fc2ブログ

何処まで手を掛けるか・・・ No,2





リアのナンバーステーを取り外すと・・・

バンパーのメッキの部分にも凄い汚れが!




先日、拍手コメントの中でナンバープレートの封印に関してお話をいただいたのですが

現在の封印は一度外すと二度と付けられないように変更されていますので

ナンバー取り付け前にこの部分は手を掛けておかないといけない部分となります。



P1160647-967.jpg



ナンバーのステーも磨かなくちゃ!!


P1160648-967.jpg



水洗いしてから

ケミカル粘土を使います。


P1160649-967.jpg



シャンプー洗車では取り切れないザラツキを取り除けます。



P1160650-967.jpg



マスキングを施して

研磨作業に入ります。


P1160671-967.jpg



樹脂が多いコーティングだから

粘りが強く 反動は凄い!!

ルーフだけで腕が~~~~~



P1160675-967.jpg



凄い量のコーティングカスでしょ!!


P1160691-967.jpg




結構 毛だらけ 猫 灰だらけ

私しゃ コンパウンドのカスだらけ (^^)





コレだから帰宅一番でお風呂

そして、給油となります (^^//



P1160692-967.jpg



このミニポリッシャーが今回は大活躍です。



P1160693-967.jpg



ユズ肌 きつ過ぎます。



P1160679-967.jpg



研き終えたドアの塗装の違い お判りいただけるはず。



P1160680-967.jpg



これが肌調整です。

通常の光沢を引き上げる作業とは異なり

切り込み量がハンパではなく

作業者のカンだけが頼りです。







いくら膜厚計で測っても

それは鉄板から 防錆塗料と上塗り塗料の合計の数値です。

防錆塗料が見えたらお仕舞い!!





ご理解いただけますでしょうか?








この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1025-b96769c5

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。