W124 E320 カブリオレ No;9(ではなく10でした!)
助手席シートベルトのアンカー側のカバーを外して
アンカーボルトを外します。

イグニッションキーをONに位置にして
ドアを開け、そして閉じると
シートベルトキャリアが前方に伸びてきてくれますので
その動作が始まったら
猛ダッシュでバッテリーのマイナス端子を外す!!
するとキャリアは電源を失い
その位置で固定された状態となります。
30秒以内にバッテリーの端子を外せないと
シートベルトキャリアは元の位置に戻ってしまうので
みがき屋には、体力と知力が必要なことがご理解いただけるかと (^^)

シートベルトガイドは柔らかい素材なので
少し力を掛けて変形させて
バックルを通します。

ガイドは差し込まれているだけなので
力ずくで引き抜くだけ (^^)
そして、新品と交換です。

メルセデスのクーペは
どのクルマも凝っています。
このシートベルトのアンカー部分も
後席への乗り降りの際にシートベルトが足に引っかからないように
この様に寝ます。
美しいクーペの後席から
パッセンジャーが降りる際に シートベルトに足を絡ませ
車両から転げだす事のないようにと
後席の乗降の事をここまで考えているとは!!

カバーの中に仕組まれたこのバネが役に立っているのですよ!

そして、前席に座り
ドアを閉めると
親切にシートベルトキャリアが肩先までバックルを運んできてくれます。
そして、シートベルトを引っ張ると
アンカー部分のゼンマイ式バネは
シートベルトを引っ張る人に何の抵抗も感じさせず
ひっそりとその役割を担っているのです。

何故ガイドを交換したのかって?
向かって左のガイド シートベルトが擦れて
あと少しでガイドを切りそうでしょ~ (^^)
新品のガイドは 内側の三角が一回り大きいので
バックルは簡単に通せます。

さて、ルームクリーニングの開始です!!

何気ない車内の風景の中にも
色んな知恵が仕組まれています。
夜は単なる酔いどれオヤジですが
その冗談みたいな存在から
何かを引き出すのはお客様のお役目です (^^)
存在価値の適正評価と同じクルマ好き目線でお話できる方ならば
この店を楽しんで頂けるかと思います。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1190-c2af2b4f