fc2ブログ

さぬきのW220 No,4

 



遠路はるばるお越し頂いたクルマです。

手抜かりのない様に (^^)

フチ 仕上げます!!





まずは ジャッキポイントのカバー


DSC08874-1261.jpg



カバーを開けて 周囲の水垢を取れば

輪郭の違い お解りいただけるかと (^^//


DSC08877-1261.jpg



濃色系ならば 気にならに所ですが

白だと目立つ部分があります。



普段はマジマジと見ることもない部分ですが

ふとした時に 気になる。。。


DSC08885-1261.jpg



ドアを閉めていれば見えない部分もあります。


DSC08888-1261.jpg



これを見ると ガッカリ。。。


DSC08889-1261.jpg



チョイと手を掛けるだけで

引き締まりが出ます (^^)


DSC08890-1261.jpg


ちなみに・・・

サイドのモール そして 金属モール

この二つの周囲の水垢を撮ったのが上の写真です。

写真をクリックして見比べて頂ければ (^^)






ガラス そのフチにあるゴムと塗装の境目

これ気になるんです!


DSC08892-1261.jpg



下の2枚の写真も見比べてみてください (^^)


DSC08905-1261.jpg
DSC08907-1261.jpg




フェンダーアーチの折込部分

普段はこんなところの状態を気にするものではないが

見てしましたっら・・・


DSC08910-1261.jpg


これが本来の姿


DSC08911-1261.jpg



なんだか間違い探しみたいになってきましたが・・・

サイドミラーも


DSC08950-1261.jpg
DSC08951-1261.jpg


ほんのチョットした違いが

引き締まりを決める。







ボンネット上のエアーインテークのスリット

これも1本づつ丁寧に (^^)


DSC08957-1261.jpg


これでOK!!


DSC08958-1261.jpg



バンパーは凹凸が多いので エラーに注意して!!

モールに気を取られていると

こんな部分を忘れてしまう。



ヘッドライトウォッシャーのカバーです。


DSC08960-1261.jpg


オーナー様は このカバーが開いて

ウォッシャーが噴いている状態を見ることはまず無いだろう。




ウォッシャーを作動させて ドアを開けてダッシュしても

カバーが開いたところは見えない。。。




誰かに運転席に座ってもらい

ヘッドライトON ワイパー作動 ウォッシャーON

これで見れるでしょうが

間近で見ると 顔にしぶきが掛かります (^^)




でも、手抜かりの無いように


DSC08961-1261.jpg



エンブレムの周囲

レンズの周囲

パネルの継ぎ目

モールの境目

全ての境目に存在する水垢を取り除くと


DSC09123-1261.jpg



外装は 完成!!

価格表に載せられる作業ではない事をご理解いただけるかと






この作業

必要なのは 根気

そして 老眼鏡です (^^)











この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1325-cc0d832f

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。