fc2ブログ

フィットシャトルハイブリッドの体験記

 



皆様はハイブリッド車 お乗りになられた経験は御座いますでしょうか?

今回 私の500SEのエアコンがまともに効かないと言う非常事態において

レンタカー屋で 一度試しにとエコカーを借りてみたのです。

エアコンの効くクルマ ええわ~~~!!

この季節 それだけで大満足 (^^)





今回の記事は

フィットシャトルハイブリッドの体験記となります。

体験記と言っても

評論家のように自動車メーカーに媚を売るようなことは書けません。

平均的な目でクルマを捉えて書くことも出来ません。

普段は旧式で5000ccもの大排気量のクルマに乗り(乗り回すのではない!!)

目的地まで如何に早く到着するかを目標とする

偏見アリアリのオヤジの体験記なので

参考にはなる部分は極僅かである事を

よくよくご理解の上 熟読 推測いたされます様ににお願いいたします。



DSC09988-1268.jpg



私はほぼ50年落ちの旧型。

これまでエコカーなんぞに興味もなかった。



過去に 初代プリウスに乗った時に

5kmの距離で 二度と乗りたくないと思ったからです。



熟成してきたハイブリッド車 如何か?


DSC09909-1268.jpg


エコモードをONにして

江戸川区 ⇔ 福島いわき を往復してみました。


DSC09990-1268.jpg



メーターの表示モードを切り替えると

エンジンで走ってる!!


DSC00058-1268.jpg



モーターで走ってる!!

でも、この表示モード 私は1回使ったら 2度と使わないでしょう (^^)


DSC00059-1268.jpg



平均速度 これはチト気になる時があるので便利かと思いきや

エンジンを切るとリセットされてしまうようだ。。。 (取説を読んでないのでもっと使い方があるやも・・・)


DSC00061-1268.jpg



経過時間が厳密にわかるのは便利だが

わしゃ~ 出発時間を忘れるほどボケてはいないので

この表示モードも無用。


DSC00062-1268.jpg



この航続可能距離が、本当に性格ならば凄く便利!!

高速のSAでガソリンを入れなければならないのか?

それともICを出てからでも間に合うのか?



私が大阪に帰る時

京都に入る手前でエンプティーランプが点く

茨木ICまで燃料持つの? 残り12ℓで走れる距離は?

そんな時、ダイレクトに航続可能距離が読めたら便利です!!




DSC00064-1268.jpg



ガンガン アクセルペダルを踏んで

この燃費ならばOKでしょ~



ちなみにいつもと同じ速度で常磐道を走ってですから

500SEの2倍以上の燃費です。


DSC00065-1268.jpg



これは何を意味しているのか?

運転毎の燃費かな???

これはこのクルマのオーナーさんに聞いて見なきゃ判らん。


DSC00066-1268.jpg



葉っぱが一杯あって ナンだかエコな気分ですね~


DSC00067-1268.jpg



帰路 ガソリンスタンドまであと少しというところで

給油のサインが!!

親切ですね~ (^^//


DSC00072-1268.jpg



このときの航続可能距離は?

69km



我がSEのエンプティーランプは 燃料残量12ℓ

航続可能距離は、およそ84km



どちらも 高速道路で次の給油所までは走れる距離です。


DSC00073-1268.jpg



満タンにすると 航続可能距離は600kmの表示。

しかし、無茶をしなければもっと伸びるでしょうね!!


DSC00074-1268.jpg


ちなみに 今回のいわき往復の走行距離は 481km

給油量は 33.31ℓ

平均燃費は 14.44km/ℓ

凄い!!




燃料が 5096円

レンタカー代が 8400円

合計で 13,496円




自分のクルマで往復するよりも安い!!!

正直 驚きの燃費ですね~


DSC00076-1268.jpg



一部区間では3時方向まで踏んでいます。(← 冗談で~~す!)

それでこの燃費とは・・・  恐るべしハイブリッド車!!




ただし、凄く疲れます!

神経をすり減らしながら運転しなければならない。。。



例えば

赤信号で停車すると

エンジンが止まる。

先行車両に遅れなく発信するには

ワンタイミング早く ブレーキペダルから足を離し

エンジンスタートさせなければならない。



高速道路上では

前方車両との車間が取りづらい。。。

排気量1.3ℓ そこにCVTの組み合わせだから

前方車両が加速し始める前に

アクセルを踏まなければ

確実に遅れを取る。。。







長い上り坂での渋滞の要因が窺えました。




1時方向以上では

加速性能に問題がある。

この領域では加速性能が良くないのです。

床を踏み抜くつもり位でアクセルペダルを踏み込まないと

追い越しを掛けられないことも多々経験しました。




本当に神経質なまでに

前方車両との間隔に神経を尖らせていないと

一定の車間距離が取れないクルマでした。

普段は感じないが トルクの太さが楽な運転に繋がっているのだなと (^^)




のんびりと走行車線を走るにおいては

何の不足も無い事も添えておきます (^^)





車種 排気量により

クルマの設計段階でのターゲットが明確に在ると

改めて気付かされた次第です。




私の走り方には 不似合いでした。。。


DSC09915-1268.jpg




新車価格が181~198万円で

これだけの機能が備わっているならば

何の文句も点け様が無い!!




そしてもしも、このフィットシャトルハイブリッドが

足回りと燃料系の見直しを10年毎で行い

車体が20年持つならば

本当のエコカーだと認めざるを得ない。





果たして20年後 このフィットシャトルハイブリッドは

どれ位の台数が生き残っているだろうか?

そこにこそ真のエコの意味があるはず。





昭和生まれのオヤジには4つの必需品があります。

ビール瓶

一升瓶

長持ち持ちするクルマ

最近は肩身の狭いタバコ

この4つ!!!

全て大きな課税を受けているものばかり!!!

明日への糧 なんですけど~~~






本当に経済回復を狙うならば

ユーザーの生産性を低下させる

スマホにもっと大きな税金を!

仮想空間での遊びに課税を!

そして、何より真実のエコでないものに課税を!!




古いものを大切にしているひとには減税を (^^//




無駄にこそ 課税を~!!




エコカーに話を戻して

これも有りかも (^^//

ただし、走り方だけは心しておかねば










この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif





スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1331-6584f0da

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。