fc2ブログ

標準作業とそうでない作業の違い

 




価格表に示しております施工工賃は標準的作業における価格です。




標準的作業 この定義は部品を取り外す事無く

フチなどの仕上げを完全に行わない作業となります。



上記の表現は、これから作業を依頼しようとしている方には

不安を増大させる表現かもしれませんが

少しお時間を頂戴し、ご一読いただければ ご理解とご納得が頂けるとか存じます。



例えば、エンブレムの周囲に着いた水垢。

新車ならば、水垢など付いていない。

5年落ちのクルマならば、その水垢はさほどの手間も無く落とせます。

がしかし・・・

20年落ちのクルマ 水垢もガチガチに固まり 容易に落とせない。



10年を過ぎたクルマであれば

出来るならばエンブレムを剥がして作業を行いたいのです。



きちんと磨いた塗装は、スベスベでツルツル

当然、汚れの付き方も違います。




DSC01960-1113.jpg



ウィンドウォッシャーノズルの周囲も

サイドマーカーの周囲も同じことです。



メルセデスの場合、ウォッシャーノズルはヒーター配線もあり

脱着に30分は要します。



サイドマーカーは、硬化した樹脂の爪は5割以上の確立で折れます。



そんなことも十分に踏まえた上で

オーナー様にご案内すべきものだと私は考えております。


DSC03076-1113.jpg




下の2枚の写真を見比べてみてください。


DSC02990-1113.jpg
DSC02991-1113.jpg




わずかにマフラー出口のススが取れているだけにしか見えませんが

手で触れた時の感触は違い

それ以上に、今後5年10年と時間が経過するとその違いは歴然とすることでしょう。

金属研磨剤の表面保護成分が働くか それが無いかで

錆び方や汚れ方は異なってきます。



日頃 手を掛けていないところだからこそ

みがき屋が手を掛けるところだと考えます。





時には、表面上は何でも無い。

しかし、触ると普通ではない事もあります。


下の写真は、アンテナガスケットですが

表面部分だけ交換され

水がトランク内に入らない様に取り付けられているブッシュは

腐ってグサグサ。

その存在の価値が無いまでになっていても

中古車販売店は見てみぬ振り

表面 見てくれだけを取り繕っていた例です。


DSC03096-1113.jpg




自分が気になるところは

オーナー様も気になると思うのです。


P1210973-1113.jpg
P1210974-1113.jpg



チョットした部分でしょ~ (^^)

このチョットが積み重なると

クルマの美しさのバランスが崩れてゆく。。。





普段、車を使っているときに見えない部分もあります。

ドアを開けてしゃがまないと見えない部分ですが

見えた時に がっかりする。



何かひとつの作業を行うに当たり

養生の仕方も変えなくてはならず

時間ばかりが過ぎますが

抜かりなく!!  そう考えると妥協できないことも多く在ります。


P1210983-1113.jpg



ルームクリーニングにおいても

普段 まずは開けない部分も手を掛けてあげる。


P1230073-1113.jpg
P1230150-1113.jpg




上の2枚の写真は、標準作業です。





古いクルマであればあるほど

メッキ類は多くなり

その光沢との対比でバランスが成り立つので

費用が生じても 普段手の掛けていないところまで手を掛けてあげたいのです。


DSC01561-1113.jpg
DSC01563-1113.jpg


そこで生まれる差は、極僅かかも知れませんが

年月を経て生じる差は大きいと考えます。



10年後 手に入らない部品となっていたら・・・

そんな思いも私の中に在るのです。



DSC01567-1113.jpg



上の部品は、下の写真のドアの肘掛部分の飾り金具です。


DSC01568-1113.jpg



クルマがキレイ

その事に興味の無い方にとっては

完全なる無駄使いに見えるでしょうが




そこに価値観を見出せるオーナー様にのみ

ご提供できるサービスです。




出来るだけ新車時のコンディションに近づけ

そのコンディションを出来るだけ維持できる 維持しやすい方向性を望む施工。




それは私の店 Grade-UPの目指すところです。







私自身 ドライブが好きで

現在持っているW126から離れる事が出来そうにもないので

このクルマのコンディションを如何に維持するか・・・







私の好きな 薄暮の時間の高速ドライブを今しばらく楽しみたいからです。

DSC00119-1113.jpg



オーナー様の気になるところ

遠慮なくお伝えください。

フェチ 大歓迎です (^^//




私がそうですから・・・





そして施工内容に関して 無理 無茶も言ってみてください。

出来ること 出来ない事もありますが

言うのはタダですから



もしも、私が出来た時

私は新たな技術を身に付け 一回り成長できるでしょうから

ご一緒に真剣に検討します。





オーナー様の拘りが この店を成長させてくれたのが現実です。

チョット異色で マニアックな部分もありますが

クルマ好きならご理解いただけるか存じます。


















この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif


スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1175-fc9efa24

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。