オヤジ2人のお正月の戯れ
本当ならば、アンスラサイトグレーの500Eの続きと考えていたのですが
正月気分を変えるために 1話だけ挿入させていただきます。
1月3日 1本の電話が・・・
「明日 大丈夫ですか?」
「本気?」
「言ったじゃないですか~」
悪友の申し出に断りきれなく
朝9時 冷たい冷たい水洗
そして、熱湯に漬け込まないとカチカチのケミカル粘土を柔らかくして
冷え冷えのボディーを擦り
正月気分を一掃してくれた。
マスキングのお手伝いをするS氏
「あぁぁ~~~ 上手く貼れねぇ~!」
かなり悪戦苦闘していました (^^)

前々から この塗装状態では可愛そうでしょと指摘したのが災いして
正月早々 神経質なソリッド しかも 黒を研く事と為るとは・・・

トランクパネル半分を磨くと
「おぉぉ!! これが本当のコンディションだったのね~」
大はしゃぎするS氏
同じ年 今年で50歳だぞ!!
そんなにはしゃぐなよ~

完成はこんな感じ

この曇りの原因は
洗車で付いたヘアースクラッチです。
※新しいカメラではココまで写せた!! (^^)

作業前のボンネット

そして、作業後

ドアのサッシュもミニポリッシャーで磨いて
「ここ キレイだと雰囲気かわるな~」
「作業して 変わらなければ 俺の存在価値が無いだろ・・・」
「いい!!」
一人ご満悦。。。
とっとと バンパーとグリル磨かないと~~~
終わんなきゃ~ 帰れないんだから・・・

おっちゃんの磨いたグリルとエンブレム
私に出来ていないところを指摘されながら
「基本 いい加減な人間なんだから~」
「でも、ここダメでしょ~」
仕方なく手直しをしながらこぎつけた完成です。

1日で二人掛りで
エンブレム、フォグランプを取り外して
磨いて、組み付けて
エアーインテークのグリルを取り付けた際には
フィルターを組み付け忘れ (基本二人ともあわて者です!!)
フォグが点灯しないと言うアクシデントを克服して (S氏 取り外す時にアース配線の確認ミス!!)
ようやく完成!!
なんともイイ雰囲気でしょ~
でも、実はとんでもなく寒い夜となっていた。。。

この1968年製のW108 280Sは
S氏の日常の足なんです!!
ゼニスのキャブレターの調整後は、本当に現代に通用する加速性能と
アドリング時の安定性を得て
足として使うに 十分な信頼性と動力性能を発揮しています。

ピットからクルマを出して1枚

この丸目4灯のクルマがバックミラーに写ると
タイムスリップしたような気になる年齢の方と
何だろうと思う方
どちらにせよ 道を譲りたくなる。
そして、車種を確認したくなるでしょ~ (^^/

我家まで送っていただく最中に もう1枚。
今回のカメラ 補正能力が凄い!

このラジオのバックライトもLED交換させられた物です。

少~しだけ 精神的に余裕があり。
クルマが好きならば
こんな年代の車 お勧めですよ~!!
全て機械式
一度セッティングが出れば 早々グズるモノではありません。
突然、意味不明な警告など入ることもなく
コンピュターから開放されると如何に楽かと (^^)
そして、少し機会イジリがお好きなら
最高の楽しみを得られるはずです。
ただし、Sオヤジの様に電気は苦手だと
チョットだけ苦労します (^^)
そこで1句
配線は 確認してから 始めましょう
字余り お許しを (^^)
正月早々のオヤジ二人の戯れでした!!
ところで・・・
あの~~~~~
2日前の記事 グレーはグレーでもパールグレー (番外編 ブレーキ) でご紹介した件ですが
株式会社 Juura さんへ凄い数のクリックが有ったのですが・・・
何で、ナンデ、どうして~~~
皆さ~~~ん
ご興味を持って頂けた事は、アクセス解析で十分見てとれるのですが
完全にハマった方も多いのか?
戻って来るのを忘れて、、、
拍手のクリックが9つなだけ・・・(1月9日06:30時点)
紹介したこのブログも忘れないで下さ~~~い!!
お時間が許せば、2日前の記事にさかのぼって ポチッ お願いいたします (^^/


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1101-e8089da4