fc2ブログ

E350 4MATIC ステーションワゴン No,3

 



みがきの作業に入る前の状態


DSC09372-1272.jpg


4工程の磨きを経た状態。

この違い 写真でどこまで伝えられれるだろうか?


DSC09409-1272.jpg


1工程目 右半分だけ磨いた状態。


DSC09371-1272.jpg



仕上がりの状態。


DSC09411-1272.jpg



最近の塗装は ゆず肌がキツイ。

これは水性塗料を使うようになって

乾燥速度の問題のだろうか?

それとも塗料の粘度が高いのであろうか?

どちらにせよ 昔のソリッド塗装の様な完全な鏡面を望めるものではない。。。

これも進化なのだろうか・・・



センチュリーの様な 素晴らしい映り込みを求める時代ではないようだ。




合わせて、プレス技術の発達により

昨日も紹介したとおりプレスラインが尖ってきた。



プレスにおいて 平面の板は強度は上がりますが

これは磨きを掛ける上で非常に注意を要する事なるのです。

エッジの磨き過ぎがきっと多発するでしょうね~

街の中古車屋さん 気をつけてくださいね!!


DSC09517-1272.jpg



このリアドアの下側のラインと ドアノブのライン間

特に上のラインの下側は 反り返るような曲線を描いている。

通常の180mm径のバフ

これでは通用しない時代が来るでしょうね~


DSC09522-1272.jpg


クルマの変化とともに

私たちの道具も変化せざるを得ない。



しかし、このみがきという世界は道具ではなく

作業者の「目」 そして経験に裏打ちされた「感」

大切なんです (^^//





キレイは ある程度まで数値化できますが

バランスは 数値化できないのでは?










この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif
スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1335-5d50c15b

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。