W123 230 No,35
一晩屋内で乾燥させたシートを並べて
こんな時、店の前を走る車の運転手の顔を見ていると面白いのです。
丁度 店の前が交差点なので信号で停車すると
「座席が並んでるんだ・・・」
と一瞬
「えぇ!! 外してる!!!」
2度見する様
人間ウォッチング 楽しいですよ (^^//

待ちに待ったエレメントが到着!!
コレが無いと集中ドアロックが効かない。。。
本当はダイヤフラムだけ手に入ればよいのですが
アメリカで在ったが 到底納期に間に合いそうに無いので
1SETだけエレメントを手配して
もう片側は、切れていないダイヤフラムを生かして2個1で (^^)

ブチル入れるな~~~!!!

頑張って ブチルを抜いて

今回はゴム系接着剤でシートを貼ります。
ちなみに 接着剤に同梱されているこのノズル
いつウォッシャータンクで必要になるか解りませんので
大切に保管しておいて下さい!! (^^)
その理由が知りたい方はコチラをご参考に
W123専門店ではありません! 断じて(^^//

防音と断熱を兼ねたシートを貼ります。
緑 やっぱり異様な色合いになってしまったが見えない部分なのでご容赦を (^^)

ドアロックの動作確認してOK!!
内張りを取り付けて
エアコンのリキッドタンクです。

センサー2個も交換して取り付け!!

漏れ漏れのエキスパンションバルブも交換です。

新品です。

途中 手はベタベタになるので写真が無い!!
よって交換後。
手配前には分解していなかったので気付かなかったが
このエアコンシステムは、錆で完全に侵されていた。。。
配管を外して解ったことは 錆だらけ!!
配管内部が全て・・・
在り得ない。 これまで見たことも無い劣悪な状態です。
今後、コンプレッサー・コンデンサー・配管・そして、今回交換したリキッドタンクもエキスパンションバルブも
最も厄介なエバポレーターも交換が必要です。
これも中古車の真実です!!

そんな愕然とさせられる作業を終えると
ありゃま~!!
凄い汚れが浮いて出た!!!!!

双六で「振り出しに戻る」です。
もう一度リンサーを出して来て
洗い直し トホホ。。。

コレで汚れが浮き出すことが無いようにと念じながら・・・
ネオクラシックに属する中古車
何が起きてもおかしくないのです!
中古車店の多くは 売れればよい!
販売が目的で
完成されたクルマを売っているのではないから・・・
よって、買い手となる読者賢者の皆様方は気付いているとは思うのですが
中古車販売店で買う この手のクルマは
ベース車両選び!! (完成されたクルマを買ったと思うと 怒りに震えるか 気が触れるかです)
ここからどのように手を掛けてゆくか・・・
そんな楽しみまでも買ったと思えば
凄く楽しめます!!
本当にまともなクルマ
そのクルマの本来の姿に戻すには
車両価格の2・3倍の費用が必要となることをお忘れなく (^^)
もしも、完全に近い姿の車を並べたら
この230は500万円近いプライスが掲げられているはず。
そんな値段を掲げていたら 当然売れない。 (売れないと思い込んでいる)
本当はそれが最も親切な中古車店だと理解できない中古車店主が多い。
(買い手側も理解できない人が多いと思う)
走る 曲がる 止まる
そして、美しい中古車を売る店が在っても良いのでは?
完成度は高いが
値段も高い中古車屋
私 やってみようかな (^^//
きっと1台完成したら手放せなくなりそうで(売りたくなくなる)
商売にならないかも・・・
また儲からない仕事を妄想中です (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1260-ca66dadc