W123 230 No,39
明日は納車と言う日
最後の仕上げです!!
右フロントフェンダーのキズ

本国オーダーで入手していた純正タッチアップペンです。
ミモザイエロー 国内に何台あるかですからね~
まずはよ~く振って
でっ ここでよ~く振ってと言うが
本当はどれ位の時間振るのか?
私、60秒以上振ります。
塗料が分離していたら
どんなに上手く塗ろうとしても その結果はダメですから (^^)

コレならば3m離れたら 傷は見えないはず!!
タッチアップ 簡易補修です。
ところが完璧を求めるあまり
どんどん酷い事になる方が多い。。。
薄め液は必ず用意して
粘度が高い時には、薄め液で少し粘度を下げて
万一、ミスった時は 薄め液で拭い取ればよいのです。
タッチアップ 気楽に出来る作業なんですよ~ (^^)
最近は、ネイルに嵌っている女性も多いから
そんなネイル好きの方の手を借りるのも一つかも (← 下心丸出しにならぬように!!)

1ヵ月半振りに手にするドアミラーカバー

磨いて

勿論、調整用グリップも磨いて
この雰囲気 如何でしょうか?

窓を拭く時にさえ
タオルのケバが貯まる 内側のウェザーストリップ
ここもキレイにして

うぁぁぁ!! バッチイ。。。

橋氏 再々再々登場です!!
ストロンバーグのオートチョークの効きがおかしいので

現在のクルマではオートチョークは電気的に作動していますが
この230では機械式!!
エンジンを掛ける前に
アクセルを一度踏み込んで
これからエンジン掛けますよ~!!
チョーク効いてくださいね!!
お呪い(おまじない)が必要なんです。
このお呪いが効かない時があるのです。
そこで、チョーク機構をバラして
97の刻印がある先の3つの段差にレバーが掛かり
チョーク機能が働くのですが
動きがスムーズでない。
グリスアップと注油を行って貰い

組み付け!!
そして、最終の調整を

橋氏 若いのに本当に機械好きで
作業を始めると ついつい入り込んで いつ終わるかと冷や冷やすることもあったのです!!
機械式の調整ですから
万人向けのセッティングもあり
はたまた、ユーザー好みのセッティングも出してくれるので
頼りになる助っ人です (^^)
キャブレターのオーバーホールから調整
メカポンの調整修理も得意なので
旧車乗りには頼もしい存在ですよ~!!
ご本人もW113のオーナーですから (^^)
ご相談したいことがあれば
e-mail: takumi_hashi@hotmail.com
へご連絡して頂ければ (^^)

試走後 プラグの焼け具合を
これならばOK (^^//

後は水洗いして
内装の最終の掃除機掛けと水拭きです。
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1264-99dd4f3d