fc2ブログ

洗車ドライブ

 




洗車 クルマを持つ限り 必ず行わなければならない行為ですよね!




洗車の方法に関しては、色んな方法がありますが

これはクルマの使い方にも大きく左右されます。



例えば、営業車

これはみすぼらしくならない様に洗車を行います。

よって、時間優先で細かいところまでは気にかけない例が多い。



黒塗りの社長専用車

社長を降ろした途端 そのクルマがキレイに見るように洗車します。

乾いていれば 毛羽たき

濡れた場合は、即洗車です。

時には、水道の無い場所でさえ

バケツに水を張ってタオルで・・・

一見キレイそうに見えますが

線キズ ヘアースクラッチが多い。

コレも仕方ないことなのです。



よって、洗車はこうあらねばならぬ と言い切った時点で

それは独りよがりとなります。




そのような中にも、しないほうが良い洗車方法があります。



もしも、クルマを出来るだけキレイに保ちたいと言うお気持ちがあるならば

次の事を頭の隅に置いて下さい。





クルマは屋外で使う道具です。

よって、思いのほか砂が塗装に載っています。

ご自身が海水浴に行った時を思い浮かべてください。

砂だらけの体を、石鹸で擦りますでしょうか?

勿論 NOですよね!

でも、クルマを洗う時に多くの方が

水を掛けて、カーシャンプーを使い始める。。。

砂や誇りを流し落とす工程を見落としている例を多く見受けられます。





その最たる例は、洗車機。

チロチロと水を掛けて

ガッッッ~~とブラシがボディーを擦る。

当然、砂やホコリが巻き込まれるので

ボディー そして コーティングは傷付く事になります。

便利で楽ではあるが

大切に乗るクルマには、全く不向きな機械です!






まずは、しっかりと水で砂と誇りを洗い流す。

意外と忘れがちな事ですがご注意頂ければ

愛車はもっときれいなコンディションを

長く保てるはずです。



DSC08793-1329.jpg



ガラスの縁

ボンネットの縁

トランクの縁

この様なところは、必ず砂が溜まっていることを忘れてはなりません。





砂が流れ落ちる前に

カーシャンプーをスポンジで擦れば 当然キズが入る!!




砂だらけの体を ボディーソープで洗うようなものです。



DSC08810-1329.jpg



ボディーシャンプーを使ったら

よく よ~~~く濯ぎが必要です!!

コイン洗車場では、そんな余地を与えてくれないので

私の場合は、もう一回水洗いコースを選択することになる。。。





子供のシャンプーみたいに

頭の前の洗剤だけ流してOK!!

こんな例も多く見受けられます。




ドアの隙間

トランクとフェンダーの隙間にも

水をたっぷりと流し込んでくださいね!!

シャンプーの泡が出てくるはずです (^^//






隙間があれば

そこには水が溜まります。

細いところでは、表面張力が働き 水がなかなか切れない。





拭き上げても

ドアミラーの下から タラ~~~

モールの隙間から タラ~~~

テールレンズからも タラ~~~



DSC09148-1329.jpg




長くクルマを維持する時に気をつけるべき最大の敵は

事故と錆です!!



水が溜まれば鉄は錆びます。




ある程度まで拭いて 乾いたら

クルマを走らせて上げてください!!




脱水機代わりのドライブです (^^)




高速道路で 少し飛ばせたら

水は殆ど残らない!

細い隙間に張り込んだ水も

吸出し効果で キレイに吹き飛んでしまいます。



もしも、水が垂れた跡があれば

濡れたセームでチョイと拭いてあげれば (^^)






洗車を楽しむ方も居るとは思いますが

私は、手っ取り早く、合理的でありたい (^^)






洗車後のドライブを楽しまれている方 どれ位居られるでしょうか?







この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。

        ↓ ↓ ↓

      




maillogo.gif







  グレードアップのホームページ
banner10.gif

スポンサーサイト



Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1396-6882955d

«  | HOME |  »

プロフィール

田村 隆司

Author:田村 隆司
東京の江戸川区にある
車みがきのプロショップ 
Grade-UPの店主の
作業とドライブと諸々の
日記で御座います。

右の≪全ての記事を表示する ≫をクリックしていただければ、過去の記事の一覧が表示されます。


リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント


月別アーカイブ


検索フォーム


全ての記事を表示する

全ての記事を表示する


最新の記事


カテゴリー


FC2ブログランキング

 

FC2Blog Ranking

  お気に入って頂けたら ポチッとお願いします。