グレーはグレーでもアンスラサイトグレー No,6
フロアマットの洗浄です。
まずは洗剤でブラッシングして 汚れを浮かせます。

最近一般家庭では見なくなった二層式洗濯機に水を張り

マットを沈め
ブラッシングしたり 揺すったり
すると 毛足の間に入り込んでいた砂や土が出てきます。

排水すると 洗濯機の底には 土や砂が溜まる。
しかし、大半は流れ排水口の中に
ここで見て取れる砂や土は ほんの一部でしかないはず。

改めて水を張りなおして
同じ作業を繰り返す。

繰り返して 繰り返して
水が濁らないまで続けるのです。
冬場は チト冷たい!!!

きれいになったら 柔軟剤に漬け込んで (^^)
ゴワゴワのマットって感触悪いから・・・
自分が嫌なものは オーナー様もイヤだと思うのです。

乾燥工程です。
斜めに干すのにも理由があるのですよ~
性格が曲がって 歪んでいるからではない!!
フチの乾燥を速めるためです。

こんな風景の中でいつも作業を行っています。
通常 作業を行っている時も
留守の時も シャッターは締め切りの作業場です。

締め切りのシャッターの中で
ポリッシャー 掃除機 リンサーを使っていると
電話の着信音は ほとんど聞こえないことが多いので
お問い合わせは 気軽にメールでいただければ幸いです。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1126-27f0619c