fc2ブログ

車の大掃除 外装編

年末の大掃除、奥さんに叱れながら御自宅の掃除が終わったら (^^

愛車も大掃除 と言うことで

まずは外装編より

P1140922-88.jpg



年末の時間の無い時にエンジンを磨いている時間はないでしょうが

P1140921-88.jpg



エンジンルームのフチに彼が溜まっていませんか?

是非、キレイに取り除いておいて下さい。

枯葉が濡れて腐ると腐葉土のように

常に湿りが生じる為、錆の原因となりますからね!

P1140915-88.jpg



バッテリーの脇なども要注意です。

エアーブローしながら、掃除機で吸い取れれば楽ですが

コレはなかなか道具が揃わない。

P1140926-88.jpg



ブローするとこの様に崩れた枯葉が舞い飛び散り・・・

P1140927-88.jpg



さて、水洗いですが

私のようにデリケートな肌ですと、手荒れが気になる!!



ゴム製品はオカモトさんの出番です。

ゼリー付きならぬ、粉付きで~す。

これエンジンを触る時にも便利ですよ!

「一家に一箱 明るい家庭生活」

P1140935-88.jpg



台所で使われているネット付きスポンジでホイールを磨いてみてください。

ブラシよりきれいに落ちるはず。。。 (形状にもよりますが・・・)

細い箇所は、割り箸に巻きつけて使うのがGoodです。

P1140936-88.jpg



日頃見逃しがちなこんな部分も!

P1140938-88.jpg



タイヤハウス内もたまには洗ってあげるのもよろしいかと

ドカット土が出る車もあるはず、、、

P1140940-88.jpg



お次は、ボディーの洗いですが

まずはドコが汚れているか? ドコに砂やホコリが溜まっているかを確認して

P1140941-88.jpg



水道の水の勢いを利用して、表面の砂やホコリを洗い流す。

P1140942-88.jpg



車には、水の流れる部分が必ずありますので

そのような場所は上から下に向かって

シッカリと水を流します。

P1140943-88.jpg



トランク廻りは、予想外に砂溜まりとなりますので念入りに!

P1140945-88.jpg



レンズ周辺や、バンバーとのパネルの継ぎ目も

P1140946-88.jpg



下から水を当てないと、汚れが落ちない箇所もあるので・・・

P1140947-88.jpg


ドアミラーのフチの隙間も

P1140948-88.jpg




塗装面をネット付きスポンジで擦る事は厳禁ですが

ゴム部分はOK!!

けっこう汚れていますよ~~

P1140950-88.jpg



ほら!!

P1140952-88.jpg




スポンジに汚れが付いたらコマ目にすすぎながら

普段手を掛けていないこんな部分も


給油口も同じように洗ってあげれば、セルフ給油の際に手も汚れません。

P1140953-88.jpg



ナンバープレートも酷い状態でなければかなりキレイになります。

でも、擦りすぎると・・・・・  字の色がはげるので注意!!

P1140955-88.jpg



ミラーの下が汚れていたら、そこも擦って上げましょう。

ただし、塗装されたタイプではネットの無いタイプでね!

P1140956-88.jpg



せっかくココまで丁寧に洗車してきたのですから

ドアの戸袋、ヒンジ周りも洗ってあげましょう。



このような部分が汚れたままですと

その汚れが雨の度、洗車の度に流れ出して

汚れのスジの原因となります。

P1140958-88.jpg



ドアとボディーの競り合い部分も

P1140959-88.jpg



ドアの下側も

P1140961-88.jpg




ここまでやった後は、いつもの洗車と同じです。

P1140962-88.jpg



洗剤成分が残らないように

よ~く しつこい程濯いでやります。


パネルの隙間もシッカリ流して

P1140965-88.jpg




人工セームで切れに拭き取りです。

人工セームは乾くと大変固いので、洗車前に水に浸しておきましょうね!


ホコリまみれのセームは。ボディーに傷を入れることになるので要注意ですぞ!

P1140841-85.jpg



ボディー表面の水を拭き終えたら

ドアを開けてみてください。


こんな部分も切れに拭き取ってあげてくださいね!

どうしても、砂などを含んでいることが多いので

このような場所はタオルを使ったほうが良いかも (^^

P1140968-88.jpg




ゴム周辺も丁寧に

P1140969-88.jpg



ボディー側も当然濡れたいますので

P1140970-88.jpg



最後に、サンルーフがついている車ならば

その周囲も拭いてあげて下さい。

P1140974-88.jpg



いかがですか?

こんな光沢が戻りましたか?

P1140976-88.jpg



艶がある塗装に、周囲がキチンと写り込んでいますか?

P1140978-88.jpg



コレがヘアースクラッチです。

洗車の際に、砂を巻き込んで擦ってしまった跡です。



ヘアースクラッチとは、塗装面に付いた浅いすり傷を意味しますが

こうなると研くほか対処方法はありません。



チョイ誤魔化しならば、固形タイプのワックスを (^^

カルナバ蝋がすり傷に入り込んで、傷を誤魔化してくれます。

P1140980-88.jpg



ペン先の下にクッキリと見えるはず

こんな傷が気になれば、御相談下さいね!

P1140985-88.jpg









お手軽、カンタンWAXならば、モリスが便利ですよ!!

塗装面の撥水、ガラス面の撥水、黒色モールやプラスティックの艶出しが、モリス1本でOK

moris-read2.gif


















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/109-938e9204

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。