにでもなるから
適切な接着剤を選べば・・・
この様にしてお客様から教わることが多いのです。

外して~~~

アルミモールを起こすときにボディーにキズが付かないように (^^)

サイドのゴムモールを止めているネジです。
先端はU字の差込
それ以外はクリップの叩き込み。

外して~~~

外側のドアノブはココ1箇所のネジで外れます。

チョイとコツが要りますが
取り外し完了!!

ここまでバラすだけでも結構な時間を要します。


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1024-6031abd3