走って 走って 600km
昨日、用あって朝日の昇る前から

平井大橋から首都高速に乗り
東北道へと
途中 栃木県内では凄い霧
本当に濃いところでは写真が撮れなかった。。。
こんな時に バックフォグ 使うんですよ~~~!
でも福島まで1台もバックフォグを点けたクルマを見かけなかった。。。

宇都宮ICを越えた頃から
助手席に置いていたガイガーカウンターが鳴り出した。
オイオイ 車内でこの数値!!

トイレ休憩と時間調整のため
安積PAへ

快調に走ってきたが
本当の現実を知るのはこれからでした。

アスファルト上20cm程度の位置で測定。
0.43μSv/h × 24h × 365day = 3766.8μSv/year = 3.7668mSv/year
この数値をどう診るかは、読者個人の判断に委ねますが
参考資料として
独立行政法人 放射線医学総合研究所
平常時を大きく上回ることだけは確かなようです。
平常で無い。 それは、異常な事でしょ!!

郡山南ICで降りる。
ETCレーン 赤じゃん!!
この後 ミニ渋滞が発生。
ETC本体の取り付け位置 良くない場所の車も見かけますからね~

国道4号線を走っていると
やけにやかましいと思ったら
ビックリ!!
オイオイ!!!
ココは車内でしょ~
壊れたのかと。。。

帰路 リフトアクスルしているトレーラーを何台か見ました。
中には3軸の真ん中の軸を接地させているトレーラーが居たりもしましたよ (^^/

郡山で預かったパーツを塗り直すため
とんぼ返りです。
東北道 → 岩舟JCT → 北関東道 → 高崎JCT → 関越自動車道 → 鶴ヶ島JCT → 圏央道
辿り着いたのは 狭山日高IC

いつもお世話になっている 昭和オートサービスさんに再塗装をお願いして
川越ICから関越自動車道に乗り
外環へと
金町上水場の桜 今年もキレイに咲いていました。

何度も通っているJRのガード下で渋滞。
ふと見ると
思わず 笑いそうに。
でも 「国鉄」 耳にしなくなった言葉ですね!!

ガソリンスタンドに直行です!!

620km ÷ 85.24ℓ = 7.27km/ℓ
平均燃費は コレぐらいの我が愛車です。
一万円で満タンに出来た時代が懐かしい (^^)

大きな虫は当たらなかったが
小さな虫がいっぱい!!
即 洗車です。

今回、震災後初めて福島県へ行ったのですが
現実の一端を知ることになりました。
現在の政府と東電の在り様では
何も解決されないのではと感じます。
かつての公害訴訟のように
本格的に人への影響が出るまで
問題を先送りする姿勢にしか見えない。
何処かで、放射能汚染を 公害 と認める判決が出るまで
放置する気なのか・・・
公害の用件は完全に満たしている。
あとは司法に委ねるしかないのだろう。
それでは 遅すぎる筈なのに。
過去の経験を生かせない 愚行としか言い様が無い。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1183-a2eaf5ef