W123 230 No,30
組み上げたメーター
本当に動くのか???
たぶん きっと おそらく・・・ 動くはず (^^)

少し走ってみると
OKです!! (^^)

見つけてしまったココ。
見なかったことにしていれば楽なんですが
そうはいかないでしょ~
もしも、自分のクルマならどうする?
勿論直します。
ならば、直すべきでしょ~

エポキシ系接着剤で固定して
固定できたら 周囲に補強用にリングを入れて再度接着してみます。

これらの作業は
内装のクリーニングの前に
ホコリが出そうな所を先に手を掛けて行きます。
ここ シートベルトの巻き上げ装置が入っている
引き出すたびに 不快なガラガラ音
助手席の人が前傾しても音が出る。。。
気障りな音なんです!

内張りを剥がして

テメ~ 黙らせてやる!!!
行う作業は注油 (^^//

運手席側も
このメッキが施されたガイド
可哀想なくらい!!
粉を吹いて ボロボロ。。。

こう言うところが90年代以前のメルセデスの洒落っ気なのに
このまま放置は出来ない。。。
この時、私の足元には
ドライバー
潤滑剤
中性洗剤のスプレーボトル
金属研磨剤と布
そして、ヘラと竹箸

同じ作業場所でも 作業箇所により
使うものが異なりますが
引き連れて移動するものが多いのです (^^)
作業に夢中になると
突如ブラックホールが現れ
使かおうと思うも道具がなくなっていることがあります。
ブラックホールに吸い込まれて
欲しい道具が見つからない事がある。。。
ココに置いたはずなのに・・・
置いたはずのものが見つからないと無駄な時間を過ごす。
これはボケ 認知症の始まりかと思うことがある。
そして、自分の思っていたところとは違う所から出てくる。。。
皆さんの周りでも
この厄介な 小さなブラックホールが 思いがけず出現することありませんか?
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1255-ccfb53c6