fc2ブログ

これだけあるクルマの税金

 


今朝ヤフーのニュースを見ると自動車に関わる税金のお話が出ていたので

  これだけあるクルマの税金

クルマを維持する上で

目に見えるカタチ 目に見えないカタチで税金がガンガン課せられています。



クルマを手に入れる段階で

 自動車取得税と消費税



クルマを持っているだけで

 自動車税もしくは軽自動車税、そして車検ごとに課税される自動車重量税



クルマを走らせると燃料が要るので

 ガソリン税もしくは軽油引取税もしくは石油ガス税、そして税金にまで課税する消費税



取り易いところから取り上げる(語弊があるなら吸い上げる)!!

私の様なクルマ馬鹿からすると

何故これほど毎回色んな計算をしなければならない仕組みを組み上げるのか摩訶不思議なんです。




クルマを手に入れる時

贅沢なクルマには課税されるのは仕方ないとして

日常の足となるクルマには軽い負担としてもらいたい。

これは取得価格から一定の課税がある今の制度で問題は無いと思う。





しかし、クルマを手に入れてからは

単純に 「走った分だけ負担」 する仕組みでよいのでは?

そう! ガソリン税の様な燃料課税だけにすれば良いと思うのです。

そうすれば、何か調整が必要な時が生じても調整し易いでしょ。





毎年送られてくる自動車税の納付書

あの発行に関わる経費はいくら掛かってるの?

印刷費、郵送費、そして何より管理の為の人件費







重量税だって現金で支払いますが

わざわざ証紙を貼る仕組みになっている。(自分で車検を通した人ならば判りますよね!)

あの証紙 年間の製作費用は幾ら掛かっているのでしょうね?

課税制度が、魑魅魍魎の棲家と化しているのではとさえ思える。





課税制度を単純化した上で

モノを大切にする精神を育てる為に

新たな課税制度として

クルマを贅沢品か否かを決める上で

短期間で売却・譲渡する場合には

取得税のように 「遺失税」 もしくは 「喪失税」 を課税するれば良いのでは?



例えば

取得後、7年(3回目の車検前)に手放すのであれば 非課税として

それが5年、3年以内ならば、課税率を段階的に大きくするとか・・・







税金 仕組みが複雑になればなるほど

それを管理する費用がかさむ!!







行政は、自分で自分の仕事を作っているのでしょうか?

それではこの国の借金減らないわ~





全ての仕組みは、単純で簡潔であればあるほど

合理的だと思う私が 単純過ぎるのでしょうか?









この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif





スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1391-8975841a

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。