ちょっとした違いが大きな差に No,2
一昨日 私は大失敗をしました。
このブログ 投稿予約が出来るのですが
予約したつもりが・・・
一部見られてしまった。
見ちゃった方 すみません。。。
肝心な順番まで逆だった。
よって、メン・イン・ブラックで使われていたニューラライザーの販売が開始次第
皆様の記憶を消して回りますので
皆様の前に突然 黒服を着た私が現れて「ピカッ!」しますので
その際はご容赦くださいませ。
発売日が待ち遠しいのはコレ!
ニューラライザー
人の記憶が消せる便利な道具です。
皆様も家族、周囲の友人・同僚には内緒で1台いかがですか (^^/
奥さんに知られて困る事でも
コレ1台あれば・・・
本気で欲しいと考えた方 きっと私とお友達になれます (^^)
さてここからが本題!
研くと凄いコンパウンドかす。
過去に施工されたロクデモないコーティングを剥がすのに一苦労です。

劣化したコーティングは、凹凸が激しく(元からかも・・・)
蛍光灯の映り込みが・・・
これじゃ~ ヨレヨレのワイシャツ。
心ある大人ならば恥ずかしくて出かけれない。
まるでそんな状態でしょ~

駄目コーティングを剥がすと

厚いコーティング
硬いコーティングは
百害あって一利無し。
コーティング屋 ディーラーの利益のための 謳い文句に騙されちゃ~ いけませんぞ!!
もしも、それでも高額なコーティングを勧められたら
「当然 あんたのクルマも施工しているはずだろうから クルマ見せてよ!」
こんな会話で解決するはず。
ボンネット
右側を研いた状態 蛍光灯見てくださいね!
左は滲んでいますでしょ~
コレがダメなコーティング。

ファーストカットは、コーティングを剥がすだけで腕がパンパン。。。

研いて

磨いて

みがいて

コレがみがく前のCピラー

もともとの肌がキツイので判りづらいな~~~

今回は取って置きの画像ですぞ!


発色の違い しかとご覧ください。
ダメコーティングは、発色を低下させます。
私は自分のクルマにしたくない施工は勧められない。
それはご来店頂き
駅までお送りさせて頂いた方はご理解いただけるかと・・・
今日は、桐生クラシックカーフェスティバル!!
天気も良さそうなので
これからGO!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1040-3fcfee37