ウォッシャーノズルクリーナー
私 嫌いなものは嫌い。
入庫予定を組んでおきながら ドタキャンする方。
見通しが悪くもない夜間にバックフォグを点灯する非常識な人。
見通しが悪くないのに光軸の合ってない(上向きすぎる)フォグランプを点灯する場違いな人。
高速道路でウィンドウォッシャーを使う人。
全て、自分のエゴで他人に迷惑を掛けている。
そして、その多くは自分が他人に迷惑を掛けていることに気付いていない!!(だろう・・・)
でっ 今回はウィンドウッシャーのお話です。
先日W126仲間で左のウォッシャーが出ないの~~~ と言う相談で
試してみると
左ノズルは何か詰まっていて出ない。。。
そして、右ノズルに全ての水圧が掛かるので その勢いたるや半端ではない!

ウォッシャー液は、ルーフにまで飛んでいる。。。
このまま放置すると激しいイオンデポジットが生じますので要注意です。
ちなみに私、ウィンドウォッシャーを使うことは殆どありません。
雨の日に 前方車両が汚れを跳ね上げた時ぐらいのものです。

こんな便利グッズご存知ですか?

これをノズルに突き刺して グリグリ

左ノズルの内側が上を向き過ぎ!

もう一度調整して
これならば走行時以外ならば
ウォッシャーを噴いても問題ないでしょ (^^/

ウォッシャーノズルの角度を調整できることを知らないドライバーも多い。
貴方は、ご存知でしたか? (^^)
もしも、ご存知でなかった方
この記事ではじめて知ったと言う方は
是非とも下の 「拍手」 と 「Blog Ranking」 をポチッして下さいませ (^^//

ちなみに 今回使った道具は超レア品です。
当然出回らないため高価ですが
自動車オーナーならば是非ともクルマに積んでおきたいものではないでしょうか?
ウォッシャーノズルクリーナー
たまには 役に立つ情報がご提供できたかと大満足な私です。 (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1142-c6070247