中古車再生計画 【W123 230E】 No,6
昨日 少し時間が取れたので
230Eのタイヤを交換しに行って来ました!!
選んだタイヤは ブリジストンのNEXTRY
タイヤサイズは、あえて185/70R14
230には185は太すぎると・・・
ネットで買って
どこで入れ替えようかと
ピースの島田社長から聞いていたお店に行ってみました (^^)
パーツワン
持込を嫌がるショップも多いのですが
この店は大歓迎だそうです (^^/

3台 同時にタイヤ交換
仕事は速いこと (^^)

チョイト覗いて
ショックアブソーバー 駄目です!!

帰りに ピースさん へ
島田社長 右ハンドルなのに左に乗り込もうとする。。。
ギャグなのか・・・?
それとも 天然?

丁度リフトが空いていたので
ちょいとリフトアップしてもらい点検!!

ボールジョイトは駄目!!
サポートジョイント(ブレーキサポート)は生きていた。
サポートジョイントを残して
フロントのブッシュ類は全交換ですな~
勿論 ステアリングリンケージは全交換!!

コンパニオンプレート、ベローズベアリングは大丈夫 (^^)

フューエルパッケージ
燃料ホースが気に入らない!!
島田社長と
過去に自分のW123で燃料漏れを起こして記事を書いたライターの話題が・・・
確か消防車5台ほどが集まった記事でしたね~
同じ燃料抜くならば
ホース類を一掃して
フィルター、ポンプ、ダンパ、アキュムレーターもやっちまおうか (^^)
そうすればこの先10年は心配いら無いでしょうからね!!

かなり見積もりが出揃い
定価ベースで70万円を超えている!!
1台をまともにするのにはこの程度は掛かる。
中古車 本当は古くなればなる程
要交換部品は増えるはずなのに
安く店頭に並びすぎではないでしょうか?
部品代・交換工賃・クリーニング代
それだけで店頭で販売されている価格を上回る
コレが真実です!!
車検に受かるレベル
それは実にレベルが低い!!
それは到底 そのクルマを楽しめるレベルではない (^^//
タイヤ交換して
少し安心して走れるようになって
非力さを楽しみながら(500SEと比べて)
非力だからこそ 自分のドライビング
そう! 先読みの確かさを確認しながらの運転
初めてハンドルを握った頃に立ち戻って
軽快に回るエンジンを楽しみながらドライブして来ました (^^/
足回り、ハンドリングが改善され
エンジンが本当の調子を取り戻したら
どれほど楽しいクルマになるか (^^)
ピットに戻って
もうひとつ
エアコンのガスを2本補充して、蛍光剤を入れて
さて、何処から漏れているのか・・・
この記事がお気に入って頂けたら ポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓


グレードアップのホームページ

スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://gradeup.blog39.fc2.com/tb.php/1423-4eddd9f0