fc2ブログ

トヨタ センチュリー No,2

 



ヘアースクラッチ 見えますでしょうか?


DSC01076-1085.jpg


ウォッシャーノズルの右上側に薄い線キズがありますでしょ~

これがヘアースクラッチです。



多くの方が線キズとヘアースクラッチの区別が出来ていないと思うのです。



光沢仕上げでも、大半のヘアースクラッチは消せます。

しかし、線キズは消せない。

切り込み量が異なるからです。


ひと磨き入れると この通り!


DSC01148-1085.jpg



ピントが合う限界まで接近して

ヘアースクラッチは、どれほど細かいキズか

蛍光灯の大きさから判断できますよね~


DSC01097-1085.jpg



作業前の左Cピラー


DSC01098-1085.jpg


作業後のピラー



DSC01136-1085.jpg



写り込んだ周囲の物にピントが合ってしまったが

手前の濁り ご覧いただけるかと・・・


DSC01105-1085.jpg


作業後は

DSC01150-1085.jpg



クルマの程度が良いので

向かって左半分を磨いたが・・・

区別が付くでしょか???


DSC01110-1085.jpg


完成時です。


DSC01133-1085.jpg



いいクルマなんですが

現在 法人様でも採用されなくなってきたクルマです。



レクサスのLS何ぞよりもはるかに後席優先で作り上げられたクルマ。

本物のショーファードリブン(chauffeur driven お抱え運転手が運転するような超高級な車のこと)なのに




DSC01145-1085.jpg



階級制度の無い日本と言う国では

どんなクルマでも乗れます!!




購入資金さえあれば フェラーリだって

ロールスだって

アストンだって

中古車サイトでセンチュリーを探してみてください。

驚くほど安い車もあります。

新車の軽自動車や新車のエゴカーを買うよりも (^^)





自分が乗って楽しいクルマを選べば

人生はもっと楽しめるはず (^^)




補助金目当てのクルマ選びよりも

クルマの本質を見ると

そのクルマの設計された時代の背景を見ると面白いと思うのです。




カローラだって バブル期のモデルがイイ!!




クルマを製造する会社に余裕があるという事は

製品の品質に反映される。 当然の事ですよね~




新製品を追い掛け回すのも楽しいことは解りますが

見方を変えることで 見えてくる物ってありますでしょ!!  (^^/












この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1144-60d53ac0

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。