さぬきのW220 No,2
本当に大切に扱われているW220
ガラスの撥水状態も申し分ありません!!
これならば 雨の日でも何の心配も無く走れるでしょうね~

しかし、敢えてその撥水コートを剥がします。

全てのガラスのフチに水垢がしっかりと付着していたからです (^^)

リアガラスも 無撥水状態に

当然フロントも
勿論 サイドガラスも

濡れていると水の膜で見えなくなる水垢が・・・
もう一度 やり直し!!

実は2回目でも落としきれない水垢があったので
3回目でようやく求める姿に (^^)
元の状態でも 視界は十分に確保されています。
腕の良いコーティング屋さんの仕事だと思います。
しかし、美観
その一点を追求すると
それでは納得出来ないものがあります。
ガラスのフチの曇りが無いだけで
クルマのラインがどれほど美しくなるか!!
直線が直線に見える 大切なことなんです。
滲まないライン
それこそが 本来の姿だと考えます。

コメントを頂きました コウヒロ様へ
有難いコメント感謝申し上げます。
実はエアコン付いているのですが
昨年の夏 たった一夏で壊れました (^^//
送風は出来るのですが
基盤がやられたようで冷えません。。。
PCを置いていた時も2年で駄目になり
どうやら 入庫直後の水洗いの時に
上がりすぎる湿度が原因しているようです。
合わせて ホコリ(コンパウンドが舞う為) 吸気装置のある機器は直ぐに駄目になるようです。
外装の磨きを行った翌日には
デスクの上が一晩かけて落ちてくるコンパウンドでザラザラになるくらいですから・・・
過去にお客様で店舗設計をされている方から
アドバイスを頂いた時(7・8年前)
動力(200V)を引き込んで設置する店舗用でなければ
本当に冷えるところまでは行かないとの事でした。。。
そして、電気料金が10万円程度と・・・
V12などの大排気量のエンジン 本当に冷えませんからね~
しかし、今年の夏は暑すぎます!!
これは半世紀も経過した 老朽化の進んだ店主の体力のから来ているのか???
仰るとおり 汗で汚すこと 効率を考え
100V15畳用位の中古エアコンを物色中です (^^//
鰻屋の事情通さん 毎度です!!
高原営業 いいかも (^^//
涼しい処で のんびりと仕事が出来れば最高ですね~
梅雨時期から9月一杯の夏季営業所
軽井沢か日光で探してみようかな
でも アレが気になる。。。
となると、やはり西ですね~
来年 短期借り出来る建屋があれば
テスト営業なんて 本気で考えてしまう私です (^^)
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1323-53ff0a3a