グレーはグレーでもアンスラサイトグレー No,2
だいぶ以前となりますが書き掛けて
PC入れ替えのために写真を紛失してしまったアンスラサイトグレーの500E
オーナー様に先渡ししていた写真で何とか記事が掛けることに (^^)
PCとは、危険な記録媒体であることを再認識しました!!
さて、ここからが本題。
中古車 不思議なほどオーナー様が代わると機嫌を損ねるクルマがあります。
今回も前オーナー様から車を引き取り
首都高速を走っている時に
現オーナー様が 運転席の窓を開けようとすると・・・
途中で動かなくなると言うトラブルが。。。
それまで何度も試乗させていただき
引渡しまではなんとも無かったのに
いざ 引き継がれると 途端に癇癪を起こすかのように
不具合が生じる。
単なる機械とは思えない時があります。
既に引渡しを終えているので
当然 現オーナー様の負担による修理となります。
この辺が理解できない方は中古車はおやめになられた方が良いと思う。
そして、他人にクルマに触れさせないこと!
さて、W124の内張りの外し方となりますが
まずはドアミラーのカバーから

慎重にツメの位置を探りカバーを引き起こすと
パキッ!!
ツメが折れてしまいました。。。

シートスイッチのつまみを外して

このリング くれぐれも無くさない様に!!
パネルを押さえる役目をしていますからね (^^/

カバーを抜いて

ドアノブのカバーも抜いて

シート調整用のスイッチユニットのネジを抜いて

肘掛のボルトを抜いて

ドアノブ部分は 写真のツメを見て判るとおり
車両前方に押しながら外します。

ここも忘れないように外してね!!

ドアの内張りは 下から上へ力を掛けると抜けます。
間違っても内張り剥がしなどで手間に起こさないように!!!
この白いビニールの裏にパワーウィンドアクチュエーターがあります。

窓が上下しなかった原因を探ると
どうやらギアユニットの不具合と判断できたので
手持ちのW126用のユニットと交換です。

これが原因のギアユニット

モーターごと交換したので
端子を打ち直し 丁寧に半田を流し込んで
これでOK!!

この記事の始まりは
グレーはグレーでもアンスラサイトグレー No,1
お時間が許せば 見返してくださいませ!!
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1122-6fb22e34