W123 280E No,8
メッキタイプのエアーインテーク
純正でこの様なパーツが在る事が古いメルセデスの楽しみでは (^^)

チョイト汚れています。

この年代の車でのお約束 ワックスも!!

キレイに洗ってから 取り付けです。

ヘッドライトの画像 久しぶりですね~
現在の樹脂製のヘッドライトとは異なり
ガラス製のレンズはクリップで止められているだけなので
内部の掃除は容易です (^^)
そして、コレが合理的な構造であることはご理解いただけるはずです。

内部の樹脂が細かく崩れ 粉を吹いたようになっています。
ここまで激しいのは私も初めて!!

指で少しなぞると・・・

古いガスケットがレンズにこびり付いているので
コレもキレイに洗い落とします。

レフ板も磨いて

ガスケットを交換して組み上げです。

先日、昨年手をかけた500SEのオーナ様から
最近ヘッドライトレンズが曇るとの相談を受けたのですが
今回同様にガスケットは交換していた。
そこで、電球交換用の裏蓋を開けたかお尋ねすると・・・
電球交換の為 開けたとの事でした。
裏蓋のガスケットが曇りの原因のようでした。
高価のものではないので一緒に交換することをお勧めすべきパーツであることを再確認させられました。
この様に
私が知っているのではなく
お客様からの情報が 私の経験なのです。
勉強させて頂いているのです。
気軽に同じクルマ好き目線でご相談いただける事に
心より感謝です!! (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1212-168c49d6